kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

クラスマッチと練習

2012-07-20 | 陸上競技
水曜日、この日は朝からクラスマッチ。ここ数日間は雨が降ったりしていたのですが、朝からめちゃくちゃ暑かったですね。屋外でやる種目もありましたから間違いなくダメージが大きいですね。

工業と商業の生徒がいますからなかなかクラスマッチをするのが難しいのが現状です。特に商業系の男子が入種目は力の差が出ます。男子が全力でやると女子は対応できません。なかなか厳しいのが現状です。まーうちのクラスにも男子がいます。全力でやっていますが、なかなか女子に勝てません…。不平不満が出るよりは良いんですが、やっぱり平等かといえば違うような気もしています。渡しがルールを考えるというのではないので何とも言えませんが。

毎回うちのクラスはクラスマッチでは下位です。悔しいですが。朝の時点で生徒に話ししました。勝ちたい!けど、これまでの事を考えたら簡単にはいかないのは分かってるはず。負けるつもりでやったら面白くないから勝ちにいこう。結果、負けても文句を言わずしっかりと最後まで諦めずにやってもらいたい。負けてるからと言って手を抜いたり適当にやったりしたら面白くない。みんなで楽しもう。周りが引いても関係ない。自分達だけで盛り上がれば良い。それがクラスの結びつきになると思っています。

クラスの子は本当に一生懸命やってくれました。こちらが想像していた以上に活躍をしてくれました。多少話が前後するのですが「勝ったら先生めちゃくちゃ喜んでくれるよね」と言いながら頑張ってくれていたようです。やっぱり嬉しいですね。私のためにやってもらいたいというのは全くありません。が、私の気持ちを感じ取ってくれるというのは教師冥利に尽きますね。

最後のフットサルの試合をクラスの全員で応援できたのも良かったなーと思います。今のクラスの子の良さはこの辺りにも出ています。声をかけたらみんなで一緒になって一つの事が出来る。暑いからとか面倒だからとか言わずに全員で応援してくれるというのは見ていて嬉しいです。結果的にかなり盛り上がって勝つ事が出来ました。うちのクラスは運動部は2人しかいません。フットサルは運動部0でやっているのですから本当にすごいなーと思いますね。同じ気持ちを共有するというのは大きいです。楽しかったですね。

終了後、簡単に練習を。明らかに疲れているだろうなというのはありました。やらないといけない事を絞って短時間で行うようにしました。インターハイ出場選手が日誌に「ハードルを跳びたい」というのをかなり書いていたのでこの日は軽く跳ぶ事にしました。疲れがあるしなかなか集中が難しいとは思ったのですが、本人の強い意向が感じられたので。5歩でリズムを取りながらという感じて軽くやりました。
が、軽く跳んでいたはずがリード脚をハードルに引っ掛けて大きく転倒しました。これまで2度骨折をしていました。それと同じように激しく転倒をしてしまいました。頭が真っ白になりました。インターハイどころではないんじゃないかというくらいの転倒でしたから…。柔道の授業が生かされて転倒の仕方も上手くなっていました。肩から受身をとったようで何とか怪我をする事なく済みました。集中が切れてしまったというわけではないとは思うのですが、細心の注意に更に細心の注意を重ねてやっていかなければいけないと強く感じました。本当に怖いですね。

それ以外の選手はショートをやってバトンを数本。暑いので練習を引っ張るのではなく出来るだけ短時間でと考えていました。こちらは全体的にスムーズにいったと思います。メンバーから外れている者にもバトンをやらせましたが明らかな早出をします。繰り返しやってもなかなか感じがつかめないようです。この状態では走力がついて来ても安心して走らせる事はできません。本当にメンバーに入りたいのであればもっと安定して走れるようにならなければいけないと思います。なかなか大変です。

バタバタしながらもあっという間に時間だけが過ぎていきます。早すぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする