こつなぎの写真ノート

身近な自然の彩りを楽しみながら

日光での秋景、第2いろは坂にて、2015年10月

2015-10-29 | 日光・足尾

時には、日光の秋景を味わいたい。木枯らし1号が過ぎ去った翌日に、私達は国道122号、120号、中禅寺スカイラインを経由して半月山に向かった。そして、限りなく透明な青空のもとで眺める秋景は、私達にとって印象深いものであった。


第2いろは坂入り口(馬返し)で眺める男体山の山容は中禅寺湖付近で眺める姿から想像できそうもない。全くと言えるほど霞んでいない気象条件のもとで眺めると、山頂付近の薙(崩落地形)はインパクトを感じさせる景観になる。

男体山の薙(崩落地形)(いろは坂入り口、馬返しにて)

崩落は薙刀でえぐったような形状から薙とか掘と呼ばれ、その深さは100 m以上に及ぶ箇所がある。崩壊を防ぐために、多くの治山ダムがつくられている。(栃木県のHPから)


いろは坂の途中に設けられている黒髪平展望台での駐車スペースは狭い(数台分)。しかし、ここで眺める秋景のパノラマを見逃したくないと、私達は思う。

屏風岩、そして帝釈山(左)、女峰山(中央)、赤薙山(右)


帝釈山と女峰山のクローズアップ


そして、屏風岩付近のクローズアップ。第1いろは坂(下り専用)では、この岩のそば(対岸)を通過する。


大真名子山(左)、帝釈山、女峰山、そして屏風岩

 

紅葉、黄葉、緑葉、そして高原山(たかはらやま)


高原山をクローズアップしてみる。霧降高原から眺めると、この山とその周辺での秋景は美しい。

 

男体山と明智平展望台(ロープウェイ)


黒髪平展望台の先では、私達はかなり渋滞の巻き込まれた。覚悟はしていたが、いろは坂の通過には1時間半を要した。ハンドルを握る者としては、いささかうんざりしながらも道沿いでの紅葉に救われた。明智平展望台で紅葉に囲まれた華厳の滝を眺めたかったが、やむ得ず渋滞を早く抜け出すことにした。

 

さて、目的地での秋景から

 富士山を眺める(半月山駐車場にて)。

ここで富士山が遠望できるチャンスは多くない。


ダケカンバ、シラカンバ、カラマツなどの樹林帯、そして奥には社山(左)などの山々

木々の葉は木枯らし1号によって落とされてしまったのであろうか。


*****

撮影、10月26日午後