法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

お馴染みの「お味」

2010年06月20日 22時18分35秒 | 日乗

久しぶりに、京成小岩駅北口の近くの『釜飯・錦』さんに出かけました。

いつ行っても、マスターをはじめスタッフの方々が優しくお料理も美味しいお店です。
お客様はお馴染みさんが多く、繁盛のお店。

写真は、スタッフのMちゃんによる、「ホタテ貝」のステーキです。

お声をいただければ、ご案内しますよ。

 

アクセスランキングに参加してます。
 応援のクリック→ にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“心身”か?  “身心”か?

2010年06月20日 21時52分20秒 | 日乗

先日、ある区の教育委員会主催の教育相談研修会の講師で出かけました。
その時にもお話ししたことですが、“心身”が正しいのか?“身心”が正しいのか?
一字の入れ換えと軽く扱えばそれだけのことですが、私は“人間の在り方”を考える視点に立つと一番大事なことと考えています。

横道に入ります。
文科省のHPに入って、“心身”と“身心”を検索してください。
“心身”が、圧倒的に多いです。
残念ながら、この違いが分からない日本国のお役人が、日本の教育行政のトップに立っているのが、日本の教育の悲劇ですね。

ヒント。
 道元禅師『正法眼蔵』の一巻は次のどちらでしょうか?
『心身学道』
『身心学道』

教育やカウンセリング等の援助職に関係する人には、ぜひ考えてもらいたい課題です。   

アクセスランキングに参加してます。
 応援のクリック→ にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする