法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

グローバル化

2007年06月08日 22時59分07秒 | 日乗

ドイツのハイリゲンダムで開かれていたサミットで、地球温暖化の原因になる温室効果ガスの排出を2050年までに半減することを目指す温暖化対策が合意したそうだ。

40年も先の達成目標ということ。インド・中国は、すぐ反対をしているようだ。

グローバル化が急激に進み、フランスの新大統領のドイツの首相もアメリカ寄りのようだ。

先程のニュースでは、バイオ燃料の確保のためにアフリカの熱帯雨林も切り倒されているという。

このままでは、地球の将来が心配だ。

 

仏法には、「知足」ということばがあるが、グローバル化とは対極の考え方である。

日本から発信できるのは、アメリカとの軍事協力や経済至上主義とは別の仏法に根ざした哲学のように思う。

 

今日の写真は、ご近所さんのあじさいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほたる

2007年06月07日 23時56分51秒 | 日乗

今日の朝日新聞で、「ゲンジボタルの光の舞 千葉県・勝浦市」の記事をご覧になりましたか?

ご覧にならなかった人、もう一度記事を見たい人は下記をクリックしてください。

http://www.asahi.com/life/update/0607/TKY200706070002.html

写真は、亀野哲也さん。

 

kame-noさんは、私のブログのマイミクシィになっていただいているお方です。

kame-noさんのブログでも、写真がご覧になれます。
お尋ねください。

http://219.121.16.30/blog/archives/000805.html

 

今日の写真は、記事とは関係ありません。
マイベランダで咲いた、ヒペリカム(コボウズオトギリ)です。

私が栽培しているのではありません。撮影だけです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許更新

2007年06月06日 23時52分03秒 | 日乗

今日は、運転免許更新で、東陽町に出かけた。

無事故・無違反の更新であったので、講習も30分。簡単なお話とビデオを見るだけであった。チェックインからアウトで60分であった。

江東試験場の近くに、坂村真民さんの「念ずれば花開く」の碑がある。
坂村さんには、今から30年ほど前に、高野さんでお会いして色紙を書いていただいたことがある。

坂村さんは、私の大好きな詩人である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国高校生旅行団

2007年06月05日 23時57分43秒 | 日乗

4月から、夕方浅草に出かけることが多い。

先日立ち寄ったイギリスパブ風の居酒屋の亭主も語っていたことだが、「この数年、中国 韓国 東南アジアからの観光客が多くなった」とのこと。

海外旅行大好きな自分としては、世界の各国から日本への観光客が来ることは大歓迎である。ウェルカム、熱烈歓迎である。

ぜひ、日本の良さを味わって帰国して欲しいものだ。
そのためには、日本人の日常生活を見ていただけるのがいい。
日本の良さを海外に発信したいものだ。

今日は、浅草通りを歩いていたら「中国高校生旅行団」のバスを見つけた。

ぜひ、中国の若者に、日本現状を見てもらいたい。
いろいろ政治や大人の関係では、ギクシャクすることが多い両国ではあるが、若者同士が率直に交流できるようになったらすばらしいことだと思う。

また、日本の若者も、中国をはじめ世界各国への旅をしてもらいたい。

 

今日の写真は、記事とは関係ない。
夜学で一緒に勉強している若者の履き物である。
見た目は、ゴムで硬そうと思ったのであるが、実際は柔らかな素材で履き心地も良さそうである。
赤色は私には無理であるが、もう少し地味な色であれば履けそうである。

通気も良さそうなので、水虫の方にはお勧めかな?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「母さんには 家にいてもらいたい」

2007年06月04日 11時30分14秒 | 日乗

只今、夜学から帰りました。

今晩は、帰路、浅草で若者二人と一杯やりました。
いろいろ話したなかで、最近の親殺し・子殺しに関して、若い二人が、
「学校から(外から)帰ったとき、母親が家にいなかったら子どもは不安になりますよ。母親という存在が希薄になります」と。

また、
男女同権、ジェンダーフリーということに関連して
「男は赤ちゃんが産めないんですから、男女同権は変ですよ。もちろん、男女で協力するのは当然ですが・・・」と。

大事な指摘を、若者から聞くことができました。

 

今日の写真は、かかりつけの市川の歯科クリニックで購入してきた歯ブラシです。
あちらこちらの薬局で探したのですが見つからないも歯ブラシです。
歯の隙間のブラッシング、歯槽膿漏等で歯の具合の悪い方にはお勧めです。

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六大学・早稲田大学優勝おめでとう。

2007年06月03日 18時34分34秒 | 日乗

午前中、再任用として1年間勤務した●●小学校の運動会に出かけた。

先生方、子どもたちが温かく歓迎してくれ、楽しい一時を過ごした。
卒業生のT君が、私を見つけて、
「先生に教わった自画像やデッサンの仕方、大変役立ちました。中学校の先生に誉められました」と報告してくれた。

1年間の付き合いであったが、少しは役に立ってよかったと思う。

12時から2時間、テニスの約束があり、好天の下でプレーを楽しんだ。

帰宅して、教育テレビで、早慶戦を観戦。
これまで六大学の試合を見ることもなかったが、祐ちゃんというスターに私も動員された格好だ。

どんな分野にしろ、若い人達の活躍には大拍手を送りたい。

 

今日の写真は、墨田区内の町会のお祭り風景。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座に尾瀬がやってきた。

2007年06月02日 23時36分22秒 | 日乗

午後2時から、現代劇センター真夏座の第111回公演に出かけた。

演目は、長谷川伸の「江戸の虎退治」「掏摸の家」。
人情喜劇の傑作2本立て。

くりのみ会会員の河野さんのお嬢さんが劇団の幹部クラスで、時々出かけることにしている。

お嬢さんが小学生の頃から知っているので、その成長の姿には感動である。

 

その後、丸ノ内線で銀座に出る。

土曜の夕方であったが、割合空いていた。

ソニービルの玄関に、尾瀬の水芭蕉が可憐な花を咲かせていた。
尾瀬に出かけられない人には、お勧めである。

http://www.sonybuilding.jp/csr/25.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀切菖蒲園

2007年06月02日 23時23分27秒 | 日乗

夕方、堀切菖蒲園に出かけた。

平日で夕方であったので、ゆっくり菖蒲を観賞できた。
明日から、菖蒲祭りが開催されるので、スタッフがその準備で忙しそうであった。

ベンチで腰をかけていると、私より年長の紳士が声に声をかけられた。
現在画家として活躍している、高田久さんというお方であった。

武蔵美を卒業後、フジテレビで働き、定年退職。
イギリスにマンションをかりて、ヨーロッパを旅しながら絵を描いてホームページで紹介している由。

絵の話 旅の話 日本の伝統の話等々、興味深いお話を伺った。

高田さんのホームページで、素敵な絵が見られます。
ぜひ、お出かけください。

http://www.takada.itabashi.tokyo.jp/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟年料理教室

2007年06月01日 14時38分46秒 | 日乗

熟年料理教室は、

●第1回目 5月18日(金)
 ぶりの照り焼き雪山風 変わりおひたし 大根の味噌汁 いちご

●第2回目 5月25日(金)
 カレーライス キャベツのかわりサラダ フルーツヨーグルト

●第3回目 6月1日(金) 最終回
 炒飯 大根とほたてのサラダ レタスと春雨のスープ 果物

で、本日最終回の教室が終わった。

6名ずつ6班に分かれて、栄養士さんが一人ずつついての教室であったが、皆さん熱心に、楽しそうに取り組んでいた。

私は、自分の食べたいことは出来るぐらいの底レベルの実力ではあるが、この機会に図書館やweb等でレシピをみつけて料理に取り組んでみようと決意した。

機会があったら、ご馳走しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする