kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

ある程度走れてくる

2009-08-20 | 陸上競技
水曜日、タータンの上で刺激を入れたかったのでtokuyama大学のグランドへ。暑いのもあって日向に出ている時間を短くするためにレペ形式で走ることにしました。あまりこの手の形の練習形態ではやりませんが、中国選手権や地区新人もありますから。調整するつもりはありませんが(笑)。

女子の400m系は久々に300mを。オープンで走りましたがまずまずの走りでした。2年生エースはとても走れる状態ではないのでジョグレベルで別メニュー。その代わり春先に4~6番目にいた2年生2人がかなり力をつけてきています。300mでもその辺りが見えてきています。60秒を切る3年生エースと一緒に走ってかなりついていく事が出来ました。動き自体も改善されてきているのでそれが結び付いてきています。チーム内での勢力図に大きな変化が生まれつつあります。持ちタイムは62秒中盤ですがかなり良いところまで上がってきそうな感じがあります。

ハードルは6台目までの練習をしました。中途半端な台数ですがこれにはこれで意味があります。ここの区間がきちんと走れないとレースの流れができないと思います。久々にタッチダウンを取りました。mikiは向風の中で総体よりも良いタッチダウンで走れています。総体はかなりの追い風でしたから風に助けてもらって前半の走りができたので勝てたという部分もあります。ここ1週間で走りの感じが変わってきたのも大きく影響してきていますが、かなり良くなってきていると思います。ハードル練習をそれなりに入れてきたのですがハードリングはいまいち(笑)。ここはもうしばらく時間がかかるかもしれませんが、秋というより一冬かけて改善しなければいけない部分ですね。
夕方は個別にタッチダウンとレース分析をしました。総体の時点で66秒台は十分可能なレベルでしたが後半80mの大幅失速が響いています。ここに改善の余地があります。秋はこの部分を意識しなければいけませんね。まだまだです。

チーム内で変化を感じます。変わる者はかなり変わっていく。変わらない者はそのまま…。秋にはそれが現れるでしょうね。ある意味楽しみです。良い者はかなり良くなってきています。これを継続してもらいたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする