今日は練習前にミーティングをしました。昨日の練習で若干集中力が足りずに危うく怪我をするところでした。ここに関してはきちんと理解させておかなければいけません。昨日の時点では少しきつめに言いましたが、冷静に考えさせる必要があります。なかなか理解できないのでもどかしいですがひたすら言い続けて考えさせるしかないと思っています。
加えて下級生にもう一度考えさせました。今の3年生の存在に頼っているのか。自分達が中心にやっているという自覚があるか。男女共に3年生が練習で先頭を引っ張っていますから、いつまでも一緒に出来ると思っている部分があるのかもしれません。3年生に中国大会終了後、続けていくなら基本的に自分の競技に専念して自分の中にある可能性に挑戦するようにと話しました。下級生が分かっていないようならきちんと伝えていかなければいけない。自分達が苦労した部分は必ず後輩たちも苦労するはず。甘えているようなら厳しく諭していかなければいけない。友達ごっこをしている限りは誰にもプラスはなりませんからね。
下級生、上級生がいるからか県新人や来年のインターハイ路線の目標についてあまり口にしません。チーム目標もリレーでの目標も公言しません。まだまだ3年生と一緒にインターハイを目指すつもりでしょうか。自分達の目標をきちんと決めてそのために何をするべきかを考えていく必要があるのです。目標がきちんと持てずに口だけで「頑張ります」と言っている間は何も生み出さない。本当に目標を達成したければ毎日目標を見て、それを紙に書き、口に出す。そうやって自分がやろうとしていることを常に頭に入れていく事が必要になる。もっと真剣に考えていくべきです。
あとはこれからの雰囲気作り。1月くらいインターハイまでの日めくりカレンダーを作りました。自分達でそういう雰囲気を作ってみんなで一つの事を目指しているという部分をきちんと確認していく必要があります。インターハイを目指すならそれまでに自分達の力を確認していくための大会がいくつもあります。ここに向けてどうするのかを私に言われてではなく本人達の考えでやっていかなければいけません。
その後自分達でミーティングをさせました。私は15分程度のミーティングでしたが、選手のミーティングにはかなりの時間がかかりました。考える事は必要です。時間をかけたから良いとは思いません。全く違う部分で満足してしまう恐れがあるからです。本気で話し合い、仲間の考え方を知ることで自分の考え方を作り上げていくことができる。しっかりとした考え方が身に付けば様々な事が変わっていきます。
チームを作る。それも今年以上のチームにしていかなければいけません。目指すモノはまだまだ上です。しっかりと考える力を身に付けさせたいですね。
加えて下級生にもう一度考えさせました。今の3年生の存在に頼っているのか。自分達が中心にやっているという自覚があるか。男女共に3年生が練習で先頭を引っ張っていますから、いつまでも一緒に出来ると思っている部分があるのかもしれません。3年生に中国大会終了後、続けていくなら基本的に自分の競技に専念して自分の中にある可能性に挑戦するようにと話しました。下級生が分かっていないようならきちんと伝えていかなければいけない。自分達が苦労した部分は必ず後輩たちも苦労するはず。甘えているようなら厳しく諭していかなければいけない。友達ごっこをしている限りは誰にもプラスはなりませんからね。
下級生、上級生がいるからか県新人や来年のインターハイ路線の目標についてあまり口にしません。チーム目標もリレーでの目標も公言しません。まだまだ3年生と一緒にインターハイを目指すつもりでしょうか。自分達の目標をきちんと決めてそのために何をするべきかを考えていく必要があるのです。目標がきちんと持てずに口だけで「頑張ります」と言っている間は何も生み出さない。本当に目標を達成したければ毎日目標を見て、それを紙に書き、口に出す。そうやって自分がやろうとしていることを常に頭に入れていく事が必要になる。もっと真剣に考えていくべきです。
あとはこれからの雰囲気作り。1月くらいインターハイまでの日めくりカレンダーを作りました。自分達でそういう雰囲気を作ってみんなで一つの事を目指しているという部分をきちんと確認していく必要があります。インターハイを目指すならそれまでに自分達の力を確認していくための大会がいくつもあります。ここに向けてどうするのかを私に言われてではなく本人達の考えでやっていかなければいけません。
その後自分達でミーティングをさせました。私は15分程度のミーティングでしたが、選手のミーティングにはかなりの時間がかかりました。考える事は必要です。時間をかけたから良いとは思いません。全く違う部分で満足してしまう恐れがあるからです。本気で話し合い、仲間の考え方を知ることで自分の考え方を作り上げていくことができる。しっかりとした考え方が身に付けば様々な事が変わっていきます。
チームを作る。それも今年以上のチームにしていかなければいけません。目指すモノはまだまだ上です。しっかりと考える力を身に付けさせたいですね。