山に囲まれた自分達の街では、山肌を覆う季節の彩りがごく自然に視界に入ってくる。そして、ダム湖の水面に映える春の彩りも自然界が自分達に与えてくれる美しいプレゼントになる。ダム湖を囲む落葉樹林が枯木色から萌葱色や緑色に変わるとき、水面での映り込みは魅力に満ちた対象として撮り手にアピールする。この日も、私は撮影ポイントを探しながらダム湖の周辺を散策した。
4月下旬午前9時頃。EOS 6D、EF 70-200 mm F4L、RAW、Lightroom 5(現像ではシャープネスをマイナス側に設定した)。
コメントありがとうございます。
この頃、ダム湖での映り込みに魅せられています。
これからの季節、周囲の緑の彩りが変化しますので、
周囲の緑と映り込みの美しさを追うつもりです。
湖面で撮影ポイントを探すことは興味深いですね。
試してみたいころです。
ところで、パール浅間山についてアドバイスを
先にいただきましたが、都合で撮ることが
できませんでした。残念です。
コメントありがとうございます。
確かに、水面は静かであっても動きがあっても、
魅力的な舞台になります。
これからもダム湖に映える季節の変化を撮ることに
しています。
コメントありがとうございます。
ダム湖での雰囲気を何とか表現したいと思いながら、
毎回苦戦しています。
自生地でのシコクカッコソウを、私は見たことが
ありませんので、記事のアップを楽しみしています。
コメントありがとうございます。
確かに、色が単調な人工林(常緑樹)は扱い方次第で
マイナスあるいはブラス方向に作用します。
私としては何とかブラス方向に扱いたいと苦戦しています。
数年前のこの時期、
手漕ぎボートを借り湖面に突き出ている木々の間を縫うように撮影ポイントは?と遊びをしました。
いつもと違う狙い方も面白いですよ!!
コメントをいただきありがとうございます。
新芽の優しい色が湖面に映えて一層美しいです。
鏡のような湖面も美しいですが、揺れる湖面もよいですね(^^♪
今から・・シコクカッコソウをみてこようと思います。
少し歩きが大変ですが・・4時間あれば、
ドライブ入れても・・午前中だけ空いてます。
先日イワザクラは、一株のみですが写して来ました。
カッコソウいいお花ですよね!
常緑樹林がなければもっと優しい萌黄色になりますね。
濃い色もアクセントでいいかな?!