春の城攻め ③-12 天守曲輪

2024-01-29 10:11:12 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃

豊後 佐伯城


                   ▽


天守台上から 本丸曲輪 北面西の角

北の丸入口の 食違い虎口の上ですね

北西 乾の角

櫓台跡のようにですが かなり小さい
▽          

右に回ります 


本丸曲輪北面から北の丸

▽    



本丸曲輪は 変形五角形で
天守台は 正方形です


南東面 巽の方角




そして 西側 堀切 廊下橋

本丸へ上がるには この石段のみ
   ▽


石段下りて 廊下橋渡ると 二の丸
                   ▽



本丸曲輪        本丸外曲輪 西面       



本丸曲輪に 下りました




堀切から 本丸外曲輪西側

北の丸につながる 通路になってます






廊下橋 本丸外曲輪 から 本丸曲輪に上がる 石段


かなり狭いです


石段の左側の 先まで 行きました

門  
▽  

▲       ▲           △       
大手道    スロープ      屋根付きの廊下橋     
登城の道                           
           





二の丸へのスロープは 大手道の門内になります
二の丸石垣角の位置に 門の跡らしき石が
道に直角にありますね




         南側出角 △





              △ 北側出角から




石段 下ります




廊下橋は 石垣まで あったでしょうね






橋と石垣の間は 手摺なしです






触ってませんが
木みたいなコンクリート製 だと思います




全体的に スケールは小さいですが

手が込んでます
丁寧に練られて造られています

ミニ岡城的 といえばいいですかね

関ケ原以降の 山城ですが
関ケ原直後というのも まだまだ戦国の気配もあり
こうなったんでしょうね

廊下橋渡って 二の丸行ってみましょ

いやいや すばらしい






最新の画像もっと見る

コメントを投稿