今日の西武プリンスドーム、6点を先行した西武が終盤追い上げられながら、最後は増田→高橋朋己の必勝リレーで締めて6-4で勝利しました。この試合、中継はなかったようなので、スカパーのプロ野球パックを契約している方以外は試合展開をご存じないでしょうが、西武先発菊池雄星が8回無死までノーヒットノーランペースでした。
ブログのタイトルもノーヒットノーランを意識して考えており、菊池雄星の投球内容を中心に書くつもりで動きを追っていました。そのため、ノーヒットノーランはなりませんでしたが菊池雄星を中心に書きます。菊池雄星は花巻東高校で春準優勝、夏4強と活躍した甲子園の星で、西武には1位競合の末抽選で入団しています。
高校時代に150kmを出しており、即戦力の期待もありましたが、入団1年目は戦力にならず苦労しました。しかし、菊池はその速球を安定して投げるために体を大きくすることを意識し、今は体重100kgを超える大男になっています。プロの、中6日で半年間投げ続けるというのは相当の負担で、並みの肉体ではできないと本人が意識して体を作ったのでしょう。
今日の菊池が良かったのは緩急のつけ方です。緩急は野球ではよく言われますが、私のような野球経験のない素人でも、投げた瞬間には球種はわかります。そのため、菊池の投げるカーブやチェンジアップでストライクが取れないと意味がなく、変化球を捨てる打者の策を許さないことが重要です。
実際、カウントを整えるボールによくカーブを使っていた菊池は、決め球に150kmのストレートを使って、何度も見逃し三振を取っていました。悪いときの菊池はストレートがボールになってカウントを自分で悪くしてしまいますが、この日は意表を突いて畠山に三球勝負を挑んで見逃し三振に取るなど、たぶん今季一番の内容だったと思います。
ノーヒットノーランを意識して続投させた田辺監督ですが、代打田中にセンター前に運ばれるヒットを見て、即座にバスケスと交代させます。結果的にはこの采配はミスになりましたが、たぶんノーヒットノーランを賭けて投げている投手が打たれて途絶えると、気持ちが切れることを配慮したのでしょう。
続きはあとで書くつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/ab71919b805d2bfc469309080324a77b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/9e8123fe17ff0b9fb65ff315633b95db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/b59307a02d3c805cfe31b03f6a98bc00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/d27faa0de595c7b30e0b176182bf3937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/71170581e421954a7ab32fc962d9bf8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/6abcd529b8b32a6814d65fb7cc76165d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/0b978a5e8df7561b3ac5a8d73cb7f885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/2daec79d7e72d3971708a4a64415a94a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/532a1006df01b5f76f5c4c90daa3f01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/60104bdabe86169535174766723cf1c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/08/5ed6fa57e224cb69df755e29c808d4c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/d5a1610dc94f943d292f06ac798ba2b0.jpg)
ブログのタイトルもノーヒットノーランを意識して考えており、菊池雄星の投球内容を中心に書くつもりで動きを追っていました。そのため、ノーヒットノーランはなりませんでしたが菊池雄星を中心に書きます。菊池雄星は花巻東高校で春準優勝、夏4強と活躍した甲子園の星で、西武には1位競合の末抽選で入団しています。
高校時代に150kmを出しており、即戦力の期待もありましたが、入団1年目は戦力にならず苦労しました。しかし、菊池はその速球を安定して投げるために体を大きくすることを意識し、今は体重100kgを超える大男になっています。プロの、中6日で半年間投げ続けるというのは相当の負担で、並みの肉体ではできないと本人が意識して体を作ったのでしょう。
今日の菊池が良かったのは緩急のつけ方です。緩急は野球ではよく言われますが、私のような野球経験のない素人でも、投げた瞬間には球種はわかります。そのため、菊池の投げるカーブやチェンジアップでストライクが取れないと意味がなく、変化球を捨てる打者の策を許さないことが重要です。
実際、カウントを整えるボールによくカーブを使っていた菊池は、決め球に150kmのストレートを使って、何度も見逃し三振を取っていました。悪いときの菊池はストレートがボールになってカウントを自分で悪くしてしまいますが、この日は意表を突いて畠山に三球勝負を挑んで見逃し三振に取るなど、たぶん今季一番の内容だったと思います。
ノーヒットノーランを意識して続投させた田辺監督ですが、代打田中にセンター前に運ばれるヒットを見て、即座にバスケスと交代させます。結果的にはこの采配はミスになりましたが、たぶんノーヒットノーランを賭けて投げている投手が打たれて途絶えると、気持ちが切れることを配慮したのでしょう。
続きはあとで書くつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/ab71919b805d2bfc469309080324a77b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/9e8123fe17ff0b9fb65ff315633b95db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/b59307a02d3c805cfe31b03f6a98bc00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/d27faa0de595c7b30e0b176182bf3937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/71170581e421954a7ab32fc962d9bf8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/6abcd529b8b32a6814d65fb7cc76165d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/0b978a5e8df7561b3ac5a8d73cb7f885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/2daec79d7e72d3971708a4a64415a94a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/532a1006df01b5f76f5c4c90daa3f01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/60104bdabe86169535174766723cf1c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/08/5ed6fa57e224cb69df755e29c808d4c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/d5a1610dc94f943d292f06ac798ba2b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/0ffddbacdedb1a45444e00404e94c3a8.jpg)