kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

ハードルについて~秋からの展開~

2009-07-05 | 陸上競技
私は以前から400mHの指導をさせてもらっています。自分の競技実績からそのまま400mH指導をさせてもらっていますが、まだまだ力が不足していると強く感じていたので3年位前にはfukuoka大学に1週間程度研修にいかせてもらって勉強させてもらいました。まだまだ不十分な点が多いので日々勉強です。県外でも何回か400mHの指導をさせてもらっています。この中で見えてくるモノもたくさんありました。貴重な経験をさせてもらっています。

この秋から男子1人、女子2人を400mHに出場させます。男子に関しては自分から「個人で中国にいきたいので可能性がある400mHをやりたい」と言ってきました。ハードリングはまずまずですから、走力を磨けば十分勝負できると思います。自分から戦える種目を選ぶというのはかなりの成長だと思います。

女子はすでに個人で総体で勝負をしているmikiがいます。2年生で勝っています。決勝に残った2年生自体が1人だけ。中国では本来の走りが出来ませんでしたが秋には中国新人で表彰台を狙ってやっていくレベルだと思っています。ここは当然ですね。シーズン中に65秒台を狙います。

加えて入学当初から400mHでの勝負を考えていたakane。最初は練習で150mを走りきることもできませんでしたから冬期を越えるまで待っていました。400mが走りきれなければ400mHでは戦えませんから。身長もありますし、中学時代は100mHをやっていましたから見込みはかなりあります。手足が長いのでそこをコントロールできずに空中動作や着地でばらつきますがここを克服していけばかなり面白いと思っています。

実はmikiの最大のライバルはakaneだと思っています。簡単に勝てる相手ではありません。昨年達成できなかった表彰台の上位2つを取ることはもちろん、中国で2人が決勝に進みインターハイ路線で戦う事を視野に入れています。そのためにもこの夏にきちんとトレーニングを積んでレベルを上げていきたいと思っています。秋には最低でも65秒台が必要になります。来年戦うためにはフラットでのスピードアップも不可欠。秋までにかなり負荷をかけなければいけなくなると思っています。耐えれるかどうかは本人の目標意識次第だと思います。

400mHに関してはこだわりがあります。ここで勝負をしたい気持ちは他の指導者よりも強いと思います。もちろん400mHだけではありませんが(笑)。戦うために基礎トレーニングをしっかりとやっていきたいと思います。地味ですがきちんとやっていけば必ず差が出ると。ハイレベルの争いが出来るように準備していきたいですね。

期待して下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードルパートを作る

2009-07-05 | 陸上競技
テスト終了後初めての練習。中国で感じたことをきちんと克服するために取り組みを考えていたので少し専門的な練習を入れていこうと。昨年は冬期にハードル練習を入れていたのですがこの冬はほとんどできませんでした。今後は定期的にハードル練習を入れていこうと思います。

私自身現役時代ほとんどハードル練習をしていませんでした。競技レベルとしてはある程度の水準でやっていましたが、トップレベルと比べるとやはり技術的に劣っていましたね(笑)。特にうちの選手のレベルではこの「差」が大きい。選手に確認をしたらハードル練習は合宿と大会前の足合わせくらいしかやっていない(笑)。いやーもう少しきちんとやっていく必要がありますね。

考えてみると3年生も含めて400mHを視野に入れているものがかなりいます。走るだけの練習では対応出来なくなるでしょう。中国で戦って行くためにはロスの少ないハードリングが必要になります。きちんと定期的にハードル練習をやっていって戦えるようにしていきます。ハードルパートを作ってきちんとした練習をやろうと。

その間にスプリント系は時間をかけてドリルと加速練習。こちらはこちらでじっくりやっていって克服しなければいけないものがあります。動きの確認をしながら脚運びを繰り返す。これまで間延びしていた部分を強制的に刻めるようにしています。回転数が上がりきらないので前半遅れてしまう。だからショートスプリントで戦えない。ここをきちんと克服していくために時間をかけたいと思います。テスト中は全て学校でやっていたので来週からはきちんと競技場で120mや150mを使って走りを作っていこうと思っています。

かなり時間をかけて走った後はウエイト。ここもきちんとやとっていかなければいけません。新キャプテンが言っていましたが、「補強の強さ」がうちの武器になります。ここはしっかりと引き継いで更にレベルを上げていきたいですね。身体作りをしっかりとやって戦えるようにしなければいけません。鍛えるだけでなくそれを使えるようにしていかなければ意味がなくなるので力の使い方覚えさせる事とプライオメトリック系のジャンプをやっていきたいと思っています。ジャンプを避けていたのですが故障しないように取り入れていきたいと考えています。恐れずにチャレンジして、しっかりとケアをさせます。

しっかりと目的意識を持って取り組んでいこうと思います。更に上を目指したいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする