今日は、節分ですね。
先程のニュースでは、恒例の成田山新勝寺の両横綱の豆まき風景が見られました。
国技・大相撲も大変ですね。
国技・神事・品格・・・の相撲なら、「日本人だけでやるのが良いのでは・・・」と思います。
モンゴルの青年に、国技をお願いするのは無理ですよね。
外国人も積極的に参加できる相撲なら、柔道のようにオープンにして、国際規格のスポーツ・イベントにしたらどうでしょう。
そうそう、今日のブログは、相撲のことではありませんで。
実は、今日の午前中、節分に参加してきました。
1月13日から、毎週月曜日・火曜日の午前中、あるよう幼稚園にボランティアで出かけています。
4月から1年生になる男児のサポートです。
幼稚園で、先週、鬼のお面作りが行われ今日が本番。
年長児が鬼になり、年少児が「鬼は外 福は内」と、豆を投げていました。
私も、年長児の仲間に入り、園庭を逃げ回った次第。
前期高齢者見習い中の私の、“良寛気分・・・?”の楽しい一日でした。
ブログランキングに参加しています。応援(クリック)お願いします。