こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

ナイトの半年と私たち人間の半年

2018年09月24日 | 犬との暮らし

ナイトはこの前、散歩中突然動かなくなり、病院で調べてもらったら、腫瘍からの出血があり、脾臓腫瘍を切除してもらい一命をとりとめた。

腫瘍の病理診断結果は血管肉腫という予後の悪いもので、出血していたのでお腹の中に播種している可能性が高く、余命はあと2、3ヶ月だそうだ。


ただ化学療法をすれば、半年ぐらいは延命できるかもしれないとのこと。

でもその場合、副作用が出ることを覚悟しなくてはいけない。

人間でもそうだけど、化学療法というのはガン細胞を叩くために体の中に毒薬を入れるようなものだから、それは仕方がない。

ナイトのことを考えたら、どうするべきか。

飼い主の勝手でナイトに辛い思いをさせていいのか、私も妻も大いに悩んだ。

家族の中でさんざん考え、話し合った結果、化学療法を受けさせるということになった。

この前、腫瘍が破裂したときに一命を取り止めたのだから十分でないか、という意見で一度は化学療法は受けさせないということになりかけたのだが、ナイトの名付け親である息子の

「ナイトがもし半年長生きするとすれば、それは人間にとっての何年になる?

例えば5年とすれば、それはナイトにとって決して短くはないと思うよ、だから僕は化学療法を受けさせてやりたいと思うよ。

副作用が強すぎるのだったらその時考えたらいいんじゃない?」

という意見が鶴の一声となり、化学療法を受けさせることになった。

今日はその第1回目。

今日のところはなにもなかったけど副作用が出るとしたら、数日後。

すぐに何か起きるというわけではないけれど、これから何かあってもすぐに対応できるように、注意深く寄り添っていてやりたい。

頑張れナイト

ブログランキング・にほんブログ村へ←いいね!のかわりに→



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嗚呼・・・ (夢母)
2018-09-25 00:35:53
思い出します

犬の毎日は
人の3倍速
考えると辛いですよね

うちも術後
いのちの期限はネットで調べたら
ナイト君と同じく
3か月でした

でも、でも
夢(うちの子先代)は7か月
頑張りました

貧血に気を付けて下さい

舞茸の粉末が効くようです
専門家のコロ健さんには
余談ですかも

ムリせず過ごせますように・・・
💛
返信する
がん細胞 (美咲)
2018-09-25 04:50:12
ナイトくん、心配していました。悲しいのでコメントは、ひかえます。

私の母は、がんで、治療したら
髪が、抜けました。あと何年生きられるか?
母は、楽観的で強い人なので
元気にいきていますが、居眠りばかりしてしまうようです。笑

本当。かん細胞が、にくいです
。ナイトくんが、幸せでありますように🍀🍀🍀
返信する
あとは見守るしか (コロ健 to 夢母さん)
2018-09-25 07:30:23
お見舞い、ありがとうございます。
一般向けの犬猫の病気の本にはそもそも腫瘍のことが書かれていないので、驚きました。どのぐらいの速度で病気が進行するのか、抗がん剤治療である程度抑えることができるのか。治療が終わったら再増殖するのかなどわかりません。今は見守ってやるしかないようです。
返信する
副作用をみると (コロ健 to 美咲さん)
2018-09-25 07:34:42
お見舞い、ありがとうございます。
ナイトの抗がん剤は、人間に使われるものと同じです。副作用もあるようですが、犬の場合脱毛をおこすことは無いそうです。この先、お腹をこわしたりとかの副作用が出るようになったら、見ていてつらいと思います。でも、抗がん剤治療を受けているナイトが一番つらいでしょうから、応援してあげるしかないですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。