全くblogにたどりつけません。いや、結構真面目に生活しています。日曜日は本当に教材研究をするという日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/f2445c7900562a484a89f02c8088f13e.jpg?1645624947)
休みの日は多少なりとも運動したいと考えています。8時過ぎから1時間半くらいの散歩。大した運動ではないですが。日曜日に休むという感覚がなかったので手持ち無沙汰の部分もあります。無趣味というのが最大のネックですね。情けない。読書と何かを育てることが好きですがその時間もなかなか確保できない。
ちなみにトマト🍅はこんな感じになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/f2445c7900562a484a89f02c8088f13e.jpg?1645624947)
まーまー育ってきています。本当は家でもやりたいのですが。ここは全く気持ちが向きません。まーいいんです。
散歩から帰ってきて、今やらないといけないと考えている動画の作成について。とにかく補強の動画を作っておきたい。これが軌道に乗ってきたらスプリントやハードルなども作っておきたい。意見を交換しながら作ることができる今だからこそやっておきたいなと思います。
が、そこには大きなハードル(ボケではなく)があります。今は限定公開にしています。ずっとそれでいいと思ってはいます。選手が映るのであまり良くないかなと。承諾書を取ってwebページとYouTubeでチームの情報を発信していくというのも必要なのかなとは思っています。まーそこに時間が割けるかどうかがありますが。まずは公開できるかどうかという部分が一つの問題です。
もっと大きい問題が「音楽」の問題です。動画を作成するにあたってやはり必要になるのは「音楽」です。以前は担任をした時には「卒業DVD」なんかを作成していました。これは好きな音楽などを入れていました。雰囲気が出る音楽です。が、厳密にいうとこの時点で「著作権」に引っかかる可能性があります。一つのDVDで上映会などをするというのは問題ないですが、アーティストの歌を入れたDVDであればダメなのではないか。
今回はYouTubeに動画をアップしようと思っています。これは限定公開だかは問題がないのか。この辺りのことを知らずに何かをしてめんどくさいことになるのは絶対に避けなければいけません。「著作権フリー」に関してなんとなく知っていましたが、細かい部分について理解していませんでした。例えばお店で流れているBGMもきちんと契約をして流さないとアウトです。市販のCDの音源を流すと違反。本当はエアロビクスのレッスンで音楽を流すのも著作権違反。きちんと「著作権フリー」の音源を準備しないといけない。
「著作権フリー」のCDを買ってしまえばYouTubeで使えるのかなの思って購入寸前までいっていました。普通には販売していないのでネットで購入しようと。が、細かく「利用規約」を見てみると購入してお店で流したりレッスンで流したりするのは問題なし。が、それを動画に乗せて配信したりするのはアウトなのです。著作権フリーって買ったらなんでもしていいわけではないのです(笑)そこまで細かく考えていませんでした。レコード会社に所属したり、音楽配信などをしている人の著作権だけではない。フリーって書いてあるのに色々な縛りがある。
workoutで利用されるモチベーションが上がる音楽。YouTubeなどでも流れています。これはどうしているのか。よく調べてみると海外の「著作権フリー」の企業からサブスクリプションで購入しているのです。それも結構な額です。それを主体に仕事をするのであれば契約して毎月何千円と支払っても惜しくないでしょう。本当に動画を作成して販売したりする会社であれば必要。
が、私はそこまでして本格的にやる気はありません(笑)できればフリーの音源から著作権フリーで使わせて頂けるものを利用したい。ソフトを買うだけでかなり悩んだくらいですから。
とにかく細かいことをチェックしていかないとダメだと思います。ちなみに生徒があれこれ動画を作ってストーリーとかにお気に入りの音楽と一緒に上げたりするのもアウトになるかなと。訴えられないから大丈夫というのではなくその辺りまで考えながら情報機器を使うというのは必要。
真面目にやりました。その反動でいろいろなことが積もってしまいました。blogもその一つ。書くまでに辿り着けませんてました。まーぼちぼちやります。ぼちぼち。