![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/78/678e7124225e2e70677debbbda591c8f.jpg)
二の丸 防御の要
槻門
けやきもん
登城道側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/5102750e337d476a9c84b44c31f48825.jpg)
二の丸側
門前は すぐに 右 直角折れ
折れると 下りながら すぐに 左 直角折れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/fd075bf9c2e9f28002ebd1f19ecc7427.jpg)
ここから 振り返って
登城道 ⇦ ⇨ 二の丸
⇧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/96968e7781b2b8d9f854ce3c5c0e0b19.jpg)
門 出て
右直角
左直角
また
左直角
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/84eeb83a447207ab2c11750637399eab.jpg)
こんな感じです
🔻 食違い 食違い .
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/124c77c72d6ffd2c6cb90bfef894c5ac.jpg)
鍵状になってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/65153e5f08e324290a2c1344c292df21.jpg)
ここに 栂門 が ありました
門前は 鍵状 なので 突き当り(左)は 行き止まり
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/78a8b5a39b369f429de8de29eda8c67b.jpg)
⇦ 門 .
行き止まり 石垣の前から
栂門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7e/f113b7f6b4edbf03d9394c812ba4b8a3.jpg)
ここも 直角折れ です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/3d2f1a702d54028ba19c0f3da92e4cad.jpg)
栂門前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/96/3552297966026a91fc8e8ad33de8f99a.jpg)
黒門が見えてきました
振り返って見ます
行き止まり
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7b/d8877c0ab451ae8f67eb3f8dff6578ca.jpg)
登城時 左直角に 栂門
下ります
黒門
突当り
左 直角
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/da18c56d76894d7ebf74a73291ff5b4d.jpg)
なんで? ボケた…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/dcbd40e3331d5053519ba66a32b7c215.jpg)
曲がる前に 振り返って見ましょ
栂門 .
⇩ .
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/cffcb5b870ede85c980a0e66008af17b.jpg)
たぶん 両側 石垣だったのだと思います
じゃないと ショートカットできちゃいます
黒門櫓台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/ce1199dec72740d4dee8fcd1b7dd17b2.jpg)
二の丸側
三の丸側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/2e0df3202b279807eaa8a7a175bb7280.jpg)
正面も もっと 高い石垣だったはずです
雰囲気を再現するのに 最低限 復元した感じです
門内
門前
黒門跡 まで 下りてきました
ここで 松山城攻め 一区切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/df/01a325f1d3fb345ed1275d1265e777e5.jpg)
🎡
正面に見えます
真っ直ぐな道
昔もあったようで
堀 ⇦ 道 ⇨ 三の丸
門を出て 左へ 行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/bd532bc4d84426670c011d1c430c5be7.jpg)
二の丸 🅿
ここは 堀でした
二の丸 石垣が すごい
全面 スチールネットで 覆っていました
駐車中の 車への 配慮ですね
登城道は 苦じゃないのですが
こういう アスファルトを歩くのは
苦痛で仕方ない
この 石垣の向こうが 県庁です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/4f233ea4355232c742b04d7e6dd4b9ae.jpg)
県庁裏登城道
ここも 上ってみたい
登石垣
みてみたい
チャンスがあれば
JR松山駅 ⇒🚃 県庁前 ⇒ 県庁裏登城道 ⇒ 長者ヶ平
⇓
JR松山駅⇐ 🚃 古町 ⇐ 古町登城道 ⇐ 乾門 ⇐艮門
⇓ .
松山市駅 ⇒ 道後 .
⇓ .
三津の渡し .
な~んて…
ということで
路面電車 電停 県庁前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/f12aca3f4f74517bbff53b7c151ca4b5.jpg)
城下町に 路面電車あり
以前は くすんだ オレンジでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/e6bca1614d1a8bda98a7d413328dacf8.jpg)
ここから 道後に行きます
道後 着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0d/dc20c02cf112d277fc35f2a4c40630c7.jpg)
坊ちゃん列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/bf61a0d21264907c598cb53f8c3d4141.jpg)
道後商店街入り口
からくり時計
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/56675d79cb47b1079a2d4123468ab3c3.jpg)
漱石の「坊ちゃん」全員登場
誰かさんは 見向きもせず 商店街へ