![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d1/a828cf6ebac68c867baf9368b36ba86e.jpg)
この本の著者の主張には概ね賛成なのですが、
一つ賛成しかねるのは、
p.114 歩くフォームは気にしなくていい
その理由は、
速歩きの際に意識すべきことは「大股で歩く」ことだけ。
これさえ意識していれば、背筋も伸びるし、腕は自然と振れ、
膝も伸びてきます。
いやぁ、、、ちょいと、お待ちくださいな!!
巷には、「ガニ股で、猫背で、ひどい姿勢で」歩いている高齢者が
たくさん居ます。若い人も急増中。
その酷い姿勢のまま1日8000歩も歩いたら、膝痛は必至です。
外反母趾の危険性も増します。なので、、、
私は「歩き方フォームの勉強は必須」だと思っています。
で、私の自力整体教室や、世田谷区の体操教室では毎回のように
①正しい姿勢の作り方 ②正しい立ち方 ③正しい動き方を説明。
上記3つを体得すれば、別に大股で歩かなくとも中強度の運動になり、
膝痛や腰痛の予防やケアになります。
その内容は明日、ご紹介しましょう。