kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

タータンで走る

2009-07-22 | 陸上競技
昨日は考えられないくらいの大雨でした。練習はウエイトだけにしていましたが、その前に技術的な話のミーティングをしました。合宿で話された内容について板書しながら説明をしていきました。どれだけ理解できたかはわかりませんが、何をやろうとしているのかをきちんと分からなければ一つ一つの動きがつながっていきません。それを踏まえて武道場で身体の運び方の練習。狭いですからそれほど動くことは出来ませんから本当に感覚作りだけづす。

今日はそれを踏まえて走りたかったので競技場に行きました。今日も電車が不通になってしまった区間があったようです。当たり前ですが事情を説明する内容のメールが送られてきました。結果的にしばらく電車が動かない状態だったので保護者に連絡をして車で連れてきてもらっていました。仕方ない事情で遅れてきたのですが待たせた周りの者に謝っていました。礼儀として当然の事がきちんとできるということは大切だと思います。

練習は今までやってきたことに加えてきちんと加速するための練習をしました。基本的な動きに関しては以前から指導をしています。あとは力の方向性だと思います。どうしても膝を引き出す時に力が逃げてしまうので身体が浮いてしまいます。中間の動きで力が逃げるので加速段階においては更に浮いてしまいます。ここをきちんと繰り返していきたいですね。今までやってきたことと全く違うわけではありません。どうやって方向を決めてそれを身体で覚えていくかだと思っています。そのために昨日はミーティングをしたのです。どれだけ意識をして繰り返せるか。限られた時間を有効に使うためにしっかりと意識させていきたいですね。

短い距離を繰り返した後にセット走をしました。金曜日からまた合宿ですが今はきちんと練習を積んでいく時期ですからとにかくしっかりと走らせていきたいと思っています。ここ数週間での取り組みが少しずつ実を結んでいる感じがあります。少しずつ走れるようになってきています。ここ最近はあまり声を大きくして指示をすることは少なくなってきていましたが、先日の合宿で爆発しましたからガーっと言って意識を確認する事も必要だと感じましたね。まー言われて出来るようになるならもっと早い段階でやれって話です。意識するポイントが増えていく中で段々と適当になっていくので必ず大切な部分の念押しはしないといけません。

セット走が終わった後に1人が私の所に来ました。何かと思えば「3本目の走りが情けなかったのでもう1本走らせて欲しい」と言いに来たのです。驚きました。入部当初はなんとなくやっている感じがあったのですが、この数ヶ月でかなり意識が上がってきていました。最近の日誌、取り組む時の表情が良くなってきていましたからそれなりの手応え(心の成長)を感じていましたがここまでとは。今までは逃げていた部分と向き合うことができ始めたのだと思います。一時的な変化にならずにきちんと自分と向き合って変えていく必要があります。必ず変われます。

練習で感じたこと、その後の私のバタバタに関してはまた書きます。眠い…。お許しを…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする