kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

インターハイ会場に行く

2012-07-30 | 陸上競技
日曜日、新潟生活2日目。この日はインターハイ初日でした。うちからは出場選手がいないので気持ちのんびり出発する事が出来ました。

インターハイ会場はやはり独特の雰囲気があります。地区大会とは全く違いますね。ここに来るのが当たり前になるのが最低目標ですが、ここで毎年戦えるようになりたいと強く思っています。そのためにもリレーで全国を経験させたい。簡単なことではありませんが今後の大きな課題です。全国で戦うことを意識してやっているチームとは雰囲気の差が歴然としています。まだまだ目指すところは遠いなと痛感しました。

練習は軽めに。細かく指示を出したつもりですがなかなか上手く伝わりません。初めての全国大会の場ですから緊張していたのかもしれません。指示を1つずつ出すように変えました。複数の指示が混乱してしまっている感じがあったので。練習自体はまずまず。調子は上がってきていると思いますね。

会場はサンプリングとして飲み物が配られます。ありがたいのですが、協賛以外の飲み物が販売できないため自動販売機のほとんどがカバーをかけられて使えない状態になっていました。飲みたい時に何もない。サンプリングはサブトラックの中にしかないので応援の人達はかなり困っていたのではないかと思います。特にめちゃくちゃ暑い中で飲み物が無いのは辛い。便利なような不便のような…。

暑いので比較的早く宿舎に戻りました。本当は観戦させてあげたいのですが見学に来ているわけではありません。暑さでバテるのは避けなければいけませんから。

やっと実際の日時にblogが追いついて来ました。少し時間があるということです(笑)。また書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイへ

2012-07-30 | 陸上競技
土曜日、朝からインターハイに向けて出発しました。今年のインターハイは新潟。昨年の岩手と同じくらい遠い(~_~;)。なかなか大変ですが新幹線で行く事に。宇部から近ければ飛行機でというのも考えられるのですが、我々の住んでいる所から宇部まで行くと結果的に同じくらいの時間がかかるので新幹線で移動になっています。仕方ない事です。

ひたすら新幹線に乗って約7時間かけて新潟へ。長かったですねー。到着したのですがやはり暑い。半端ない暑さです。駅周辺に趣味で仮面ライダーの服装をしている日とがいましたが、暑くて倒れるんじゎないかと心配するくらいの暑さでした。

この日は練習はしないですぐに宿舎へ。移動だけで疲れていますから練習どころではありませんでした。夕今回の宿舎は新潟市から少し離れていて自然に囲まれた素晴らしい場所でした。さすが米どころ新潟ってところですね。周りはほとんど田んぼでした。新潟駅周辺とは大違い(笑)。こっちの方が合ってる気がします。





実は朝の時点で気づいていたのですが、帰りの新幹線が何故か16時新潟発になっていました。何か考えがあってのことかなと思ってスルーしていたのですが、やはり気になって確認。旅行会社が気を利かせて?この時間にしたようです。前回の岩手は盛岡発の新幹線に乗ると東京着の時にはすでに山口にもどるための電車が出ているという奇跡的な旅券の確保がされていました。今回は余裕を持ってなのか分かりませんが16時発、23時徳山着というとんでもない旅券。さすがにそれは無いだろうという事で新潟駅まで行って変更してもらう事にしました。毎回ですがひどいな~(笑)。

色々な意味で疲れた1日でした。インターハイに来た!という実感はなかなかわきません。翌日からですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタート練習と面接練習

2012-07-30 | 陸上競技
金曜日、この日はバタバタでした。朝から昨日のイライラの愚痴を聞いてもらうために電話。まー言っても仕方ない事なのですがため込むと大変なので早めに吐き出す事にしています。いつも通りogawa先生と話をしました。間違いなくいい迷惑ですね(笑)。

練習は加速段階の練習。前脚でブロックを押すために色々とやってみました。力が地面に伝わる感覚を持ってもらいたいなと。どれだけ言ってもやっぱりやるしかないですから。片脚でメディを投げて遠くに身体を運ぶ。あとはチューブを使って。力を使うけど楽に、という難しい感覚ですね。無理矢理パワーで運ぶのは避けたい、やりたくないと思っています。土のグランドですからどうしても無駄に力みが生まれます。できるだけスムーズに加速できるように繰り返しました。

その後はタイヤを使ってまえに進む。これもテーマを決めてやっていきました。チューブは進みきれない部分があります。タイヤは思い切って走れますから進イメージを持ちやすいかなと。最初の数歩の動きと感覚を重視しました。しばらくやってからスタブロからの出の練習へ。こちらはマークを利用してからの走り。やっていくうちに少しずつ改善されてきた感じはあります。

最後に少し走って終わり。この翌日から練習を見る事が出来ません。私がいなくてもきちんと練習をするのは当然のこと。誰のためにやっているかを理解しなければいけません。やるだけの練習では効果は上がりません。また、裏表のある練習をしていてもダメ。失敗する時のチームはここで上手くいきません。チームとしてどこを目指すのかを明確にして取り組んでいかないといけないと思います。

午後からはまたも面接練習。かなりの時間をかけてやっていきました。まだまだ上手く話が出来ません。ひたすら練習しかありません。何人かで組んでお互いを見ながら指摘していきました。一対一の面接練習よりはこういう複数の面接練習の方が私は好きですね。勉強になります。かなりの時間やりましたがまだまだです。
終わってからしばらくしてまたもトラブルが(~_~;)。今回はちょっとシャレにならないトラブルです。何とか対応していきましたが、何かおかしい世の中ですね。安全を確保する必要があります。精神的にかなり疲労しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする