今朝、ライブカメラの撮影映像で長野県側の天候が良好であると知って、私達は市内の展望スポットに向かった。そのスポットで眺めると、八ヶ岳連峰や浅間山が驚くほど明瞭に聳え立っている。80-100kmも離れているにもかかわらず、長野県側の高山がこれほどまでにはっきりと望めるチャンスはは多くない。朝の強い冷え込み、山での積雪、太陽の方向などによる賜は、私達にとって嬉しいお年玉となった。撮影、1月2日9-10時。
市街地の奥に、八ヶ岳連峰(2500-3000 m)を望む(群馬県桐生市白葉峠付近にて、2日午前9時頃)。
山座同定(カシミール)
南八ヶ岳(権現岳、赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳など)のクローズアップ
北八ヶ岳(縞枯山、横岳(北横岳)、蓼科山など)と荒船山(テーブル形)
10時頃での八ヶ岳(雲が南八ヶ岳を覆い始めた)
*****
八ヶ岳連峰の北側では、浅間山(右)と妙義山(中央奥)がパノラマの核となっている(左端の雪山は蓼科山)。
ところで、先週から夕陽が八ヶ岳連峰に沈むようになった。午後は雲が多くなってしまったので、今日の落日は見ていない。
先週後半での落日(12月27日16時半頃)
***
EOS 6D、EF 70-200 mm F4L、CPLフィルター使用、RAW、DDP4 or Aperture 3,5。落日はHDR撮影。
装いも新たに新しいブログが始まりましたね。
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
新年、おめでとうございます。
こちらのブログを訪問していただきありがとうございます。
ココログに未練がありますが、思い切ってスタートしてみました。
今年もよろしくお願いいたします。
新しいブログを拝見させて頂きました。
直に見ているように感じられます。
素晴らしいですね。
これからも宜しくお願いいたします。
新年、おめでとうございます。
訪問そしてコメントをいただきありがとうございます。
貴ブログを拝見しました。たいへん興味深い内容の記事に
感服しています。
今後もよろしくお願いいたします。 こつなぎ
新しいブログを開設されていたのですね。
南西側が新しく開かれた白葉峠付近での撮影でしょうか?
紅八ヶ岳連峰、紅浅間山が望めたような朝でしたね。
こつなぎさんが、この付近より撮影された
モルゲンロードに染まる山々の撮影に挑戦中です。
今年もよろしくお願いいたします。
新年、おめでとうございます。
1年後はある種のレッテルを車に付けることが求められる年になりますので(苦笑)、
思い切ってこちらのブログを開設してみました。新ブログを読んでいただき、
ありがとうございます。
白葉峠付近については、ご推察のとおりです。高木が伐採されましたので、
この場所からも八ヶ岳が良く見えるようになりましたね。もっとも、八ヶ岳と浅間山に
ついては、それぞれ自分好みのスポットがありますので、日の出や落日のときは、
それらの間を駆け足で移動しています(僅かの距離ですが)。
この朝、遅めにスポットに着きましたが、視界の良さに唖然としました。
早朝ならば、紅八ヶ岳連峰や紅浅間山が望めたかもしれません。
モルゲンロードに染まる山々の撮影に挑戦されているとのこと、
何時かお会いしたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。