自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

Neo Life hack   4  経済学とは

2021-01-02 09:31:26 | 推薦図書
用心深いシジュウカも食欲には勝てず、仲間入り


p.166 経済学は、一人一人の幸せを増やすためにはどうしたらいいか
   ということを研究する学問です。お金を増やすための学問だと
   勘違いしている人が居ますが、そうではありません。

   「効用」という、限られたお金と限られた時間、限られた資源の中で、
   どうやったら主観的な満足や欲望の充足をより多く得られるか、
   ということが基本的概念になっています。

「学問」と名前がつくと、とたんに眠くなってしまう私は、
目から鱗の感じで、「へぇ~~~、面白い!」と、ニッコリしてしまいました。
ま、そんなことは体系的に研究しなくても、自主的に行動し、実行してるという
自信がある点は、始末が悪い?

今、私が興味を持っていて、学者さんの意見を聞いたり読んだりしてまで
知りたいと思っていることは、
「どうしたら、より多くの人が幸福になれるのか?」ということ。

特に、コロナ禍の現在、基本的生存に必要な住居や食料の調達ができなくて
路頭に迷っている人が、この日本にたくさん居るということ。
以前からパレスチナ人難民とか、ウィグル人とか、
圧制者から拷問を受けている国民とか、心を痛めることは多々ありました。
でも、この平和な日本で起こっている悲惨な状況は??

アフガニスタンでテロリストに殺された中村 哲医師は、
「自分にできることを、為せばよい」と言われていたそうです。

私にできることは、「健康体操を伝える」「メッセージを歌にする」の二つ。
でも、「そんなの、趣味の延長でしかない」と言われれば、その通り。
中村医師のような立派な(=多くの人から感謝されるような)ことを
思いつきません。

経済学を勉強すれば、その答えが出てくるのなら、勉強してみたい・・・・
いずれにしろ、暮らしは流れ、困窮している人は増加の一途のようです。
趣味の延長ではなく、アンテナを高く、出来ることを模索し続けることを
肝に銘じて暮らそうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする