愛はかげろう、つかの間の命
激しいまでに、燃やし続けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/42fb510c70f48db9cb97fc5c4a418df6.jpg)
なかなかうまく写せません。
肉眼では、
モヤモヤ~としてるし、ゆらゆら~してるんですが、
アスファルトのブラックホールが見えるのですけど
写らないのよな~。
F1の80年後半から90年始めの頃、
フランスGPは、ポールリカールでの開催でした。
ここは、ミストラル(フランス語で南風)という、
長いストレートが名物でした。
毎年、真夏の開催でした。
TVで放送されたのを見て感激しました。
そのカメラに映されるさまは、不思議な光景でした。
長いストレートの先は、
ゆらゆらと陽炎が立ち昇り、
ストレートを立ちあがるマシンは、
300キロ以上のスピードで
次々と黒い陽炎の中に消えて行くんです。
ワープです。
ストレートに続く高速コーナーはシーニョ。
すると、今度は長いストレートの黒い陽炎の中から
次々とマシンが出てきて、
シーニョに飛び込んで行くんです。
しかも、アウトからオーバーテイクするのを
見ていてもGを感じます。
それを見るのが楽しみでした。
その翌週は、
シルバーストンのハンガーストレート。
その翌週は、
ホッケンハイムの森の中のストレート。
どちらもコース変更と改修で見れなくなってしまいました。
オールージュ、バスストップシケイン、トンネル・・・
どこのコースにも名物があります。
それが楽しみなのですが、、、
近代サーキットは、なんだか、面白みがないのですよね。
130Rも改修されてなんだかつまらなくなりました。
開催もどうなるのでしょうか?
FUJI・・見る側からすれば、
それほど面白いようには思えないのですが、、、
やらないわけにはいかないでしょうしね。
新しいコースは安全面も、設備もすばらしいですが、
見てて、いまいちピンとこないコースばかり、
ロシアや他国も噂にあがってますが、
どこでやっても良いです。
おもしろいコースを造ってもらいたいですね。
![nose8](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose8.png)