Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

サイドの1対1の攻防(4/23川崎対浦和)

2023-04-23 19:52:13 | 浦和レッズ
今日の浦和のアウェイ川崎戦は、1-1の引き分けに終わりました。4-2-3-1の浦和と、4-3-3の川崎ではサイドの攻防が鍵になりますが、その攻防では川崎が優位だった印象を受けます。左SBの荻原と、川崎の右FW家長の対決が、家長のワンフェイクの前に荻原が守り切れず、フリーでクロスを上げられる場面が目につきました。浦和は右SBの明本も上がり気味なので、こちらのサイドも川崎に崩されていました。

もっとも、荻原は攻めに入る場面では存在感を見せました。関根に預けてワンツーで上がっていく攻めもあり、浦和側もサイドに拠点を作ってやり返す場面もありました。興梠が右からのクロスに頭で合わせるなどチャンスも作れた、そんな互角の攻防は、0-0で前半を折り返します。攻められてはいるものの、サイドの守備がどう出るかという思いはありました。

それは当たってしまいました。後半の立ち上がり、川崎の右SB山根の攻撃で、荻原がかわされるピンチがありました。クロスは中央にいたトップ下の脇坂に合い、難しいシュートであるボレーシュートで押し込んで川崎に先制点が入りました。脇坂にハンドがあったのではとVARでチェックがなされますが、体についた状態だったのでハンドは取らずゴールが認められました。

この1点で川崎は無理せずに良くなり、浦和がボールを持っているときは素早く自陣に2ラインを引いて浦和の攻撃を跳ね返します。手詰まりと見たスコルジャ監督は、右MFの大久保を下げてFWのリンセンを投入し、興梠とリンセンの2トップにして打開を狙いました。興梠がさばいてリンセンが走る場面なども作れますが、なかなかゴールが出ずに残り10分になります。

ここでスコルジャ監督が打った、思い切った手が当たりました。関根に代えて左MFにユースの早川を投入した交代ですが、上手いもののフィジカルに難があるユース選手をここで入れるのは、通常ではありえないです。しかし、その早川が出したスルーパスに、左MFに上がっていた荻原が追いつき、その荻原のクロスをリンセンが落ち着いてゴールに流し込み、浦和は同点に追いつきます。

川崎は勝ちたいと判断し、残り時間はFWの山田めがけて攻めますが、浦和は何とかしのいで1-1の引き分けに終わりました。最後に思い切って打ったスコルジャ監督の手が当たって引き分けには持ち込んだものの、やりたいサッカーができていたのはサイドの攻防戦故に川崎の方だったと思われた、ACL決勝前最後の試合でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラー

2023-04-23 15:03:45 | 埼玉
この薄紫色の釣鐘状の花は、「シラー」という名前です。森林公園の銀杏並木の下に、一面に植えられています。地味な花ではありますが、この広がりを見たくて、花の時期には足を運んでいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手プレスに苦しむ(4/19ルヴァン杯浦和対湘南)

2023-04-23 10:32:38 | 浦和レッズ
先日のルヴァン杯湘南戦は、1-1の引き分けに終わりました。勝てばグループ首位に立てる可能性があった浦和としては痛い引き分けで、予選通過のためには残り2試合を連勝して他力待ちという状況に追い込まれました。浦和は、リーグ戦から思い切ってメンバーを全員入れ替え、カンテの1トップ、左MFにユースの早川を起用してきました。

立ち上がり、ペースを握ったのは湘南でした。序盤から浦和DFに激しいプレスに来た湘南は、右アウトサイドの岡本の仕掛けから、ファーサイドにいた山田直輝がマークに来た馬渡を振り切ってワンタッチでゴールを決めて、開始1分で湘南に1点が入ります。それ以降も湘南ペースが続き、浦和は自陣に押し込まれてクリアするしかない厳しい状況でした。

そんな劣勢が20分前後まで続きますが、次第に浦和のダブルボランチの平野、柴戸のところにボールが入るようになってきました。カウンターから右MFのモーベルグを使う形も次第に出し始め、浦和はようやくゲームの流れをつかみ始めました。そのモーベルグの突破から、相手GKの手前で早川が押し込んで、浦和は1-1の同点に追いつきます。

先日別記事で書いたように、カンテもダイレクトプレーで浦和の攻めを活性化できるようになります。しかし、浦和のスコルジャ監督はこのゲームは選手のコンディションを考えた起用をしており、モーベルグは62分で交代し、明本が右MFに、関根がトップ下に、安居がボランチに下がる並びの変更を行います。勝ちたい状況ではあったものの、無理に勝ちにこだわらなかった印象はあります。

カンテに代わって投入されたリンセンが、ゲームの流れから消えている時間が多かったこともあり、決勝点を奪うことはできず1-1の引き分けに終わりました。これで浦和はルヴァン杯では0勝0敗4分けの勝ち点4になりました。メンバーを落としながら勝ち点を拾って行くのは難しい作業ですが、ちょっとルヴァン杯は厳しいかなと感じたのは確かです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキモチソウ

2023-04-23 09:47:44 | 埼玉
撮ってきた写真の中で、変わり種は写真の「ユキモチソウ」です。西日本に自生する山野草ですが、本当に「雪」や「餅」に例えることができる、綺麗な白色をしていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする