スコ雨? それって一体どんな雨?? いえ、スコアメーカーのことです。
今日は久しぶりの雨だったので、つい、そっちに引っ張られました。
(私って、雰囲気に惑わされやすい・・・・・・・かも)
でも、本日は<記念日>と叫びたくなるくらいの成果あり!でした。
なにしろ10/23にScoreMakerの紹介をしてから既に3週間近くが経過。
この間、殆ど歌う暇もなく、PCに向かい、懸案の曲の入力に没頭し、
今日、ついに、やっとのことで「唄」までこぎつけたのです。
入力が完成したのはイタリアン・ソングの「みそさざい」(フルートとかけあいの曲)、
そしてモーツアルトの「フィガロの結婚」から「手紙の二重唱」です。
もちろんオペラ歌手のようなベル・カントで完璧に唄えるわけがないのですが、
とにかくPCとコンポをつなぎ、譜面通りの伴奏で楽しく歌えた!ということです。
このソフトの良いところは、各パートの音色や音量を自由に設定できる点です。
例えば、手紙の二重唱では、若いスザンナ(フィガロの婚約者)のパートを私が唄い、
伯爵夫人のパートはチェロの音を鳴らし、伴奏はグランドピアノで、という具合です。
これだけ努力しても未だ完璧ではありませんが、
これまで取り説(リファレンスマニュアル)と首っ引きで夜中まで作業するなど、
十年以上のフラストレーションを重ねてきた苦労がやっと報われた感じです。
FX4シリーズProという最高Versionに上げたことが勝因のようで、
かけてきた金額を思うとため息モノです。
ま、これからは読み込みも修正もかなり楽にできそうなので、
とにかく今日の雨に乾杯!
今日は久しぶりの雨だったので、つい、そっちに引っ張られました。
(私って、雰囲気に惑わされやすい・・・・・・・かも)
でも、本日は<記念日>と叫びたくなるくらいの成果あり!でした。
なにしろ10/23にScoreMakerの紹介をしてから既に3週間近くが経過。
この間、殆ど歌う暇もなく、PCに向かい、懸案の曲の入力に没頭し、
今日、ついに、やっとのことで「唄」までこぎつけたのです。
入力が完成したのはイタリアン・ソングの「みそさざい」(フルートとかけあいの曲)、
そしてモーツアルトの「フィガロの結婚」から「手紙の二重唱」です。
もちろんオペラ歌手のようなベル・カントで完璧に唄えるわけがないのですが、
とにかくPCとコンポをつなぎ、譜面通りの伴奏で楽しく歌えた!ということです。
このソフトの良いところは、各パートの音色や音量を自由に設定できる点です。
例えば、手紙の二重唱では、若いスザンナ(フィガロの婚約者)のパートを私が唄い、
伯爵夫人のパートはチェロの音を鳴らし、伴奏はグランドピアノで、という具合です。
これだけ努力しても未だ完璧ではありませんが、
これまで取り説(リファレンスマニュアル)と首っ引きで夜中まで作業するなど、
十年以上のフラストレーションを重ねてきた苦労がやっと報われた感じです。
FX4シリーズProという最高Versionに上げたことが勝因のようで、
かけてきた金額を思うとため息モノです。
ま、これからは読み込みも修正もかなり楽にできそうなので、
とにかく今日の雨に乾杯!