法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

「たすけがたい」

2025年01月06日 23時33分49秒 | 日乗

本日(1/6)のZoom法音道場は、
『歎異抄・第四章』の音読でした。

ボクが、気になったところは、
「今生に、いかに、いとおし不便(フビン)とおもうとも、
存知のごとくたすけがたければ、この慈悲始終なし。」

「たすけがたい」

昔昔、カウンセリングの勉強を始めた頃、
先輩から、「カウンセラーの役割は?」の質問がありました。
ボクは、世間知らずの若造でしたので、
自信満々に、
「カウンセラーの役割は、クライエントをたすけることです。
そのために、臨床経験を積み勉強をしています」
と答えたものです。

マアマア、簡単に言えば、
カウンセラーがクライエントを引っ張り上げる・指導するようなイメージ。
こんなところから、ボクのカウンセリングの勉強がスタートしました。

さて、数年後。あるワークショップの席上、
先師・五十嵐正美先生が、
芭蕉の『野ざらし紀行』から、
「猿を聞く人捨子に秋の風いかに」
の一句から出題されました。

「捨子を救済することなく、食い物を与えただけで、
通り過ぎた芭蕉の気持ちは?」

マアマア、ワークショップでのディベート場面を想像ください。
「もし、芭蕉さんを裁判にかけたら、(有罪?)それとも(無罪?)」
ということで、三十人程の参加者が、
(有罪)派と(無罪)派に分かれて、討論を展開したものです。

さて、皆さんは、どちら派ですか


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« zoom 「歎異抄」音読学習会 | トップ | ベートーヴェン 後期弦楽四重奏 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日乗」カテゴリの最新記事