普段なら、私のブログはどんな展開になろうと、淡々と試合内容を語るのがいつものパターンです。しかし、今日だけは自らの分析能力の未熟さはあるにせよ、なぜ勝てたか分かりません。ホームスタジアムの優位さで勝ったというような、非論理的なことを思わず口にしてしまいます。
もちろん、こういうことを言うのは理由があります。それは浦和に勝てそうな要素がほとんどなかったからです。一般論では、広島のように空いたスペース目がけてどんどん走るサッカーのチームにとっては、浦和のように完成されていない4バックのモダンサッカーは絶好のカモです。
事実、試合のかなりの時間、浦和は広島のカウンターを止められていませんでした。個人的に注目していたのはストヤノフのオーバーラップに誰がチェックに行くかでしたが、前半の浦和はポンテが行っていました。本来なら、ストヤノフのチェックは広島のカウンターを止めるためには重要な要素ですから、チームで一番守備が得意でないポンテに行かせてはいけません。
それ以外にも、ポンテは前半、パスを出し切れずカウンターを食ったり、せっかくクロスまで行ってもストヤノフにクリアされ、このまま終われば「ポンテ対ストヤノフ」というブログのタイトルまで考えていました。これだけ攻められたのは、やはり浦和の4バックのバランスが整っておらず、西澤の裏をしっかりカバーできていなかったからでしょう。
後半、浦和ベンチは西澤を下げてエスクデロを投入します。開幕から一度もやったことがない、鈴木啓太1ボランチのダイヤモンド型の中盤です。正直、期待はしていませんでした。練習でもやったことはなさそうですし、ダイヤモンドをやるならサイドのMFが均等に守備を分担するのですが、右MFに入るエスクデロの守備意識がどうかと思われたので、結局原口が引かされてしまうのではと思っていました。
しかし、浦和は広島のお株を奪うカウンター攻撃で、高原がうまくキープしてエジミウソンを裏に走らせました。これで同点にした浦和は、今度は動きが落ちた広島の両サイドに幅広くボールを供給してチャンスを作りました。それでもエジミウソンがPKを外したあたりは悪いムードでしたが、セットプレーで勝ち越してしまえるあたりは、スタジアムが勝たせたと言ってもいいかもしれません。
もちろん、こういうことを言うのは理由があります。それは浦和に勝てそうな要素がほとんどなかったからです。一般論では、広島のように空いたスペース目がけてどんどん走るサッカーのチームにとっては、浦和のように完成されていない4バックのモダンサッカーは絶好のカモです。
事実、試合のかなりの時間、浦和は広島のカウンターを止められていませんでした。個人的に注目していたのはストヤノフのオーバーラップに誰がチェックに行くかでしたが、前半の浦和はポンテが行っていました。本来なら、ストヤノフのチェックは広島のカウンターを止めるためには重要な要素ですから、チームで一番守備が得意でないポンテに行かせてはいけません。
それ以外にも、ポンテは前半、パスを出し切れずカウンターを食ったり、せっかくクロスまで行ってもストヤノフにクリアされ、このまま終われば「ポンテ対ストヤノフ」というブログのタイトルまで考えていました。これだけ攻められたのは、やはり浦和の4バックのバランスが整っておらず、西澤の裏をしっかりカバーできていなかったからでしょう。
後半、浦和ベンチは西澤を下げてエスクデロを投入します。開幕から一度もやったことがない、鈴木啓太1ボランチのダイヤモンド型の中盤です。正直、期待はしていませんでした。練習でもやったことはなさそうですし、ダイヤモンドをやるならサイドのMFが均等に守備を分担するのですが、右MFに入るエスクデロの守備意識がどうかと思われたので、結局原口が引かされてしまうのではと思っていました。
しかし、浦和は広島のお株を奪うカウンター攻撃で、高原がうまくキープしてエジミウソンを裏に走らせました。これで同点にした浦和は、今度は動きが落ちた広島の両サイドに幅広くボールを供給してチャンスを作りました。それでもエジミウソンがPKを外したあたりは悪いムードでしたが、セットプレーで勝ち越してしまえるあたりは、スタジアムが勝たせたと言ってもいいかもしれません。