今朝未明に行われたACL決勝1stレグ、アルヒラル(サウジアラビア)対浦和は、1-1の引き分けに終わりました。もっとも、ACL準決勝のアルドゥハイル戦を見る限り、アルヒラルは非常に強いチームでした。その強さの要因は、両サイドが個人技で仕掛けられることと、2トップのイガロ、マレガの止めて蹴る技術の高さでした。
浦和にとっては、興梠が「ハーフコートマッチ(一方的に押し込まれる試合)を覚悟している」とコメントしていたように、序盤は耐える展開が予想できました。しかし、前半12分に早くも失点することになります。右MFミシャエウの仕掛けで明本が振り切られ、クロスがファーサイドに流れたところを左MFのアルドーサリが押し込んで早くもビハインドの展開になります。
もっとも、失点の内容としてはそれほど悪くない印象を受けました。イガロやマレガにはボールが入っていないためです。動けるイガロや、驚異的なフィジカルを誇るマレガは確かにいい選手ですが、浦和のCBのショルツとホイブラーテンが彼らにあまり良いプレーをさせていない状況でした。そのため、2ndレグに希望を残すために、大量失点だけは避けながら機を見て反撃したいところです。
前半は我慢の展開でしたが、次第にアルヒラルの運動量が落ちてきて、浦和もボールが持てるようになってきます。こういう展開が浦和にとっては狙い通りだったようで、後半8分に大久保が出したパスを相手CBの5番がバックパスをミスし、ポストに当たって跳ね返ります。そこに興梠が詰めて、浦和にとっては値千金とも言える同点ゴールを得ることができました。
アルヒラルとは、2017年、2019年と2度、浦和とACL決勝で対戦しています。このときに感じたアルヒラルの弱点は、うまく行かなくなると焦って無用なファウルを繰り返すことでした。2017年のときは、2ndレグの埼玉スタジアムでMFのアルドーサリが退場になっています。それは今回も繰り返し、なんとあのときと同じアルドーサリが、岩尾のファウルに対して報復行為をしたという理由で一発退場になります。
一人少なくなったアルヒラルは反撃できなくなり、そのまま1-1の引き分けに終わりました。この引き分けはかなり浦和にとっては大きく、まずはアルドーサリが出場停止で2ndレグに出てこないことと、0-0の引き分けに終わればアウェイゴールで浦和の優勝に終わるからです。序盤の失点を避けて、勝負を終盤に持ち越すことができれば、3度目のアジアタイトルの可能性は大きいのではと思えました。
浦和にとっては、興梠が「ハーフコートマッチ(一方的に押し込まれる試合)を覚悟している」とコメントしていたように、序盤は耐える展開が予想できました。しかし、前半12分に早くも失点することになります。右MFミシャエウの仕掛けで明本が振り切られ、クロスがファーサイドに流れたところを左MFのアルドーサリが押し込んで早くもビハインドの展開になります。
もっとも、失点の内容としてはそれほど悪くない印象を受けました。イガロやマレガにはボールが入っていないためです。動けるイガロや、驚異的なフィジカルを誇るマレガは確かにいい選手ですが、浦和のCBのショルツとホイブラーテンが彼らにあまり良いプレーをさせていない状況でした。そのため、2ndレグに希望を残すために、大量失点だけは避けながら機を見て反撃したいところです。
前半は我慢の展開でしたが、次第にアルヒラルの運動量が落ちてきて、浦和もボールが持てるようになってきます。こういう展開が浦和にとっては狙い通りだったようで、後半8分に大久保が出したパスを相手CBの5番がバックパスをミスし、ポストに当たって跳ね返ります。そこに興梠が詰めて、浦和にとっては値千金とも言える同点ゴールを得ることができました。
アルヒラルとは、2017年、2019年と2度、浦和とACL決勝で対戦しています。このときに感じたアルヒラルの弱点は、うまく行かなくなると焦って無用なファウルを繰り返すことでした。2017年のときは、2ndレグの埼玉スタジアムでMFのアルドーサリが退場になっています。それは今回も繰り返し、なんとあのときと同じアルドーサリが、岩尾のファウルに対して報復行為をしたという理由で一発退場になります。
一人少なくなったアルヒラルは反撃できなくなり、そのまま1-1の引き分けに終わりました。この引き分けはかなり浦和にとっては大きく、まずはアルドーサリが出場停止で2ndレグに出てこないことと、0-0の引き分けに終わればアウェイゴールで浦和の優勝に終わるからです。序盤の失点を避けて、勝負を終盤に持ち越すことができれば、3度目のアジアタイトルの可能性は大きいのではと思えました。