kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

バトンメイン

2021-08-28 | 陸上競技
木曜日。朝の段階で熱は37度0くらい。これなら問題はなさそうです。通常通り職場へ。この日は夏休み延長という形で休みになっていました。そのため朝から練習。最初の1時間程度、練習以外のことでかなり時間を要しました。とにかく責任感を持つ必要がある。そこに対して他人事として考えないという姿勢を身につけてもらいたいなと思います。このあたりにかなりのエネルギーを使っています。とにかく組織づくり。3人で何とかできたらと思います。

そのため練習メニューを少し削ることに。私は少しあちこちで調整作業をしていたので最初少し抜けることに。捜索作業。戻ってきた時にはすでに走っていました。ドリル系を削ったようです。まー1時間のロスですから。その辺りは優先順位をつけての行動かなと思いますね。

スキップ、引き出しなどを。シザースという表現についてkbt先生と話になりました。元々「シザース」はハサミを意味していると思います。そうなると動きのイメージとしては「切り替え」という感じになります。「チョキ」と切る瞬間の切り替えの部分に意識がある動きのイメージなのかなと。実際やりたいのはこの動きでは「切り替え」ではない。たしかに。例えば「ドスン」という感じで動きを擬態語で示したいという話になりした。「タターン」かなという感じになりましたがやはり単純に「引き出し」にしようと(笑)それぞれの学校によって全然違うのかなという気はしています。やりたい動きやイメージに関してはやはり大切。まー選手がシザースを「ハサミ」という認識があるのかどうかというと全く違う気がしていますが(笑)我々のイメージの問題です。

ある程度やってからギリギリバトンで。ここに関しては少し前からかなりやっています。単純にバトンを渡すだけではなくスピードに乗った状態でバトンパスをしたい。「待て」をかける練習もしていますがこれまではほぼ安全バトンのようにすぐに「待て」をかけてしまうので。そうなると「渡す」ことがメインになってしまいます。これでは戦えない。最大スピードでの受け渡しがやりたいので。そうなると意図的に「ギリギリバトン」の形で進めていきたい。

この練習をやるためには「次走者」の「出」が安定する必要性があります。それが最低条件。早く出てしまう、遅れてしまうというのであれば足長の変更などもできないからです。それ以前の問題。ここに関してはしつこく言い続けています。安定しない。そこに関しては慣れ以外の課題がある気がしています。シーズンを通してバトン練習をするのは重要だと思っています。その辺りのことを共有できているのでやりやすいですね。それぞれが気づいたことを確認しながら次にどうするか話をする。間違いなくかなりのハイレベルだと思います。他ではできない。

さらにマイルバトンをやっておきたいということだったのでそれに対応した練習。最初にマイルバトンの話をある程度説明しました。4継バトンとは違う部分があります。マークを置きませんし。ここに関しても説明をしました。最初は流しの感じでバトン練習。タイミングなどの確認。マイルバトンはある程度できれば良いというのもあります。が、私は出発係として本当にもったいないなと何度も思ってきました。もらう方がジョグみたいな感じで出ているのでまた全く意味がない。ここの辺りのことをしつこく言い続けました。

が、見ていると膝が崩れ落ちるレベルの選手も(笑)あれだけ説明したのに全く違うことをしている選手も。全体的に苦笑いという感じでした。それでも繰り返しやっていくしかないなと思っています。走力だけで勝てないなら流れを作って少しでも足掻きたい。それができるのは専門的な指導ができる環境だけだと思います。選手が集まって強いというのではなくきちんと指導を受けて少しずつ力が上がっていくというのをしたい。そう思ってやっています。

この日は時間の関係でここまでまででした。私は練習終了後、オープンスクールのための準備を。なかなか手間取ります。仕方ないなと。実際にオープンスクールができるかどうか分からない状況ではあります。それでも実際の練習の指導スタイルをみてもらうことは大きいのかなと。これまでとは違う形でskyは進んでいくと思います。本当は国体と重なるので私とkd先生は不在となる予定でしたが国体が中止となったので対応はできます。とはいえ、こういう状況なので人を集めるのは難しいかもしれません。他校では取りやめている所がほとんどです。

何ができるか。そこをきちんと考えていきたいなと思います。私は私にできることをやる。それだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする