Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

バレーの有効活用(4/27浦和対清水)

2013-04-27 22:02:17 | 浦和レッズ
証拠写真は撮ってくるのを忘れましたが、今日は埼スタで浦和対清水を見ていました。私は最初の数分は相手の出方を見て、それから浦和がどう攻略したらいいか考える観戦スタイルです。清水はゴトビ監督のいつもの戦術の4-3-3でしたが、ボールと逆サイドのSBを極端に内に絞らせる、元日本代表加茂監督が得意にしたゾーンプレスのような布陣でした。

清水の狙いは、浦和のトップ下2枚と片方のアウトサイドをプレスの網にかけてしまい、人数を掛けて奪い、攻撃はバレーの俊足を生かしたカウンターとシンプルな戦略でした。浦和もフィンケ時代はこういうサッカーをしていたことがあります。フィンケ時代に再三相手にやられたので、こういう布陣にどう対応すべきかはすぐにわかりました。

それは中盤を一気に飛ばすサイドチェンジのロングボールです。森脇や那須あたりはベンチの指示を待たずに気付いた様子で、最終ラインから宇賀神や興梠の足元に正確に収まったロングボールを見ていると、この相手なら必ず攻略できると確信したほどでした。

ただ、点だけはなかなか取れませんでした。バレーを走らせる以外には攻めの戦術が確立していない相手なので、1点あれば勝てると強気でいましたが、その1点がなかなか得られませんでした。戦術解析システムのボール支配率は浦和62%、清水38%と圧倒的な差でしたが、最後の1点が取れない限り意味がないのがサッカーです。

そうしているうちに、清水は狙い通りのバレーのカウンターを機能させ、那須、森脇を置き去りにして見事ワンチャンスをものにしました。こうなれば清水は当然守りを固めてきます。浦和の攻めの糸口は右サイドの平川や、槙野のオーバーラップなどいろいろなところが空いていますが、真ん中だけは手堅く守る清水の前にゴールは遠く、試合は0-1で浦和の敗戦に終わります。

チャンスはありながら、カウンター一発で敗れるのはサポーターとしては悔しい負け方です。ACLの広州戦、ムアントン戦が勝負の試合になったのでメンバーを落とせず、ベストメンバーが毎試合並ぶことになり負傷者も出始めているので、出ずっぱりの柏木や槙野あたりは相当疲れが溜まっているころでしょうが、もうちょっと無理をしてもらわなければならなくなりそうです。オジェック時代にポンテが重傷を負ったような「制裁」の再現だけは避けたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみがえった死の川

2013-04-27 10:48:24 | 埼玉
近所を流れる川の写真です。高度経済成長時代に育った私は、この川にいいイメージはありませんでした。洗剤の泡は流れ込み、悪臭は発し、生き物の住めない川はまさに死の川でした。父が少年時代、この川で泳いで遊んだという思い出を話していたのは信じられない話でした。



しかし、今のこの川は、清流の象徴であるカワセミがやってくることもあります。大きな鯉も泳いでいますし、釣りを楽しむ人も時折います。写真のあやめのように、川沿いに花も植えられ、単なる散歩でも来たくなる川になりました。



モッコウバラです。これは野ばらさんのブログに教えてもらった花の名前で、ガーデニングにはいい花です。GWに突入した私は、主に母に教えてもらった花の名前を追いかけて、いろんなところで写真を撮ろうと思います。



うまく貼れませんがストックの花です。母の受け売りですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取りに来れる唯一のチーム(バイエルン対バルセロナ)

2013-04-27 10:04:14 | ワールドサッカー
今日は埼スタへ行くので、穴埋めネタで今朝ビデオで確認した欧州CL準決勝1stレグ、バイエルン対バルセロナの試合を取り上げます。バイエルン4-0バルサという結果は知っていましたが、世界最強とも言われるバルサが4点も取られるとは信じられず、どういう内容か確認してみようと、休日に入った今日、急いで見ました。

バルサはround16のミラン戦、準々決勝のパリSG戦とも苦戦していますが、この両者ともバルサ相手には引いて守る作戦でした。コンパクトに2ラインを引き、バルサのパス回しを後ろに限定させる作戦で、金星まであと一歩に迫りました。

しかし、バイエルンがバルサに勝ったのは金星ではなく、関脇くらいの力はバイエルンにはあったと思います。それはバルサに対し、バイエルンが前から取りに来たことが理由です。バルサは結果的に敗れたり引き分けたりした試合でも、極端に高い最終ラインを引くことが売り物で、ボランチのシャビやブスケツの受ける位置は敵陣に入っていることがほとんどです。

バイエルンは、このシャビやブスケツの位置に、ロッベンやミュラーがプレスを掛けてきました。そのため、彼らボランチはどうしても下がらざるを得ず、ボランチからパス一本でチャンスを作れるバルサらしさは出せませんでした。また、メッシの不調も響きました。

メッシは敗れたミランとの1stレグを例外にすれば、大抵ボールをキープして一人は個人技で抜くことができます。しかし、この日のメッシは膝の負傷の影響もあって、人数をかけて個人技を消しに来たバイエルンの前に抜くことができませんでした。バルサの攻めがメッシの突破を合図に後ろの選手が信じて上がってくるスタイルなので、その合図がなかったことはバルサの痛い敗因でした。

また、雑誌などで指摘されているバルサの弱点はセットプレーの高さです。プジョルが負傷で離脱しているバルサのCBは、ピケと無名の15番のコンビでした。ピケさえ外せば勝てると精度の高いCKを何本も入れてきたロッベンのキックの精度が勝利をもたらしたと思います。もっとも、いいときのバルサならCKすら与えません。CKを取られたこともバルサの敗因だったと思います。

バイエルンはロッベン、リベリーとスピード型を2枚サイドハーフに持ち、高い位置を取るバルサの右SBダニエル・アウベス、左SBアルバの裏を狙える脚力があります。中盤で激しくプレスを掛けてボール支配率62%のバルサの攻めをカウンターでいなした、バイエルンの強さが目立った試合でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段通りが通用(4/24浦和対広州)

2013-04-26 18:46:42 | 浦和レッズ
広州は中国人6人と韓国人1人で守り、南米の外国人3人で攻めるチームなのはイメージ通りです。中国人も全員が代表選手で、2004年アジアカップで日本と対戦した左SB孫祥や大連時代にA3で国立競技場に来たボランチの趙旭日、山東時代にA3で浦和と対戦したボランチの鄭智という、知っている選手もいました。

広州は浦和に4点差以上で負けない限り決勝トーナメントが決まる有利な立場です。慎重な入り方はしましたが、前節の大宮のような極端な浦和対策は立てず、おそらくいつも通りの戦い方を選択したように思えます。

そう思った理由は浦和の普段のサッカーが通用したからです。広州の4バックを相手にすれば両アウトサイドの平川と宇賀神が面白いように空き、そこから起点を作れる浦和のサッカーをこの大事な試合で表現できたのは嬉しいです。

それでも、阿部勇樹がPKを失敗して、森脇の持ちすぎからカウンターでバリオスに抜け出されて失点するまでは負けパターンでした。広州もハーフタイムに29番を下げて33番を入れた交代は守備を意図した交代のように思えます。

しかし、この33番の位置が中途半端だったのが浦和の一つの勝因です。広州がこの1点リードを守り切る意図なら、33番は最終ラインに入れて5バックにするはずです。しかし、33番はサイドハーフともSBともつかない位置にいて、広州の最終ラインは4バックのままでした。

この結果、浦和は両アウトサイドが2点に絡む活躍でした。同点ゴールは右アウトサイドの平川のシュート性のクロスに興梠が飛び込んでコースを変えたもので、逆転ゴールは左アウトサイド宇賀神のクロスに阿部勇樹が滑り込んで点で合わせた、もう一度やれと言われてもできないゴールです。

また、この日の主審のイラン人は、柏対水原の試合でPKを4つも与えました。比較的軽微な接触でもPKを取るというのは浦和のスカウティングに入っていて、興梠が2度倒されてPKを取ったのは狙った可能性もあります。

この3-2の勝利の結果、勝ち点10の広州は決勝トーナメントを決め、残り1枠を勝ち点7の浦和と勝ち点9の全北で争う展開になりました。浦和が決勝トーナメントに行くには最終戦のムアントン戦に勝ち、全北が広州に敗れた場合だけです。広州がどこまで本気で戦うかに依存しますが、とりあえずはムアントンに勝つための努力をして、他力が転がり込んで来なければ仕方ないと思って戦うしかありません。タイは意外にも環境はいいらしいので、浦和らしいサッカーをして勝つことを期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水戦プレビュー

2013-04-25 18:38:49 | 浦和レッズ
今週末、浦和はホーム埼玉スタジアムで清水と対戦します。広州戦の映像を確認する前に書いているので、浦和のチーム状態は書けません。ただ、断片的ですが、清水のナビスコ杯大宮戦の映像を見ることができたので、清水については多少情報を持っています。

清水は大宮戦でバレーの2得点が効いて3-2で勝利しています。開幕当初はバレーに当たりが出ず、チームもしばらく低迷していました。ナビスコ杯とはいえ、静岡ダービーの磐田戦で大敗するなど苦しんでいましたが、バレーに当たりが出た今は上り調子です。

清水は基本布陣は4-3-3です。ゴトビ監督はイラン代表でもこの布陣だったので、ポリシーがあるのでしょう。清水は以前のチームには澤登、伊東らいい選手が在籍していて、浦和サポの私が、相手の好プレーも注意を払って見ていたチームです。

今の清水で見てみたい選手はMF河井陽介選手とFW石毛秀樹選手です。河井は藤枝東高校時代に高校選手権の決勝まで進んだテクニシャンの10番タイプで、出すパスも堅実ですが、ボールを受ける能力の高さを評価しています。

石毛はアジア最優秀ユース選手になった有望な若手です。18歳の若さで背番号8に大抜擢されたように、チームの期待が現れています。開幕戦の大宮戦を見ましたが、ボール扱いのうまさはさすがで、ダイレクトではたける能力は小野伸二を彷彿させます。

浦和はACLの天王山、広州戦を勝利して決勝トーナメントの望みが残りました。この結果、5/1のタイ遠征にベストメンバーを連れて行く必要が出ました。チームコンディション次第ではこの清水戦で何人か主力が休養する可能性があります。

まだ、浦和の前日練習の情報は入っていないので予想は困難ですが、広州戦出場停止の梅崎は肉離れで、トップ下の原口は腹部打撲で歩いても痛い状態で欠場が濃厚です。負傷以外で休みを与えるなら、出ずっぱりの柏木に代えて関口を入れるくらいでしょう。

大量補強をしてターンオーバーを目論んだ浦和ですが、結果的には負傷者の穴埋めにこの補強は役立ちました。ACLの戦いは想像以上にしんどく、上に勝ち上がればもっと大変でしょうが、埼玉スタジアムに未知の相手がやってくるACLの面白さを味わうため、ミシャのチーム力を期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みに耐えて(貴乃花)

2013-04-24 18:37:26 | 他スポーツ
今日は浦和の天王山、広州戦ですが、参戦できず映像も日テレの録画放送が頼りの私は、試合を見られるのは早くて明日の夜です。そのため、今日と明日は穴埋めネタで失礼させていただきます。

先日、両国国技館の大相撲夏場所の初日のチケットを買いました。私のような一般大衆はテレビに映るような席は高くて手に入らず、2階の椅子席が手一杯ですが、生で見る相撲は全神経を相撲に集中できるという面白さは知っているので、当日を楽しみに待ちたいと思います。

夏場所の思い出に千代の富士対貴花田を上げましたが、貴花田が貴乃花と四股名を変えて横綱になった後にも印象深い相撲はあります。貴乃花の相撲は手堅い相撲で、絶対優位の体勢を作って腰を落として寄り切る相撲が主体です。そのため、全盛期は相撲ぶりが面白くないという評価もされました。

しかし、そんな貴乃花が珍しく闘争本能を剥き出しにして戦った一番が2001年の夏場所の優勝決定戦にありました。対戦相手は武蔵丸で、この取り組みの前日に膝の半月板を損傷した貴乃花の出場は絶望視されていました。

しかし、貴乃花は「ここで出なければまげをつけている意味がない」と名言を残して、師匠の休場勧告を振り切って土俵に上がります。貴乃花は優勝争いは星一つリードしていましたが、千秋楽の相手は武蔵丸で、武蔵丸は本割、決定戦を連勝すれば逆転優勝の可能性が残っていました。

本割は全く相撲になりませんでした。一方的に押し出された貴乃花を見て、決定戦も誰もが絶対に勝てないと思っていました。しかし、貴乃花だけは自らの可能性を信じていました。悪い場所が膝である以上、前に出る相撲は厳しく、立ち合いで四つに組んで投げるしか貴乃花の勝機はないと思っていました。

しかし、本当にそういう相撲になり、武蔵丸を土俵中央で投げ捨てた貴乃花は奇跡の優勝を果たします。この勝った瞬間に貴乃花が見せた鬼の形相は、神が降りた瞬間を連想しました。当時の小泉純一郎首相が表彰式で「痛みに耐えてよく頑張った」と叫んだのも印象的です。

しかし、優勝と引き換えに貴乃花の膝は半月板が割れて関節のいろんな部分に入り込む重傷になってしまいました。ジグソーパズルのように内視鏡でこのかけらを取り除く難しい手術で貴乃花は長期休場に追い込まれ、この優勝が最後の優勝になりました。

本人のためには休場した方が良かったと思いますが、普段荒々しさを表に出さない貴乃花にもこんな一面があったという理由で、今でも印象に残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広州戦プレビュー

2013-04-23 18:35:08 | 浦和レッズ
浦和は水曜日にACLの天王山、ホーム埼玉スタジアムの広州(中国)戦を迎えます。ライバル全北(韓国)が格下のムアントン(タイ)とのホームゲームを落とすことは考えにくいので、浦和の通過には残り2戦の連勝が絶対条件と厳しい立場です。

ACLが始まる前はこの広州戦がここまで厳しい条件の試合になっていることは予想していませんでしたが、まだ可能性は残っている以上、チームを信じたいところです。ただ、一通りこの組のチームの映像を見た印象では、広州はグループ最強チームです。

広州の監督はイタリア代表を率いて2006年ドイツW杯で優勝した名将、マルチェロ・リッピです。リッピのサッカーはユベントス(イタリア)時代が最も印象的で、それまでは華麗なサッカーで「貴婦人」とまで呼ばれたユベントスを徹底的に走るプレッシングサッカーに変えた戦術家です。

このサッカーで欧州CLも優勝しており、広州でもさすがリッピというサッカーをやっていると思っていました。しかし、実際の広州は中国人7人で守り、外国人3人で点を取る、あまり戦術的な面白さはないチームでした。広州は強化資金が60億円とも100億円とも言われるお金持ちチームで、パラグアイ代表で南アフリカW杯にも出場したポストプレーヤーのFWバリオスが在籍しています。

スピード型のブラジル人FWムリキ、パサーのアルゼンチン人MFコンカと前の3人の破壊力は抜群です。浦和はとにかくこの3人を抑えないと話になりません。しかし、逆に言えばこの3人さえ抑えてしまえば、守っている中国人7人は出てこないので、試合を膠着状態に持ち込めます。

ミシャは相手は意識せず、いつも同じサッカーを目指そうとするタイプですが、この広州戦だけは自説を曲げてもいいと思います。リトリートからのカウンターでもいいので、とにかく勝たないと話になりません。

前の大宮戦は仮想広州にはいい相手だと思っていました。ノバコビッチが仮想バリオス、ズラタンが仮想ムリキで、この二人を抑え切って大宮に勝てれば広州にも勝てると思っていました。しかし、結果は敗れてしまい中3日で切り替える難しい状況にしてしまいました。戦術練習に凝るより選手の休養を優先したミシャの考えが正しかったかどうか、この広州戦で答えが出ると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習生から10番へ(福永泰)

2013-04-22 18:58:09 | 浦和レッズ
今日は通院で休暇です。湘南戦の勝利は嬉しくてレッズネタが何本も出ましたが、敗戦の後はなかなかネタが出ないので、困ったときの昔話で第1期オジェック政権を支えた名手、福永泰選手の思い出です。福永が入団したのはオジェックの1年目の1995年で、最初は練習生として入団しました。

前年の1994年、浦和は登録人数51人という大量の選手を置きながら結果を出せず、この年は大卒新人の土橋と福永だけという少数精鋭の採用にとどめました。当時の川淵チェアマンからは、浦和がこのまま最下位を続けるようなら特例でJFLに降格させると脅されていた、厳しい年でした。

福永にとってはオジェックがいろんな選手にチャンスを与えていたのは幸運でした。練習生でありながら、トップチームの試合に出場していた福永は、プロ契約を勝ち取るのは当たり前で点に絡む活躍を見せました。1stステージで優勝目前まで行った当時の浦和で攻撃を牽引した一人です。

福永といえば、複数のポジションをこなせた「ポリバレント」の走りでした。FW、トップ下、ボランチを高いレベルでこなし、歴代監督の信頼を得ました。今でも覚えているのは球離れの良さと精度の高いセットプレーです。

彼が一番やりたかったポジションはトップ下でした。ただ、テクニックには自信のあった福永も小野伸二の加入は衝撃的で、こんなにうまい選手なら小野伸二中心のチームを作らなければと思ったというエピソードもあります。小野伸二加入後はFWとして出ることが多くなり、ボールを引き出すセンスはさすがでした。

晩年は度重なる負傷で苦しみ、最後は仙台に移り引退します。ただ、浦和のオールドファンには夢だった第一期オジェック政権の中心選手だった福永は、たまにOB戦で見られます。スピードを武器にした大柴あたりは今はメタボ状態ですが、テクニックを武器にした福永はまだ高いテクニックを持っていて、少し当時を思い出します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コデマリ

2013-04-22 14:27:13 | 埼玉
例年、GWの頃を彩るコデマリですが、今年は今の時点で満開です。このコデマリをそのまま大きくした白い花をオオデマリと言います。知人のブログで知った話では、コデマリはバラ科でオオデマリはスイカズラ科で、別の植物だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花

2013-04-21 16:09:12 | 埼玉
今日は桜草祭りに出かけていました。朝降っていた雨は上がりましたが、冬を思わせる冷たい風が吹き、あまりゆっくりはせず帰ってきました。帰り道に、工場の庭という意外な場所に藤の花を見つけたのでアップします。今年は花が早く、GWの頃の花が今の時期に咲いています。GWまで持ってくれるといいのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする