![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/558a7edc5f57ce41b7d121cdf6789115.jpg)
パネル展示
テオティオワカン
太陽のピラミッド
月のピラミッド
そして
羽毛の蛇 ピラミッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5c/37096077c123b73607f49a1fc4474c1d.jpg)
パネル展示
やっぱり ピラミッドには
地下トンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2e/c2c3d4021ade791a017d7f47b4ddbcf3.jpg)
パネル展示
高さ65mのピラミッドの下に
入口は垂直に 深さ 15m 長さ 103mのトンネル
残念なことに 盗掘されていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ea/7a20dec4d62aa6d8131490c413681702.jpg)
パネル展示
未発見のトンネル あるのじゃないだろうか…
037
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/114980201d7a1ad58df93d2d2df57682.jpg)
指令棒
木
長さ 56.5㎝ 幅 8.2㎝
権力の象徴 = 羽毛の蛇神
その頭部が彫られている
木にもかかわらず 状態が良い
038 039
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/9b292ae7e4d3ce77cb7a666c7215c7f9.jpg)
鼻飾り
緑色岩
テオティワカン文明 200~250年
038 高さ7.1㎝ 幅6.5㎝
ガラガエヘビの尻尾を象ったもの
ガラガエヘビの尻尾を象ったもの
高位の戦士か神官の象徴
039 高さ6.5㎝ 幅7.8㎝
シパクトリ神の頭飾りに付随するモチーフ
シパクトリ神の頭飾りに付随するモチーフ
権力を象徴
040 041
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/df3a402eaac340e1b701897a8e6f9a43.jpg)
040-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/2aaaf27c81d00de58cdd50a7afc89a52.jpg)
立像
緑色岩 黄鉄鉱
高さ 50.5㎝ 幅 20.5㎝
040-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/f0f90059e788738e48e31e31a9b3eef4.jpg)
041-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/f292bc9242f4a0c6bc1134c07b653739.jpg)
立像
緑色岩 黄鉄鉱
高さ 36.5㎝ 幅 14.8㎝
041-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/f8c2659aeb5e24ba092f56c0d4a1d410.jpg)
荷物を背負っている のだそうだ
042
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/88/d16a8f9a20b20667f69ab650f2267e10.jpg)
トランペット
貝
巻貝で作った楽器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/09d015d53fbf7bfdaf9f628c7424d587.jpg)
日本の ほら貝 だ!
042
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/23/d6d8ae8a1f887c5aec992d8e0e3dfa91.jpg)
トランペット
貝
高さ 20.5㎝ 幅 39.5㎝
描かれているのは 投槍器を持った人物
戦いの合図に 鳴らしていたら 全く同じだ
043
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/24/f66f38a4d5adb1d1770be9e3e7ec2a85.jpg)
トランペット
貝
高さ 23㎝ 幅 40.5㎝
描かれているのは ワニに似た神
テオティオワカンは 2000mの高地
カリブ海側 の貝だろう
マヤか?
交易か 戦争か
044-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/b52debf7e77aee52aa762d10c7379d1a.jpg)
嵐の神の土器
土器
高さ 28.5㎝ 幅 21㎝
テオティワカン文明 150~250年
044-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/a8042de9ba7e974f55cb39389bc429f6.jpg)
農業に欠かせない雨を司る嵐の神
テオティワカンで 最も重要な神のひとつ
044-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/8bee7df8319ddf4fdc523231ca1c5040.jpg)
水差し容器
儀式に使うものだろうか…
045-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/6add12362690579ca53d5550b937c36d.jpg)
椀
土器 漆喰 彩色
高さ 10.8㎝ 口径 43㎝
テオティワカン文明 200~250年
オレンジに彩色
オレンジに彩色
表面が磨かれた薄い容器
045-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/e7112e233fcf287913a4f44b859ba4a3.jpg)
土器
きれいに 焼かれているのに 感心する
日本では 弥生式土器 の頃か