こつなぎの写真ノート

身近な自然の彩りを楽しみながら

浅間山(遠望)、真横から照らす夕日に染まって、2021年1月

2021-01-17 | 山を眺める

浅間山(2542 m)は、自分達の街から真西の方向、約80 kmほど離れた位置にある。深田久弥は、国鉄・信越本線から眺めた浅間山について、「それはいつも膨大な容積で、独占的な形で、曝らけ出しの肌で、そしてその頂きにはいつも薄い雲を吐いていた。汽車の窓からこんなに眼近く、高く、大きく、秘密なげに仰がれる山は、他に例がない。」と述べている(日本百名山、新潮社、1991年)。

ところで、曝らけ出しの肌が雪で真白になると、冬の富士山と見間違えるほどまでに、浅間山は自分達の街からも目立つ存在になる。そして、11月から、夕日は浅間山から遠く離れた八ヶ岳連峰に沈む。

1月に入ると、連峰に沈む直前に、夕日が雪を被った浅間山を照らし出すようになる。ここでアップした画像は、今月13日に撮ったものである。

浅間山が、いわば独占的に真横からの夕日を浴びている。

左端に写っている頂は蓼科山(2530 m、八ヶ岳連峰の最北端、長野県)である。

直近の市街地は、自分達の街、桐生市(中心部)である。

 

ちなみに、この画像は昨年11 月下旬に撮ったものである。浅間山はシルエットになっている。

 

+++++++

さて、展望台に立つと、それときまで遠方の山らしく霞んで見えていた浅間山が、

夕日をバックライトにしてはっきりと浮かび出てきた。

 

そして、八ヶ岳連峰の赤岳付近に沈みはじめた夕日が、浅間山などを真横から照らし出した。

 

 

夕日が沈むにつれて、浅間山の姿がさらに目立つようになった。

 

この彩りを帯びた山体は「紅浅間」と形容してよいだろう。ちなみに、夕日に染まる富士山は「紅富士」と言われている。

 

夕日が沈んだ直後において。山体が雪で覆われているときならではの眺めである。

 

次第にマジックアワーでの彩りが現れるようになったが、今回はこの画像の撮影を撮った直後に展望台から離れた。

 

+++++++

撮影: 1月13日午後4-5時頃、桐生市菱町、白葉峠付近(300 m)にて。

明るさの異なる3枚のRAW画像によるHDR (High Dynamic Range、ハイダイナミックレンジ)合成。

フィルター類(たとえば、CPL)は使っていない。

余談:自分が使っているデジイチ(キャノン)では、赤色系統の発色が得意なようである。

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
浅間山 (ヒトリシズカ)
2021-01-18 23:15:06
kotsunagiさん

先日、赤城山麓の嶺公園に行った時は、冠雪した真っ白い浅間山が見えていたのですが、夕方になると雲が一帯にかかり、冠雪した浅間山を撮影することができませんでした。

埼玉県からは荒川沿いに冠雪した浅間山が見えるのですが・・。
返信する
写真を撮る人の腕なのでしょうが (aoyama)
2021-01-19 13:00:58
写真を撮る人の腕なのでしょうが、浅間山がなかなか印象的にうまく撮られていますね。

その写真を惜しげもなくブログにアップしていただいてありがとうございます。

また傑作を見せて下し。
返信する
冠雪の浅間山 (kotsunagi567)
2021-01-19 19:46:25
ヒトリシズカさん、こんばんは。
嶺公園(前橋)で、当方は浅間山を眺めたことはありませんが、この公園は浅間山の良い展望スポットのようですね。
確かに、浅間山に雲がかかることは多いと思います。多分、周辺にこの山に匹敵するほどの高い山がないためでしょうか。山体を覆っている雲が去ることを願ったことが、当方にも何度かあります。
なお、埼玉県から眺める浅間山の姿も魅力的であると思ったことがあります。嶺公園からの浅間山につきまして、
記事のアップを楽しみにしています。コメントありがとうございました。
返信する
浅間山の撮影 (kotsunagi567)
2021-01-19 20:11:46
aoyamaさん、こんばんは。
画像についての励ましのコメントありがとうございます。
撮る腕のことを言われますと、嬉しいながらも面映ゆい気持ちになりそうです。
ともかく、穏やかな状態での浅間山に魅せられている者として、それなりの思い入れを込めて、当方はこの山にレンズを向けています。
これからも、よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿