エビ水槽のことを。
前回更新した時には「稚エビが生まれた」というのを書いていました。かなりいい感じだったのですが、また水槽が半滅してしまいました。これまで何度も何度も繰り返されてきたことです。原因が分からない部分があってそれを研究していました。今の自分自身の最大課題は「水槽のエビ」です(笑)。色々なことを勉強してきていますが、これは難しい。水槽に興味がある人がどれだけいるのか分かりませんが。
結論としては「硝酸塩」です。何度か書いていますが。水槽で生き物を育てると間違いなく「排泄物」が出ます。生きているのですから当然です。水槽内における「アンモニア」はかなり毒性が強く、ここが蓄積してしまうとあっという間に全滅してしまいます。そのため、生物を買い始める前に「水づくり」が必要になります。
「アンモニア」は毒性が強いですが水槽内では自然に「アンモニア」を分解する「バクテリア」が発生します。その「バクテリア」が毒性の高い「アンモニア」を分解してくれます。「アンモニア」が分解されると「亜硝酸塩」という物質になります。この「亜硝酸塩」は「アンモニア」に比べると毒性が低くなります。ここで重要になるのが水槽の中に「亜硝酸塩」が発生しないといけないという部分です。世の中の不思議な部分ですが、水槽の中に「亜硝酸塩」が発生すると今度はそれを分解する「バクテリア」が出てきます。「亜硝酸塩」がない状態ではその「バクテリア」は出てこない。「アンモニア」を分解する「バクテリア」と「亜硝酸塩」を分解する「バクテリア」は別の種類の「バクテリア」なのです。段階を追わないと水槽で生物が飼えない理由はここにあります。
で、今度は「亜硝酸塩」を「バクテリア」が「硝酸塩」に分解します。こうなると毒性はかなり低くなり水生生物にとって過ごしやすい環境になります。ここまでは理解していました。ここまでくるとある程度自然に循環が生まれます。実際、我が水槽はそこまでの状況でした。自然に「生物ろ過」がされて、循環が生まれていた。それなのになぜかまたエビたちが☆になる。
で、さらに勉強を重ねる。結局、「硝酸塩」も毒性は低いものの蓄積していくとエビにとっては「有害」になる。そのことは知っていました。水質のチェックはしてきました。「硝酸塩」の値が高くなってきたら一定量の水を換える。が、実際はこの「水替え」のタイミングが遅かったのではないかなと感じています。「硝酸塩」の値が高くなったら換えるのではなく、定期的に「水替え」をしておかないといけない。30センチ水槽で飼育しています。本来であれば60センチ水槽で育てるほうが「水質が安定する」と言われます。60センチ水槽であればそこまで頻繁にやらなくてもいのかもしれません。水の量が多いので。しかし、30センチ水槽であれば「硝酸塩」の値が短期間で上がってしまうのではないか。当然の話ですが。
一応勉強はしてきていたので「硝酸塩」を消費するために水槽内に「水草」を育てていました。ソイルにびっしりになるくらいまで育っていました。水草は水槽内の水が「栄養過多」にならないように調整してくれます。水草が育つためにその「栄養」使って大きく育っていくからです。それで十分だと思っていました。水草が育つということは「硝酸塩」を栄養にしてくれているから多少「硝酸塩」が増えてきても大丈夫だろうと。これが間違いでした。水草が「硝酸塩」を吸収するよりも「蓄積」するほうが多かったのだと思います。それによりエビたちの体調が悪くなって☆になっていく。
そこからは3日に1回程度、5分の1くらいの水量を水替えすることにしました。強制的に「硝酸塩」の値を下げるためです。これを2週間程度やるとやはりエビ自体が☆にならなくなりました。半滅状態から水替えをしてすぐにエビが抱卵。水槽内に2匹抱卵個体がいます。
今は水槽内の循環を良くするために「ヒーター」の大きさを小さくしています。水槽内の温度は25度くらいに保たれています。孵化までは時間がかかるかもしれませんが。
水替えだけでは不十分なのではないかと考えて、これまたネットでひたすら検索。やはり水草が育つために「硝酸塩」を使うので新しい水草を追加することにしました。流木に活着させた「ウイローモス」だけでは不十分なので新しい水草を購入することに。調べてみると「マツモ」という水草がいいということ。かなり増えるみたいです。「増える」ということは「栄養を吸収している」ということなので「硝酸塩」が減るのではないか。そう考えて購入することに。
が、ここで最大の問題があります。市販の「水草」に関しては「農薬」が使われています。海外から輸入するにあたって「不純物」がついていたらダメなので「農薬」を使っています。普通の魚であればある程度の農薬でも大丈夫みたいです。メダカなどはかなり強いので大丈夫だと。が、エビは恐ろしいほど弱い。近くで殺虫剤を使っただけで☆になってしまいます。この部分を踏まえてペットショップへ。
やはり販売している「マツモ」は農薬が使用されていました。水草の農薬を除去する薬も販売しています。それを使って農薬を除去してから水槽に水草を入れるようです。しかし、万が一残留農薬があってエビが☆になってしまったら・・・。なかなか購入できませんでした。
店員さんに相談。あれこれ話をしていたのですが、メダカ水槽に「マツモ」が入れてあるのを発見。この「マツモ」を販売してくれないかとお願いしました。「これは売り物ではない」と言われていましたが、こちらの熱意が伝わって販売してくれることに。市販されている量までにならないといわれましたが、関係ありません。少しでも増えていくので「無農薬」のものであれば十分です。割引をしてもらって譲ってもらいました。ありがたいことです。
早速水槽に「マツモ」を入れてみる。
エビたちがマツモに絡みつきます(笑)。とにかく寄ってくる。これは良いですね。この姿は見続けられます。マツモにどれだけ効果があるかは分かりません。しかし、間違いなくないよりはあったほうがいいと思います。これと並行して定期的な水替えを行い「硝酸塩」の濃度を低くできるようにしたいと考えています。人生の大半を水槽に捧げたい気持ちです(笑)。
抱卵しているエビが珍しく壁面に来たので写真を撮っておきました。まだまだ孵化はしないかもしれませんが、親エビが順調に育ってくれればと思います。
かなりマニアックな話。誰が興味があるのか?!という感じですが。これは重要な記事だと思っています(笑)。エビ生活。しっかりと見極めながらやっていきたいと思います。