法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

映画『禅』をみてきました。

2009年02月15日 22時03分27秒 | 日乗

今日は、12時~2時は、定例のテニスに曳舟まで出かけました。

テニス後、銀座に出て、映画『禅zen』をみてきました。

実は、封切りしてすぐに出かけたのですが満席で、今日になってしまいました。
昨日の《くりのみ会》でも、半数の方がみていて、主演の中村勘太郎さんの熱演を賞讃していました。

映画館は、シネスイッチ。好きな映画館です。
ほぼ、満席でした。

私としては、中村勘太郎さん 内田有紀さん 笹野高史さんの熱演が目にとまりました。
仏教や道元禅師に関心のある方は熱心にみていましたが、仏教や道元禅師のことに関心がない方はストーリーが単調でつまらないかもしれません。
2~3人、静寂の映画館で鼾が響いていました。

それにしても、中村勘太郎さんは見事でした。

昨日の《くりのみ会》のメンバー情報では、近々タワーホール船堀の地下の船堀シネパレスでも上映されるようです。

《くりのみ会》の後、立ち寄るのも良いですね。


 

ブログランキングに参加しています。応援(クリック)お願いします。 
  
にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題図書

2009年02月15日 21時35分30秒 | 日乗

昨日の《くりのみ会》で、参加のIさんから一冊紹介されました。

『瞑想脳を拓く』 井上ウィマラ 有田秀穂対談 (株)佼成出版発行

 

井上ウィマラさんは、現在高野山大学スピリチュアるケア学科准教授
有田秀穂さんは、現在東邦大学医学部統合生理学教授

《くりのみ会》で、“坐禅とカウンセリングコース”を開催し、Iさんもその常連さんなので禅と科学との興味があるらしく、本書を興味深く読んだ由。

私も、坐禅にしても念佛にしても、現代人にお勧めの立場であるので、科学的な裏付けがあれば、もっと多くの日本人が仏教に親しみをもってくれるのではと考えている。

只、一方、全てを科学的に裏付けて貰うことはないとも思う。

生身の人間が、不確定な人生を歩むわけであるから、不可称 不可思議 不可得の世界を大事にしてもらいたいとも思う。

先ずは、お借りした一冊をゆっくり熟読しよう。

 

ブログランキングに参加しています。応援(クリック)お願いします。 
  
にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くりのみ会《教育とカウンセリングコース》報告

2009年02月15日 10時17分07秒 | 日乗

昨日の《教育とカウンセリングコース》は、新しいお仲間一人をお迎えして、九名で学習しました。

いつものように、『正法眼蔵・現成公案』を全員で素読。
《素直に自己を語り 素直に他己を聞く》の時間は、参加者一人ひとりから、近況・落穂拾い・紹介図書…等を語っていただきました。

今回特に話題になったのは、

老人介護の課題と、学校現場での学級崩壊と介助の問題でした。

最後に、テキスト『やさしいカウンセリング講義』を読み合いました。

会の終了後、四名でお昼をいただき散会しました。

 

ブログランキングに参加しています。応援(クリック)お願いします。 
  
にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする