写真は、今季限りでの退団が決まっている内舘、岡野両選手を惜しんで、背番号を人文字で出したものです。ただ、この試合は、生中継はスカパーのみでしたので結果をご存知ない方もいらっしゃるでしょうから言いますと、1-6と浦和の惨敗でした。1-4になったあたりから、普段なら逆転の可能性を信じて最後まで応援する「鉄の結束」を誇っていたはずの浦和サポが続々と帰り始めました。
しかし、北側ゴール裏のサポだけは、これをやるために誰一人として帰らなかったのです。逆にいえば、それがなければホーム側すら帰った可能性もあった試合で、その理由は比較的はっきりしています。それは、チームの持っている活気です。
昨日も言ったように、横浜FMの木村監督は、若手を積極的に抜擢する姿勢が評価されて既に3年契約を結んでいます。確かに横浜FMにとっては消化試合ですが、木村監督にアピールするんだという気合は伝わってきました。特に良かったのが、齋藤というユース上がりの若いFWで、うまい選手ではないように見えますが、運動量が多く、しぶとく浦和DFに食らいついてきます。
この気合に、浦和DFは完全に気圧されて、ミスを連発してしまいました。これでは勝つのは難しいです。また、浦和の前線の活気のなさも目立ちました。まず、1トップに抜擢された高崎ですが、初スタメンということを考慮すれば、彼なりには一生懸命やっていたとは思います。
しかし、ポストプレーヤーは自ら点を取ることも必要ですが、それ以上に周りの上がりを助けるキープやヘディングでのパスが重要なはずです。しかし、そんな高崎はオフサイドに何度も掛かってしまいました。
佐藤寿人(広島)のようにスピード型なら、「何回オフサイドに掛かっても1回抜ければ1点取れる」と言ってもいいのですが、ポストプレーヤーはオフサイドに掛かってはいけません。これで、浦和の前線の活気は萎えました。また、若手でアピールしなければいけない立場のはずのエスクデロが、前線でパスが来るのを待っていたのも不満です。
エスクデロは、確かにキープ力ならだいぶうまくなりました。しかし、スタメンに抜擢された直後という立場を考えたら、懸命にピッチを駆け回って自らボールを引き出す積極性が欲しいです。結局、次期監督が決まっていないという、中途半端な状態が、こんな「真空」の試合を生んでしまったのでしょう。
しかし、北側ゴール裏のサポだけは、これをやるために誰一人として帰らなかったのです。逆にいえば、それがなければホーム側すら帰った可能性もあった試合で、その理由は比較的はっきりしています。それは、チームの持っている活気です。
昨日も言ったように、横浜FMの木村監督は、若手を積極的に抜擢する姿勢が評価されて既に3年契約を結んでいます。確かに横浜FMにとっては消化試合ですが、木村監督にアピールするんだという気合は伝わってきました。特に良かったのが、齋藤というユース上がりの若いFWで、うまい選手ではないように見えますが、運動量が多く、しぶとく浦和DFに食らいついてきます。
この気合に、浦和DFは完全に気圧されて、ミスを連発してしまいました。これでは勝つのは難しいです。また、浦和の前線の活気のなさも目立ちました。まず、1トップに抜擢された高崎ですが、初スタメンということを考慮すれば、彼なりには一生懸命やっていたとは思います。
しかし、ポストプレーヤーは自ら点を取ることも必要ですが、それ以上に周りの上がりを助けるキープやヘディングでのパスが重要なはずです。しかし、そんな高崎はオフサイドに何度も掛かってしまいました。
佐藤寿人(広島)のようにスピード型なら、「何回オフサイドに掛かっても1回抜ければ1点取れる」と言ってもいいのですが、ポストプレーヤーはオフサイドに掛かってはいけません。これで、浦和の前線の活気は萎えました。また、若手でアピールしなければいけない立場のはずのエスクデロが、前線でパスが来るのを待っていたのも不満です。
エスクデロは、確かにキープ力ならだいぶうまくなりました。しかし、スタメンに抜擢された直後という立場を考えたら、懸命にピッチを駆け回って自らボールを引き出す積極性が欲しいです。結局、次期監督が決まっていないという、中途半端な状態が、こんな「真空」の試合を生んでしまったのでしょう。