春の城攻め ③-16 丸い角

2024-01-31 11:31:31 | 石垣と城郭 ₂₀₂₃


豊後 佐伯城


二の丸続櫓跡
石積みの土台
変な手が加わっておらず
いい具合の佇まい

先が見えない 折れている


石畳も詰まっている


西側の土台



いい石を使っていて 隙間も小さく
丁寧に積まれている

だいたい門の外側
敵に向いては こうである

  
東側

△                       
ここまで大きくなるまで…                    


通路側




かなり 詰まっている

打込み接ぎ に 近い

と言っていいのではないかと思う




二の丸側に近い方は ちょっと粗い

野面積み

なってしまってる…






さて

本丸外曲輪 冠水門まで戻ることに






二の丸から 本丸 本丸外曲輪




なかなかに 立派ではないか!






本丸石垣 南面

高石垣ではないが そこそこ高い






積み方も きちんと 丁寧だ


    いいね~
    ▽


除草もされていて 面が なめらか



△   
微妙に カーブしている

本丸曲輪は 変形5角形になってて
ここの角は 尖っていない


さらに




東面 南の角

上の 反り具合が すごい






しかもその 角は 丸い







なんなだこれは!


沖縄の方の グスク的な石積み

まさか 向こうの 石工さんが 居たのか⁉




最初 神社に造られた石段に気を取られて
気づかなかったのだが
ひと回りしてきて 驚いた


オーバーハングの角

丸い角


いいものが見れた

来て見て 良かった






石段は 時代の流れで 致し方ないとして
貴重な城址
保存努力を続けてもらいたいものだ







最新の画像もっと見る

コメントを投稿