上は算数
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/658925f40798dcd9331cb5b595b76a10.jpg)
下は体育
うちの柱にもゼンマイ式が残っています。
ボ~ン、ボ~ン・・・
夜中は結構うるさいので、ネジ巻いていません。
そのかわり、子供の部屋には、
ポッポー、ポッポー・・・
夜中にハトが、鳴きながら、出たり入ったり・・・
慣れてしまえば・・・
と言うより、飲んでしまえば気になりませんがね。
子供の頃にも古いのがありまして、
ふらふらするイスに乗って、ネジ巻いてましたね。
巻くときに時計が傾くと止まってしまうんですよ。
止まると針を手で回して時刻を合わせますが、
6と12を過ぎたところで、一旦止まって、
ボ~ン、ボ~ンと鳴らしてやるんです。
また、ネジ巻きますかね~・・・
そーそー、
中学の数学の先生で、
やたら難しい問題だしておいて、
「これがわからんだとー!」
「たるんどる!」
「どれ、ネジ巻いてやる!」
と言って、両方の耳をぐりぐり巻いてました。
今なら大問題ですが、、、
当時は、大爆笑!
次ぎは自分にされないようにと、
引き攣って笑ってました。
ですが、今、改めて思い出すと、
先生のおなかの方がたるんでましたね!
節がいっぱい付いた竹の根の鞭を持っていて、
授業中、私語をするやつを・・・
叩いたりしませんが、
頭をその鞭で、のこぎりのようにぐりぐりと!
これは痛そうでした。
引き攣って笑ってました。
高校の体育教師なんて、
機嫌が悪いと並ばして、ぶっ飛ばしてましたね。
仕返しは、天気の悪い日のサッカーですね!
水溜りに誘っといて、ドロドロにしてやるんです!
こっちは、ドロドロ平気ですからね。
しかし昔は、むちゃくちゃの先生が多かったです。
![nose8](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose8.png)