kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

第2回tabe合宿

2009-08-12 | 陸上競技
国体最終が終わりこの夏2回目のtabe合宿が開催されました。地区合宿と比べある程度の意識レベルの学校が集まって来ているので、互いに刺激をしながら取り組むことができます。

1日目は学校業務のため全く練習を見ることができず。それはそれで良かった気がします。が、午前中の段階で1名軽度の肉離れ…。何回か話をしていますが自分の身体のコンディションが把握出来ていません。いきなり来たのではなくその前に予兆があったはずです。秋のシーズンに影響を与える部分です。

2日目は前日の確認と国体最終で感じたことを意識した練習にしました。タータンで走るのですが、軸作りと反発をもらう感覚が鈍い感じがしました。何も意識しなくてもリラックスして反発がもらえて身体が自然に進む選手がいます。この辺りの差は練習で補えるかどうかわかりませんが、ベタベタ走る感じは修正しなければいけないと思ったので軸作りと反発を勝手にテーマにしてやりました。速い選手はスーッと出来るようになっていきます。速いから出来るとは言い切れませんが、必要な感覚だというのは間違いないと思います。

うちの選手、前から言い続けていますが言われたことはできます。しかし、そればかりを意識するので走るときに力みがかなりみられます。全てを自分の力でやろうとするのでリラックスする場面がない。日常生活の中でも余裕がありません。真面目ですが、逆にいうと頭が固い。考え方が真面目すぎるので決められたことを一生懸命にやる事は得意。この部分に関してはかなりのレベルだと思います。が、それだけでは上手くいきません。柔軟性を持たせていく必要があります。この辺りが出来ないので走りもあれもこれも全力でやらないといけないと考えてしまい硬くなる。力を使うポイントを理解できない限り、もうワンランク上には上がれないと思います。

素養はあると思います。が、それを生かすために私ももっと考えていかなければいけない。まだまだです。加速段階の課題、少しは改善されてきています。ここも力を使いすぎる部分がありますからもう少し考えていかなければいけません。

今日から三者懇談。また書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする