kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

追い込み

2009-08-29 | 陸上競技
来週から学校が始まり、2年生は就業体験で4日間学外に行きます。ほとんどの者が学校近辺ではなく市街に行きます。どうにもならない部分です。学校に戻って来るのは5時か6時になります。他校では体育祭等もあって練習が積めない所もあるようですから同じといえば同じですが。

金曜日、私は午前中からかなりバタバタしていたのでほとんど練習を見ることができませんでした。合間を見てやるべき事を指示を出して基本的な事を繰り返しました。積み重ねてきた部分をもうひとつ進めていく事ができるようになってきたと思っています。午前中はひたすらその部分をやり続けました。私は見ていませんでしたが、陸上関係の先生方が練習する風景を見ていませんでしたがおられたようですが階段等を使ってしっかりと取り組んでいたようです。真面目にやっているというのは当たり前の話できちんと意識をして何をやっているかを理解できているかが大切です。速い動きの中で意識することは難しいですから、動きを繰り返す中で身に付けていく必要があると思います。

昼前に少し時間ができたのでグランドで走りました。各自がやるべき事を理解しながら取り組むことが出来てきています。まだまだ足りない者もいますが、目指すところに向けて進んでいかなければいけません。この夏には課題であった加速段階の修正に取り組み、その後地面からの反発を上手くもらいながら無駄に力を使わない感覚を身につける部分をやってきました。あとはフォローのタイミングを上手く取るための練習。基本的な要素を身につけるためにはかなりの時間を要します。意識する部分もかなりあります。
午前中は短い距離を中心にかなり走りました。感覚がつかめ始めている者は動きが良くなってきています。走るという一瞬の動作だから難しい。繰り返す中でその感覚を身に付けていくしかないのです。

そのまま2部練習にしました。午後からはもう一度加速段階を意識する練習とハードル練習に分かれて実施。午前にかなり走っていますから少し量を減らしましたがそれでも2時間近くやりました。今回はハードルを中心に見ましたが、少しずつ改善されてきている感じがあります。土曜日にハードルを使った専門練習をやりたかったのでそれに合わせたハードリングをきちんと身に付けさせたいと考えていました。バランスが崩れてしまいリズムが崩れてしまうために失速してしまいことが多い。ここの克服が急務になります。

かなりやっていますが選手はよくついてきてくれます。私がどうこうではなく選手が強くなろうという気持ちがどれだけあるかが影響してきます。本当に目指すものがあるならできると思っています。選手の目標意識次第で変わってきます。伸びる選手には共通する部分があります。何がなんでも強くなろうとするがむしゃらさです。まだまだ表面上の部分しか変わっていない。変われるか?そこが全て。強くなるチャンスは自分でつかむしかありません。

変わりつつある。県内のレベルに満足したくはありません。インターハイ、ここだけです。本気で狙いたいですね。土曜日もかなり走りました。これはまた書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする