Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

浦和関連ストーブリーグ情報

2017-12-26 22:35:03 | 浦和レッズ
今日はレッズ絡みで一つニュースがありました。神戸DF岩波拓也選手の完全移籍による浦和加入です。タイプ的にはパワー系のCBで、浦和が来季も堀監督が続投する以上、4バックの文化で育っているCBが必要という意味での判断でしょう。年齢的にも23歳と若く、阿部勇樹やマウリシオ、槙野らで争うCBの一角に食い込めそうな即戦力です。

岩波は神戸市の出身で、ジュニアユースから育った神戸の生え抜きです。入団2年目の2013年より神戸のCBのレギュラーでプレーし、U-20W杯アジア予選、U-23アジア選手権、リオデジャネイロ五輪と各年代別の代表を経験しています。浦和には、これまでいなかったタイプのパワー系で、相手の強力なFWに体の競り合いで勝つことを期待されての獲得だと思います。

出る方では、MF矢島慎也選手がガンバ大阪に完全移籍で浦和を去ります。矢島は前任のミシャ時代はほとんど出番を得られず、堀監督になってインサイドハーフで出番を得ますが、ここまでのパフォーマンスを見ると不動のレギュラーを約束できるほどの内容ではありませんでした。来季、残れば柏木や長澤とのポジション争いになりそうでしたが、クルピ新監督になってシステムが変わるガンバではフィットするポジションがあるかもしれません。

スピードよりは技術で勝負するタイプのMFで、ボランチも可能です。システムが4-2-3-1ならトップ下もしくはボランチ、4-4-2ならボランチとして出場機会をうかがうことになると思います。浦和のユース育ちだった矢島ですが、岡山でのプレー経験もあり、出番があるチームならどこでも行くと思っての決断でしょう。

また、MF梅崎司選手に湘南への完全移籍の話が来ています。今季、重傷から復帰してベンチには何度も入っていますが、30歳という年齢を考えると浦和に残れば途中出場が主な役割になるだろうと思っていました。湘南はおそらくスタメン候補としてのオファーだと思うので、J1のレギュラーに返り咲くチャンスとも言えるでしょう。

また、移籍市場の動向があれば、書いていきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れが変わったクラシコ(Rマドリード対バルセロナ)

2017-12-26 22:10:01 | ワールドサッカー
スペインリーグの「クラシコ」、Rマドリード(以下レアル)対バルセロナ(以下バルサ)を見ました。これまでWOWOWが独占放送して見られなかったスペインリーグですが、DAZNが中継することになり映像が手に入りました。レアルはクラブW杯で映像を見ましたが、バルサの映像は今季初めて見るのでバルサ中心に見ようと思いました。

しかし、バルサの良さが徹底的にレアルに消されるという、意外な展開になりました。レアルはトップ下にイスコではなく、インテル(イタリア)でボランチだったコバチッチを起用し、メッシにマンツーマン気味につけてくる手堅い策を選びました。これでメッシの位置は下げさせられてしまいます。メッシはFWの位置にいるときは圧倒的な個人技で脅威ですが、MFにするとそれほど魅力がないという弱点を狙ったものでした。

レアルは攻撃面でも明確な狙いを見せました。バルサの急造右SB、セルジ・ロベルトのところを徹底的に狙うものです。これでロナウドのみならず、後ろからクロースやマルセロが仕掛けてくるレアルの攻撃の前に、バルサの右サイドの守備は機能していませんでした。一本、マルセロのクロスをロナウドがシュートミスしていなければ、前半で終わっていた試合かもしれません。

そんな試合が、終わってみると3-0でアウェイのバルサの勝利という、意外な結果になった理由は後半のバルサの修正でした。メッシが消される展開を見て、運動量が多くスペースに飛び出せるタイプのMF、パウリーニョが空くという攻撃面で使える箇所を見つけたからです。パウリーニョにボールを集めたバルサは、あれほど守備面で押し込まれたセルジ・ロベルトまで攻撃参加し、すっかりリズムを取り戻すことに成功します。

試合を動かしたのは、バルサのアンカー、セルジ・ブスケッツの一本の短いパスでした。相手プレッシャーをかわして、前を向いていたボランチのラキティッチにパスを出すと、ラキティッチがドリブルで独走してセルジ・ロベルトを経由して、最後はスアレスが決めてバルサが先制点を得ます。

こうなると、MFとしては魅力がないと書いたメッシから、絶妙なスルーパスが出るという流れになってきます。ゴール前の混戦でレアルDFカルバハルが故意のハンドで退場となり、そのPKをメッシが決めて試合は決まりました。アウェイのサンチャゴ・ベルナベウでの勝利で、バルサは無敗を守り優勝に近づきます。クラシコらしく、いろんな要素が絡んだ、サッカーらしい試合だったように感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする