法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

始業式

2008年08月25日 23時50分00秒 | 日乗

今日から、首都圏の一部の公立の小・中学校で、2学期が始まりました。
6年前の学校の週5日制が完全実施されて以来、授業時間を確保するため施策らしい。

結論を先に言うと、全くナンセンスな施策だと思う。
私の現職の頃、「ゆとり」「ゆとり」と熱病に叫ばれていた。
「ゆとりの確保」と「授業時間数減」とは、本来違うと問題だと思うのだが、「ゆとりの確保」のために、隔週休み・土曜休みと移行して教科書もずいぶん薄くなってしまった。
当時の私の回りの同僚は、誰一人として隔週休み・土曜休みに賛成の者はいなかった。また、所謂、学力の低下は当然予想されていた。

私の在住の区でも、来年から1週間前倒しの新学期を導入するらしい。
今年は、教室の冷房化の準備が間に合わなかったらしい。

で、皆さん、変だと思いませんか?
地球温暖化・資源の枯渇の時代。
クーラーを製作している会社が喜ぶだけのように思うのです。
電力会社は、困るのかな?

どしても、「学力をつけるために、授業時間を確保したい」のなら、元に戻して隔週にするのも一方法だと思うのです。

 

それにしても、現職時代を振り返ってみると、「うむ- 成る程」と合点出来るような施策に会えず、「何じゃい これは?」ということが多かったように記憶しています。

 

  クリックお願いします教育ブログブログランキング参加用リンク一覧  ご支援ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林語堂のことば

2008年08月25日 23時32分49秒 | 日乗

北京オリンピックも終わりました。
帰国した上村団長の総括で、メダル数をもっと増やすには国家予算の大幅な増額を示唆していた。

私としては、中国・アメリカと対抗してメダル獲得に必死になることもあるまいと思う。
マア、我が国としては、今回ぐらいのところでよろしかろうと思います。

さて、今日のブログは、中国の文学者・言語学者・評論家の林語堂(りん ごどう、1895年10月10日 - 1976年3月26日)の言葉。

知識にも喝えるし、水にも喝える。立派な思想も好むが一皿のうまい豚料理も好きだ。至言名句もいいが美人も捨て難い。

そう言えば、今回の北京オリンピックでは、選抜された中国美人のことが随分話題になっていました。
ついでに言えば、大きなスポーツイベントにいつも登場する北朝鮮の美女軍団の話題は耳にしませんでした。どうしたのでしょう?

林語堂は、福建省生まれ、北京 上海 アメリカ パリ シンガポール 台湾と居を移し、娘の住む香港で没したそうです。

 

 にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧 応援感謝


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノムさん王さん電撃対談…星野JAPANの敗因分析

2008年08月25日 11時17分05秒 | 日乗

yahooニュース(スポーツ報知配信)「ノムさん王さん電撃対談…星野JAPANの敗因分析」は、大変的確だった。

王監督「ボール球を振らなかった。見切りがいい。やっぱり大事ですね、選球眼は」

ノムさん「ステップせずに打つやつばかりやな」

王監督「引きつけて打って、飛距離も出る」

ノムさん「筋肉が違うよ」

王監督「先発が救援するのは難しい。中継ぎ専門を(代表に)選ぶのも難しいです   が…それに24人しかいないのも大変」
 
ノムさん「今の子は痛みに弱い。自打球で10日も休む。オレは誰にもレギュラーを渡したくないから骨折しても出た」

王監督「我々は出場試合数が歴代1位と2位ですから頑丈ですが、痛みに弱い選手もいますよ」

ノムさん「人格者だな。オレは非人格者。その違いが(2人の本塁打の)200本の差だよ」

ノムさんは、この対談前に星野ジャパンの問題点を次のように指摘していたそうだ。①データが生かし切れなかったんじゃないか。宝の持ち腐れ。
②仲良しグループ(の首脳陣)を選んだ時点でダメだと思った。
③投手出身の監督は野手の気持ちが分からないしな。

負けは負けで仕方ないが、プロ球団からの選抜で韓国・キューバ・アメリカに一勝も出来ないのには・・・ガッカリですね。

それと、このチームの中心投手として星野監督から一番期待されていた上原投手がこの時期にWBCの代表を辞退するとのニュースも、何か裏がありそうですね。

最後に、今回のキューバチームの代表監督パチェコ氏は、野村監督が社会人野球・シダックスの時、在籍していたそうです。(知りませんでした)

 

  にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧 おうえんありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする