kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

色々なことに気づく

2021-06-08 | 陸上競技

前の記事の続き。土曜日は夕方、頼まれていた指導をすることに。これもほぼ好きでやっている感じがあるので。全く問題なしなのですが。15時くらいに会議が終わる予定だったので16時くらいからなら大丈夫ですよという話にしていたのですが微妙に間に合わない。先に始めてもらいました。

 

skyではメインで指導することはほとんどありません。それが分かって異動を受けている部分もあります。skyの選手にとって一番プラスになる形でかかわっていきたいなと思っています。とはいえ、できればどこかで指導にかかわりたい。グランドレベルで走りを見ることで分かることもあります。どのレベルの選手であっても必要なことはある。それを他の選手の指導をさせてもらうことで分かる。「見てほしい」と頼まれることは私にとっては本当に幸せなことです。

 

メニューなどはすでに決まっていました。自分たちで決めている。それに対してどのようにするのか。私がグランドに到着した時にはアップが終わるくらいの感じでした。競技場は多くの人が利用していました。バランスよくみんなで使わなければいけないなと思っています。色々と思うことはあります。我慢。

 

選手同士で教えあいをしている部分もありました。複数の学校が一緒にやったので。こういう時間もすごく大切なのですが時間の関係で私が「わからない選手」に対して指導するほうが圧倒的には早いなと感じたので。「動きを修正していく」という時間が必要な部分もあります。この日は本当はここがメインでした。が、「きちんと取り組む」という部分を伝える時間も多くあったのでそれは私が負担すればいいのかなと。「技術面」と「基本的な部分」は別物だと思うので。

 

「チームの立ち上げ」に関しては大変なことが多いと思います。「狭い世界」でやってきた部分から抜け出さなければいけないからです。「競技」のことを考えると「これまで通り」でよかったのかどうかの検証が必要になります。強い選手であっても「本当に必要なこと」をやっていたのかどうかは別問題です。「補強をやらなくても走れていた」からその必要性を感じない。本当は基礎筋力を上げることでもっと競技力が上がることになる。しかし、その「必要性」を感じないのです。これは「実感」しなければわからないかもしれません。または「半強制的にやらせる」必要性がるのではないかと考えています。「自主的」にやる。「主体的」にやる。理想のような話ですが実際は「放棄」ではないかなという気もしています。

 

また、「見ている景色が違う」というのもあります。「競技」の世界を見ようとしているのか。「楽しい」という世界を見ているのか。「異なる景色」を見ている人に「自分が見ている景色」のことを伝えてもわかりません。どこを見ているのかわからないから最初の段階で「確認」することが必要になる。が、「確認」して違うことがわかればそれ以上話しても仕方ないのかもしれません。もちろん、私も「見ている景色」が正しいかどうかはわかりません。この部分も含めて。

 

話がよくわからなくなっていますが。色々な人と関わることで「自分自身の価値観」の確認になります。人は最初から「目標」を持っているわけではない。そこに対してどのようにアプローチするのか。変化を生み出せるのかどうか。本当にそれが必要なのか。色々な考え方があります。もちろん「きっかけ」は与えられると思います。そこから受け付けるかどうかは別問題。

 

ほとんど走っていないであろう人たちに普通の練習に参加させました。もちろん、スパイクも履きませんし。走るということだけになっています。それでも走る。「投擲は走らないでよい」と思っている人もいると思います。走り幅跳びは走る距離が短いからできそう、というのもよく聞きます。実際はそんな簡単な話ではない。基礎基本を押さえていきながらそれを実際の競技につなげていくのです。その感覚がなければどれだけやっても効果は出ません。もちろん「試合に出ればいい」という感じであったり、「集団に所属すればよい」という感覚であればこのあたりのことを話しても伝わらないなと。

 

自分自身がやろうと思っている陸上競技に対して。疑問に思うこともあります。競技って何??という感じがある。力があればやらなくてもよいのか。競技力がなくても一生懸命に取り組める選手であればそれはそれで楽しいのではないか。もちろん、世のなかの選手が全員「前向き」に「一生懸命」ということはありません。どの場所で自分自身が何をするのか。これまで以上に自分自身の「存在価値」に対して疑問に思うことが増えています。意味があるのかどうか。何をしたいのか。分からなくなる時があります。

 

何を書いているのかよくわからなくなってきました。どうなんですかね。いったん記事を区切らないと自分自身が混乱します。難しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする