ピカドン

2006-06-15 11:33:07 | くるま




       





   原爆

  ウラン(またはプルトニュウム)の核分裂連鎖反応を利用。

  ウランの原子核に中性子を当てると2個に分裂するとともに、
  大きなエネルギーと2個または3個の中性子が放出され、
  ついでそれらの中性子が別のウラン原子核を分裂させて、
  核分裂が自動的に連鎖します。
  その結果、全体として膨大なエネルギーが放出され、
  また核分裂でできる約200種の核破片のほとんどが、
  放射能を持っています。




       



   水爆

  重水素や三重水素などの軽い原子核を熱で加速して核融合させ
  (熱核融合反応)、そのとき発生する大きなエネルギーを利用。

  その加速に使われる熱は、水爆の中心にある原爆の爆発で発生します。
  したがって水爆は、中性子爆弾の場合をのぞいて、
  原爆以上の膨大なエネルギーを放出します。




       



    
    資料館は大人50円、高校生まで無料。
    多くの遺品が展示されています。
    中でも、人の影が焼き付けられた壁もあります。
    ケロイドの皮膚、炭化した爪などもあります。
    黒い雨の壁もあります。

    長さ3メートルのリトルボーイのレプリカもあります。

    重さ4トンの中に、50キロのウラン235。
    そのうちの1キロに満たないものが核分裂し、
    広島の街を廃墟にし、多くの人々の命を奪い、
    今尚、後遺症で苦しんでいる。

  
    現在、もっと強力な核兵器が2万発以上あります。



    

   

サンダーバード秘密基地

2006-06-14 15:28:12 | くるま



     去年、3年B組だった長女の担任、、、

     社会の酒井先生。

     一度、電話がかかってきたことがあったのですが、、、
     「うにゃむにゃの~サカイです」
     と、言うもんだから、、、

     「うちは、引越し頼んでません!」
     と、言って切ってしまった。



     



     岩国から広島に向かう途中です。
     住宅地への防音のためでしょうか? 
     これも場所がわかる方が居るでしょうね。

     
     市内に入るのに渋滞につかまってしまった。
     なんとか市内に入ったかと思うと、
     相変わらず、運転が激しい!
     田舎から出てくるとビビリまくりです。


     やっとの思いで、市民球場の地下駐車場に入ると、
     満車。
     ありゃ~!
     で、空いてるところを探すと、
     ミニバンが入れない高さ制限のあるところが、
     以外と流れ良く進んでる。
     どこに行くかわからないが、こうなったら、
     どこでもいいや!

     入ると、ちょっと普通の地下駐車場とは雰囲気が違う。
     前向きで停めたガラス向こうは、デパート?

     指示された停車位置に停めてロックし、
     ガラスの向こうに行く。
     すると、車の隣のシャッターが開き、
     コンベヤーの上の車が、真横に動きはじめる。
     おお~~!
     入ると、シャッターが降りてきた。
     
     写真を撮るひまもないできごとだった。
     こんなの初めて見た田舎モンだ。


     今度は、外に出るのだが、
     自分の車を入れた場所がわからなくならないように、
     目印になるものを確認しながら行く。
     も~、すっげー田舎モン。

     やっと外に出ると、子供が、、、


        キリン!


     動物園に来たわけじゃあるまいし、
     こんな街中に、キリンなど居るはずもない!



     



     おお~~!  キリンや~!


     なれない都会の運転と駐車場で緊張していたのが、
     ほっと、息をつくことができた。

     こんなのに目が行く子供、写真を撮る親。


     田舎モン一家は広島の街を行く~!    nose8




オビイビシビイビ~

2006-06-13 14:18:49 | くるま

         

     高速に乗るなりいきなり、反対車線にジーコです。
     カロバンが反対向いて中央分離帯に激突。
     レスキュー車がきてました。      
     無事に帰りたいので、安全運転しようと気を引き締める。



        


         おお~~!  逆走車や~~!


        さっきの決意は、どこいったんでしょ? 汗゛
        

        FMで千曲、、、いえいえ、選局すると、
        音楽ばかり流してる局があるんですね?


        
        

         
        おお~~!   映ってる~~!


        かなり近づいても大きく映りません。

        ☆のトンネル、どこだかわかる人が居そう♪



          


      おお~~!トンネルの向こうにトンネル!!

   
        で、トンネルに入ると・・・・



        

        
           ビビビビビ~~~! 


        おお~~!   攻撃された~~!


        
        追い越したあとで思ったんですが、
        横に並んで撮ればよかったです。



        高速って、退屈しますよね~? nose8




現地レポート

2006-06-12 14:20:43 | くるま


     臨時ニュースを申し上げます。

     (ここで予定を変更してお送りします。)

     
       12日午前5時1分ごろ、九州、中四国、近畿など広い地域で地震があり、
       大分県佐伯市、広島県呉市、愛媛県今治市などで震度5弱を観測した。
       気象庁によると、震源地は大分県中部で震源の深さは約146キロ、
       地震の規模を示すマグニチュードは6.2と推定される。

       主な各地の震度は以下の通り

       震度5弱
       愛媛県八幡浜市、西予市、伊方町
       震度4
       広島県福山市、広島市中区、竹原市、尾道市、東広島市、
       愛媛県宇和島市、松山市、大分県津久見市、大分市、豊後大野市、
       島根県吉賀町、岡山県倉敷市、岡山市、香川県多度津町、高知県宿毛市、
       山口県萩市、周南市、岩国市、上関町、熊本県阿蘇市、宮崎市

     

      
    震源地に近い別府に住んでいる栗八が、現地より報告します。
    (ドイツからでなくてすいませんです。)

    異様な気配で目が覚めました。
    縦揺れの後、すぐに地鳴とともに横揺れが来ました。
    かなり震源地が近いとすぐわかりました。
    しかし、どちらも振幅は大きくなく、
    激しい揺れではありませんでした。
    家の中で物が落ちる音などは聞こえませんでした。
    長いな~と思いながら、揺れが収まるのを待ちました。
    震度3以上はあると感じましたが、
    4まではないと確信しました。
    TVでは、隣の大分市、海の向こうの四国が震度5弱!
    あれ?
    私の住む別府は・・・?
    ネットの情報も見ましたが・・・?
    見当たりませんね~♪

    あれは・・・夢だったんでありましょうか!?

    以上、現地からでした。
    
    
         

      


    さて、子供達を広島に連れて来た目的は、この世界遺産です。

    
    girlgirl は5年生、来年は、修学旅行で、長崎に行きます。
    その前に、広島を見てて欲しかったんです。
    長女も長男も5年で広島、6年で長崎に行きました。
    路面電車を初めて見てはしゃいでいた子供達も、
    この原爆ドームを目にしたとたん、
    異様さを察知し顔つきが変りました。
    それから、原爆資料館を見学します。
    5年生には難しいものもありますが、
    展示してあるものから、悲惨さは充分感じとれます。
    ビデオ、写真、人形などを見て、恐がっていました。

    ここも3度目ですが、いつ来ても、外国人が多いです。
    半分ちかい割合じゃないでしょうか?
    それだけ、世界中の人が、広島に感心があるのですね。
    資料館でも、熱心に見入っています。
    外国人用のガイドラジオも用意してありました。

   
    神妙な面持ちで資料館を出ると、
    中学生が演奏するピンクパンサーのテーマが聞こえてきて、
    子供達の顔にも少し笑顔が戻りましたが、
    多くの人が、灼熱地獄から逃れるために、
    水を求めて、この川に来たことを教えました。


    広島・・・チャンスがあれば、一度訪れて欲しいです。


    子供達、全員をここに連れて来ました。
    とうちゃんの役目は果たしました。
    これで思い残すことはありません。
    今夜も、「明日の朝、目が覚めなくていいや!」
    と、呑むことができるのであります。 nose8




5連アーチ

2006-06-11 18:05:37 | くるま



     岩国の錦帯橋です。


    


    土曜日の子供たちの予定が無くなったと、
    金曜日になって言い出し、
    それじゃ~思いきって、以前より計画していた、
    広島に行くことにしました。
   
    
    朝5時の出発でしたが、girlgirl は自分たちで起きて
    予定通り出発。
    小倉から高速を使って、9時に岩国に寄道。
    こんな橋はここだけでしょうから、、、
    
    今回で3度目。
    1度目は長女とビート。
    その時は、すべて古いアーチでした。

    2度目は長男と友達を連れてシビックで。
    その時は、1つのアーチが新しく架け替えられていました。

    今回は、すべてのアーチが新しくなっていました。

    川原の駐車場は無料です。
    橋は通行料が要ります。
    渡ったところに、、、
    100種類のアイスと、50種類のかき氷を
    売ってるお店があって、大騒ぎ。
        
    
    


    上流の橋から川面に映る錦帯橋です。

    桜の頃は良いでしょうね~♪
    川原で大宴会でしょうね。
    ライトアップなどもするんでしょうかね?
    夏は花火大会もあるようですし、
    鵜飼もあるようです。
    屋形船もありました。
    流れは、中央辺りはかなり速いようでした。
    胸まで浸かってあゆ釣りしてる人もいました。


    1時間ほどの休憩となり、広島に向けて出発です。
    今回も、名物、岩国寿しは食べれませんでした。 nose8