葛飾区中央図書館から借りてきました。
藤本淨彦(キヨヒコ)著
法然 日本人のこころの言葉
創元社 2010年1月10日 第1版第1刷発行
「明遍僧都との問答」より
散れども名を称すれば、
仏願力に乗じて往生すべしとこそ心えて候え、
ただ栓するところ、
おおらかに念仏を申候が第一にて候なり。(略)
散心ながら念仏申すものが往生すればこそ、
めでたき本願にてはあれ。
【現代語訳】
心が散り乱れても、
阿弥陀仏の名前を称えれば、
仏の願力に乗って往生できるのだと心得なさい。
結局のところ、声におおらかに念仏を申すことが何よりも大事です。(略)
散り乱れる心のままに念仏を申す者が往生するというのですから、
ほれぼれとするほどに頼もしく素晴らしい本願ではありませんか。
平生の「おおらかな念仏」が大事ですネ。
南无阿彌陀佛
プロフィール
カレンダー
最新記事
最新コメント
- 真聴(鈴木)新太郎/「親鸞和讃」学習会
- yo-サン/「親鸞和讃」学習会
- 真聴/行為的直観
- marco8080/行為的直観
- 真聴/シュトウットガルトからのお客さま
- oli/シュトウットガルトからのお客さま
- yo-サン/「南無阿弥陀仏」と「帰命無量寿覚」
- yo-サン/【落穂拾い】No461 462を更新
- baba/Zoomで「安穏なる時空」の実現!
- 真聴/「念ずれば花ひらく」
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo