講談専門の寄席、本牧亭が閉場したそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000606-yom-ent
さみしいですねー。本当にさみしい。
国の予算をつけてでも、古典芸能は伝承すべきですよね。
原発の復興にお金を使うのも当然ですが、古典芸能・日本の文化に、たくさん予算をつけてもらいたいものです。
日本は、原発国家から脱皮して、文化国家を目指すべきですね。
講談専門の寄席、本牧亭が閉場したそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000606-yom-ent
さみしいですねー。本当にさみしい。
国の予算をつけてでも、古典芸能は伝承すべきですよね。
原発の復興にお金を使うのも当然ですが、古典芸能・日本の文化に、たくさん予算をつけてもらいたいものです。
日本は、原発国家から脱皮して、文化国家を目指すべきですね。
落合監督の電撃解任には、びっくりしました。
マア、契約切れがせまっていたので、退団はしかたないことかもしれません。
また、球団経営を優先すると監督の実績よりも高額の年俸がネックにもなるでしょう。
実は、私の回りは、ほとんどが巨人ファンなんです。
時々立ち寄る串焼きのお店も、マスターをはじめとしてお客さんのほとんど巨人ファン。
私は、この頃は、野球は全く関心はありませんが、アンチ巨人に傾いています。
プロ野球の盟主とか、親会社のY新聞とかの、少々横暴な(私の感性で)がその理由です。
金持ち、大グループの横暴とでもいうのでしょうかねー?
「寄らば大樹の陰」
私も、そういうところがありますが、野球では原監督より落合監督が好きです。
いま日本に求められているのは、落合監督のような「オレ流」のような気がするのですよ。
新聞によると、落合監督は中京の財界やメディアに評判が良くない由。
お付き合いも悪いようですなー。
でも、実績のある監督をどのように売り出すかは、球団の仕事のように思う次第ですなー。
それにしても、年長の高木監督、何か皆が(丸くおさまる)ような人事ですな。
来期の中日、どうなるでしょうかねー?
日本一になっての解任劇。
これも、落合監督らしい幕引きかな?
沖縄近くでゆっくりとしていた台風15号ですが、浜松付近にに上陸して速度を速めて日本列島を縦断していきました。
東京は、昨日の6時前後、本当に激しい強風でした。
昨日は、午前中テニスに出かけたのですが、お昼過ぎからずっと自宅にいました。
これまでで、一番の強風でした。
皆さんのところは如何でしたか?
お見舞い申し上げます。
私のところは、12階のマンションですが、地震のような揺れを感じました。
サッシの窓が割れるのでは?と心配になった程です。
おかげさまで、ベランダの植木鉢がいくつか転倒しただけで済みましたが、各所で大きな被害があったようですね。
皆さまお大事にしてください。
写真は、台風一過の我が家からのスナップです。
ロンドン五輪男子サッカー最終予選、対マレーシア戦2-0で勝利しました。
なかなか華麗なパス回しでもう少し得点だきそうでしたが、まあ、「初戦勝利おめでとう」ですね。
若い選手が、試合を重ねながら実力を身につけて、男女そろっての五輪出場を実現してもらいたいものです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000526-sanspo-socc
19日(月)敬老の日に、ノーベル賞作家大江健三郎さんらが呼びかけた「さよなら原発5万人集会」が東京・明治公園で行われました。
主催者発表では6万人、警視庁の調べでは3万人の方々が集まったそうです。
昨日のラジオで、大竹まことさんがこのことに触れて、「新聞の報道の仕方に大きな差がある。中には、、報道していない新聞もあった」と。
今朝、図書館に出かけた確かめてみた。
もちろん、大竹さんのお話の通りでした。
新聞社によって原発との関係が分かって参考になった。
戦前のように、戦争突入のために全ての報道が「行け行けドンドン」「欲しがりません勝つまでは」のように統制されていないで、それぞれの新聞社が独自色を出してくれるのはまだ健全な時代だとは思う。
ただ、民主主義の時代にあって、これだけ大勢の国民が集まった集会を報道しないのは少々ひっかかる。
昨日、大竹さんのラジオ番組に東京大学の姜 尚中さんが、
「守旧と本当の保守とは違います!
守旧とは、利権・既得権益にしがみついている人達のことです!」と。
守旧的な報道の在り方から脱皮することが緊急の課題ですなー!
マリナーズのイチロー選手が、200本安打まで残り9試合で25本だそうです。
大記録達成には、厳しい数字です。
記事によりますと、イチロー選手がカットボールに対して苦戦のようですね。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110920-00000301-sportiva-base
勝負の世界は、本当に厳しいですね。
昨年までは、カッターをそれなりに打っていたのに、今年はどうしたのでしょう?
年齢的・体力的なこと、視力等考えられますが、諦めないでもらいたいものです。
がんばれ!イチロー選手。
少し前から、右人差し指の関節が痛む。
原因が不明だったのだが、ようやく判明した。
このところ、パソコンに向かう時間が多かった。
マウスの使いすぎによる(クリック)右指の疲労だと思う。
右指と中指をテーピングして、右指を固定すると痛みも引いてきた。
幸いなことに、昨日の昼から今朝まで、パソコンが使えなかった。
「更新プログラムのインストールのため電源を切らないで下さい」とのメッセージが出てしまった。
てなわけで、昨日のブログの更新が出来なかった次第です。
さて、数日前の新聞記事によりますと、ウィンドウズ7の後継ウィンドウズ8は、タッチパネルになるとか。
マウス・キーボードはこれまでのように使えるそうですが、どんな機種になるのだろう。
世界中には、私のようにパソコンが原因で指の痛みや肩のこりを訴える人が多いだろう。
利き手に負担がかからないような入力スタイルを考案してもらいたいものだ。