国体最終1日目、400m系の種目が中心に実施されました。うちの女子は大半が400m系です。ここ最近の調子からいえばある程度は走れるのではないかと見ていました。
実際のレースでは普段の練習の8割くらいの走りしか出来ませんでした…。うーん、かなりの課題です。数日間の練習の感じからして走れる者、走れない者はある程度分かってきていました。レース結果は妥当な部分もありますが、明らかに走れていない部分がありました。それでも4人は決勝に進出。最低限の部分は出来ていますがまだまだ足りない。
予選が終わった後に少し考えて指示を出しました。が、さらに走りがガチガチになってしまって目標とする動きとは遠ざかってしまいました。ここに関しては自分なりに答えを見つけないといけません。うちの選手は素直な部分がありますから指示を出したらそればかりが頭に残ってしまうのかもしれません。一番大切な自分の走りをするという部分を忘れてしまっていたら走れるものも走れなくなります。
ここに関しては原因を探りながらきちんと選手と詰めていきたいですね。逆にこの部分がはっきりとしてくるとこれまで上手くいかなかった部分がかみ合ってくる感じを受けています。出来ればタイムをしっかりと出させたかったですが、上手くいかなかった部分から学ぶことも多いですね。これまで63秒3がベストだったyukaが62秒60までタイムを縮めていますが、本人は不満そうでした。まー当然でしょうね。それくらいの状態にあると思っています。
もう少し分析をしていきたいと思います。地道に取り組んで上手く行く方法や指導を見つけていきたい。まだまだです。
実際のレースでは普段の練習の8割くらいの走りしか出来ませんでした…。うーん、かなりの課題です。数日間の練習の感じからして走れる者、走れない者はある程度分かってきていました。レース結果は妥当な部分もありますが、明らかに走れていない部分がありました。それでも4人は決勝に進出。最低限の部分は出来ていますがまだまだ足りない。
予選が終わった後に少し考えて指示を出しました。が、さらに走りがガチガチになってしまって目標とする動きとは遠ざかってしまいました。ここに関しては自分なりに答えを見つけないといけません。うちの選手は素直な部分がありますから指示を出したらそればかりが頭に残ってしまうのかもしれません。一番大切な自分の走りをするという部分を忘れてしまっていたら走れるものも走れなくなります。
ここに関しては原因を探りながらきちんと選手と詰めていきたいですね。逆にこの部分がはっきりとしてくるとこれまで上手くいかなかった部分がかみ合ってくる感じを受けています。出来ればタイムをしっかりと出させたかったですが、上手くいかなかった部分から学ぶことも多いですね。これまで63秒3がベストだったyukaが62秒60までタイムを縮めていますが、本人は不満そうでした。まー当然でしょうね。それくらいの状態にあると思っています。
もう少し分析をしていきたいと思います。地道に取り組んで上手く行く方法や指導を見つけていきたい。まだまだです。