おおず 城下お舟めぐり 乗船

2024-09-27 14:33:52 | 大洲城 ₂₀₂₂₋₂₄ +臥龍山荘 🆕









大洲城
木造復元天守

左は 現存
高欄櫓


通常は 白い幟 だそうだが
来年 復元20周年 ということで
赤 なんだそうだ


 


手前は 国道 肱川橋

街路灯が すごい

橋の下では カヌー







鵜飼 の 屋形船







こちらが お舟めぐりの 舟






混みあっていなくて 乗船前から ふんわか






乗船しました

食べ物 飲み物 持ち込み OK
前には 屋根のない 舟もありますね
写真撮るには 屋根が 無い方が 良いですけどね


政宗殿 長政殿 ご注意なされ






鵜の提灯






鵜飼は

岐阜 長良川
大洲 肱川
日田 三隈川

三か所だったと思います







じわーっと 出航







まずは 大洲城 へ 向かいます


船べりから  大洲城








YAMAHA 4サイクルエンジン 船外機
静かに スムーズに 走ります






🔺 ガイドさん              .



船内 船首方向に 🏯







右舷船尾に乗ったので 引き返すとき 城側になります
行は 屋形船の 屋根越しに 撮りました









波もなく 風もさわやか

気持ちいい ゆら~り ゆら~り







左舷側  城下町側 護岸

堤防が 三段

上段は 壁風ですが コンクリートの 堤防です








ずーっと こんな感じ
これまで 氾濫を繰り返したんでしょうね
今月も 豪雨ありましたし…
2018年は ひどかったですからね~



大洲城に 近づいてきましたよ





川側から 舟から見る 苧綿櫓

おわたやぐら







二の丸の東南隅


向こう側が 二の丸






2.6m かさ上げしてるということですから
補修時に 櫓台を 積んだということですか
きっと堤防も 低かったのでしょう






櫓から 右に  🅿 市民会館   🏯


2022年に 寄った時は 行かなかったのですが






今回も 行けそうにありません…
こちらに 石段
左の方に 水門もありましたね
次は 行きたいものです




いよいよ 城山 です




ちょっとやそっとでは 攻略できそうにないです
が 逆に そこを 狙うのも 攻めの手段かも


なんか 白黒にしてみた

特別 理由は ござらん



つづく


















🌈 豊後水道 波高し 🌊

2024-09-26 20:55:59 | 大洲城 ₂₀₂₂₋₂₄ +臥龍山荘 🆕









台風接近中 の 豊後水道



今月15日 所要にて 四国に渡りました
🌀の進路からして キャンセルも考える中

出港するなり 予想通り 揺れました
うねりなので ゆっくり ピッチング
なかなか キモイ
歩くと

グルグルバット 状態

まっすぐ歩けません
風もあり 潮もかぶりたくありませんから
船内から 眺めていると







雨雲が 通り過ぎたら 陽も差してきて






UFO から ビーム 受けてる

関サバ 関アジ 一本釣り漁船







四国最西端 佐田の岬 さだのみさき

佐多岬 さたみさき


戦時中の 大砲を備え付けていた 穴があるのですが
窓が 汚れていて わかりません
白波も けっこう激しい


ここを 通過すると 揺れも 収まってきます





△ 白波が立つ 豊後水道                 .





ビーム!






海に架かる🌈  あまり 見れません

良いことが あるのかも?





無事四国上陸後 一路南下 宇和島方面へ





久しぶりの 宇和盆地の 藁マンモス

まだ 稲刈り前






リアス海岸 の 宇和海







雨上がり 霞む 半島



トンボロの島



                              ⇧

 もうすぐ 陸続きになるのか  満ちているのか  



用事



なんとか 午前中に 用事を済ませ 寄り道へ GO!






伊予の國 南予にきたら コレ!


揚げたての じゃこ天

アツアツ






いっしょに ジェラートも


強靭な おなかの人が 居るようです








精神安定したところで 大洲へ GO!

大洲 町の駅 あさもや




乗船可能ということで 予約





お舟乗り場 へ 向かいます







あちこちに 古民家カフェ





明治の頃の 街並みだとか…






志ぐれ の 看板がある






一軒? 二軒?









覗いてみたいけど 舟の予約時間がある





赤煉瓦館 からすぐの所に
堤防の切れ目があります
氾濫防止の 防水ゲート








ここを抜けて 肱川 に 出ます






肱南川原のりば



土手から 左手に 大洲城






あの 城下の方に 行けます


お舟から 大洲城

行って みましょう~



つづく




🌾 秋の七草 de 一服 🍵 ✨

2024-09-26 04:44:04 | 🍵 茶楽 ₂₀₂₄ 🆙








暑さ寒さも 彼岸まで


とは よく言ったもので
彼岸中日で ピタリと 涼しくなりました


ところがですね
去年の今頃は 咲乱れてた 彼岸花が
一本も 咲いていません
ずーっと 夏日でしたから
まだ 彼岸ではないと 思ってるのかも
咲いてくれるでしょうか…








秋の七草



萩 はぎ

 桔梗 ききょう

葛 くず

  藤袴 ふじばかま

 女郎花 おみなえし

尾花 すすき



そして





 撫子 なでしこ




七草… 土手を 散歩しても
なかなか 見かけることはないです



箱書き





金彩仁清秋草画








桔梗の 紫が 気に入ってます








黄昏の 秋の景色



だんだん 日が暮れるのも 早くなり

夕暮れ時はさびしそう

いろいろ 思うことが 多くなってくる 秋の夜…




松山城 道後‣市駅

2024-09-25 09:48:00 | 松山城 ₂₀₂₂ +道後







松山は 大街道という 大きなアーケード街がありますが
道後は こじんまりしています
それだけに 親しみもあります
賑やかです







商店街 抜けると 道後温泉本館
なんですが
この時は まだ改装中
すっぽりと カバーに 覆われていました







がっかり
することなく
腹ごしらえ


松山で 鯛めし
と言っても

宇和島の鯛めし






舟の上で食べる 漁師飯
元々は 藤原純友 にたどり着くのでは
と 思ってます







コレコレ






こちらは 鯛釜めし






鯛の出汁で 炊いて
炊きあがると
鯛の刺身を のせて 蒸らす






注文してから 炊くようなので
時間がかかるので
鯛めし 食べてました



これで 生き返りました

道後商店街を 戻り デザート





いよかんソフト最中


お店で 座って いただきました

ここから









ケガした鶴が 治ったというのが 温泉の始まり
聖徳太子も入ったという…

およぐべからず
漱石も






裏側


ぐるっと 廻って 
建物の向こう側の 温泉源 見に行きましょ








この段差
活断層の 段さ!
ここで 踊るのは ダンサー💃



カバーの 内側に あるのですが…   ⇩




建物の脇に 温泉源があるのですが 見えませんでした


火山のない四国で 温泉
この活断層のおかげで 湧き出るのだと
毛細管現象



道後商店街に戻り…





お気に入りの タルト
お見上げに どっさり買う

重い重い







鯛めし食べて
タルト買って

ミッション達成の 誰かさん

道後駅で 🚃待ち






最新車両



せっかく一日パスなので
城の北側 左回りで 駅に戻ることに
鉄炮町辺りでは 民家ギリギリに 走ります






乗ったのは もちろん 旧型車両

誰かさんは 一周したの 記憶に無いそうな…




最後の 目的地

夕暮れの 松山城








と 思ったのですが
どんどん 曇り空






昼間は 青空だったので 夕焼け期待したのですが…




天守         .
乾門       南隅櫓 小天守 一の門       馬具櫓   太鼓櫓  筒井門    .



手前の ビルの向こうに 黒門登城道





松山市駅 デパート屋上 観覧車
🎡
くるりん

路面電車 1日券で 1回乗れます

松山城からも 良く見えました






ビッグバード ですかね?




バリィさん





床が透けてる スケルトン もありました

今度行ったら チャレンジですね!





すっかり ご機嫌になった 誰かさん

なんで 女性は 🎡 喜ぶ?
というか
まだ 乙女心は 残っていた



JR駅前














熊本城
高知城
ここも 路面電車が 便利でした


昔 修学旅行で 京都の路面電車に乗った記憶がある
夜だったから よくわからなかったが
緑色だったと思う


今度は お泊りで松山に出かけようと思う
夜の 松山城 道後温泉







せっかくなので 下灘経由に 乗った

暗くなってしまって 写真撮れないし
時間がかかった
ここは 往路で 寄るべきだった…



楽しかった
おいしかった


また行こう


松山城2022 これにて 完結です






松山城 黒門口‣道後

2024-09-24 10:12:48 | 松山城 ₂₀₂₂ +道後









二の丸 防御の要
槻門
けやきもん

登城道側








二の丸側


門前は すぐに 右 直角折れ


折れると 下りながら すぐに 左 直角折れ






ここから 振り返って



登城道   ⇦      ⇨   二の丸




門 出て
右直角
左直角
また
左直角





こんな感じです


🔻 食違い 食違い           .



鍵状になってます







ここに 栂門 が ありました



門前は 鍵状 なので 突き当り(左)は 行き止まり



⇦ 門                             .




行き止まり 石垣の前から

栂門





ここも 直角折れ です







栂門前





黒門が見えてきました



振り返って見ます


                       行き止まり
                       ⇩



登城時 左直角に 栂門



下ります


黒門

突当り
左 直角





なんで? ボケた…






曲がる前に 振り返って見ましょ



栂門         .
⇩         .



たぶん 両側 石垣だったのだと思います
じゃないと ショートカットできちゃいます



黒門櫓台




二の丸側



三の丸側



正面も もっと 高い石垣だったはずです
雰囲気を再現するのに 最低限 復元した感じです

門内

門前

黒門跡 まで 下りてきました
ここで 松山城攻め 一区切り



🎡

正面に見えます

真っ直ぐな道
昔もあったようで

 堀 ⇦  道  ⇨ 三の丸



門を出て 左へ 行きます





二の丸 🅿
ここは 堀でした


二の丸 石垣が すごい

全面 スチールネットで 覆っていました
駐車中の 車への 配慮ですね


登城道は 苦じゃないのですが
こういう アスファルトを歩くのは
苦痛で仕方ない


この 石垣の向こうが 県庁です






県庁裏登城道

ここも 上ってみたい
登石垣
みてみたい


チャンスがあれば



JR松山駅 ⇒🚃 県庁前 ⇒ 県庁裏登城道 ⇒ 長者ヶ平
                    ⇓
JR松山駅⇐ 🚃 古町 ⇐ 古町登城道 ⇐ 乾門 ⇐艮門 
⇓          .
 松山市駅 ⇒ 道後        .
⇓          .
三津の渡し          .


な~んて…



ということで
路面電車 電停 県庁前




城下町に 路面電車あり

以前は くすんだ オレンジでした






ここから 道後に行きます



道後 着





坊ちゃん列車








道後商店街入り口

からくり時計






漱石の「坊ちゃん」全員登場


誰かさんは 見向きもせず 商店街へ