TPP11の危険 市民団体が指摘② 「影響ない」試算、根拠なし
安倍内閣は昨年12月、TPP11による農林水産業への影響試算を発表し、“全く影響がない”としています。関係省庁ヒアリングの場で「TPPプラスを許さない!全国共同行動」の参加者から「全く理解できない」と批判が続出しました。
TPP11、日欧EPAに反対し、食料自給率向上をと訴える食健連の人たち=2017年12月、農水省前
生産量を維持?
政府の試算は、関税削減の外国産が安く流入し、競合する国産物の生産額は約900億~1500億円下がるものの、「国内対策」をとるから、国内生産量は維持でき、農家所得も食料自給率も変わらない―というものです。
国内生産量は、輸入が増えると、その分輸出が増えるか、国内消費量が増えないと維持できません。政府は、国内消費量について、人口減と高齢化で減っていくとしています。
安倍内閣の「攻めの農業」では輸出増が方針ですが、今回の政府試算に輸出増はありません。
「外国への関税削減や撤廃はあるが、それだけでは実質的に輸出増は見込めない」と農水省も認めています。輸出増のためには、価格差だけでなく、検疫、農薬残留などの条件が厳しいからです。
結局、国内生産量を維持できる根拠は、何も示されていません。
国内対策に不安
政府試算で、“国内対策をとるから、引き続き農家所得が確保される”との説明にも、全国共同行動の参加者から「だれも信用しない」との声が上がりました。
安倍内閣の「国内対策」は、欧米のように生産コストを償うものではなく、基準の収入から減少した一部を補てんするだけです(「収入保険」は約8割、畜産の補てん対策は牛が9割、豚が8割など)。価格が下がると基準収入も下がります。
農水省は、規模拡大や設備投資で生産コストの削減をするとしますが、生産者からは「価格が下がる中で投資を増やせば、借金が増えるだけだ」との声が出ています。(おわり)
「しんぶん赤旗」日刊紙 2018年3月8日付掲載
政府は、「TTP11で農産物の輸入が増えるけれども、「国内対策」をするから大丈夫」って言うけれども、全く根拠なし。
許されない!
安倍内閣は昨年12月、TPP11による農林水産業への影響試算を発表し、“全く影響がない”としています。関係省庁ヒアリングの場で「TPPプラスを許さない!全国共同行動」の参加者から「全く理解できない」と批判が続出しました。
TPP11、日欧EPAに反対し、食料自給率向上をと訴える食健連の人たち=2017年12月、農水省前
生産量を維持?
政府の試算は、関税削減の外国産が安く流入し、競合する国産物の生産額は約900億~1500億円下がるものの、「国内対策」をとるから、国内生産量は維持でき、農家所得も食料自給率も変わらない―というものです。
国内生産量は、輸入が増えると、その分輸出が増えるか、国内消費量が増えないと維持できません。政府は、国内消費量について、人口減と高齢化で減っていくとしています。
安倍内閣の「攻めの農業」では輸出増が方針ですが、今回の政府試算に輸出増はありません。
「外国への関税削減や撤廃はあるが、それだけでは実質的に輸出増は見込めない」と農水省も認めています。輸出増のためには、価格差だけでなく、検疫、農薬残留などの条件が厳しいからです。
結局、国内生産量を維持できる根拠は、何も示されていません。
国内対策に不安
政府試算で、“国内対策をとるから、引き続き農家所得が確保される”との説明にも、全国共同行動の参加者から「だれも信用しない」との声が上がりました。
安倍内閣の「国内対策」は、欧米のように生産コストを償うものではなく、基準の収入から減少した一部を補てんするだけです(「収入保険」は約8割、畜産の補てん対策は牛が9割、豚が8割など)。価格が下がると基準収入も下がります。
農水省は、規模拡大や設備投資で生産コストの削減をするとしますが、生産者からは「価格が下がる中で投資を増やせば、借金が増えるだけだ」との声が出ています。(おわり)
「しんぶん赤旗」日刊紙 2018年3月8日付掲載
政府は、「TTP11で農産物の輸入が増えるけれども、「国内対策」をするから大丈夫」って言うけれども、全く根拠なし。
許されない!