法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

小泉進次郎議員の「まぜ今?」

2016年08月25日 22時45分40秒 | 日乗

自民党の小泉進次郎農林部会長の言葉が入ってきました。
都内で開催された内外調査会の講演です。

朝日新聞Web版から
   ↓
http://www.asahi.com/articles/ASJ8T6T2MJ8TUTFK01C.html?iref=comtop_804

*総裁任期延長に関して、
「率直に言ってなぜ今なのか分からない。急いで議論すべきことがそれか」と。

*憲法改正の国会発議について、
「野党第1党を巻き込むときが憲法改正のタイミングだ。国会が国民に憲法改正を問うわけで、改憲派が問うのではない」と。

*農政や少子化などの今後の課題について、
「2020年東京五輪・パラリンピックが終わった後の時代をしっかりと踏まえた上で、研さんを積んでいきたい」と。

ボクは、当ブログで、政治的・政党的な主張をつもりはありません。

リオ五輪では、日本の若者達が素晴らしい成績を残してくれました。
政治の政界でも、若い溌剌とした議員さんの活躍を期待しているところです。
で、小泉進次郎議員の発言が眼にとまったという次第。

利権を離れた、若い政治家を応援しましょう。

ムードに流されない。
自分の頭で考える。
投票には必ず出かける。

「一億総活躍社会」は、賛同できません。ウソがあります。
「一億総安寧(アンネイ)社会」の実現を期待します。
そして、「世界安寧時代の到来」が、ボクの念ずるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『正法眼蔵・心不可得』音読&坐禅

2016年08月25日 10時16分58秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

カウンセリング研究会【くりのみ】8月の学習会・ご案内
日 時:明日(8月26日)午後6時30分~8時30分
会 場:タワーホール船堀 (都営地下鉄新宿線・船堀駅前)
内 容:
 ①『観音経』読誦
 ②坐 禅
 ③講師のお話
 ④『正法眼蔵・心不可得』音読
  *テキスト 岩波文庫『正法眼蔵(一)』 事務局で用意しています。
 ⑤語り合い
会 費:1000円

◆この学習会は、どなたでも参加できます。
 遅刻も、大丈夫です。
 直接、会場にお出かけください。

◆連絡先:090ー7808-2201(鈴木)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ五輪。選手団帰国

2016年08月24日 22時46分10秒 | 日乗

リオ五輪が終わりました。
選手団が、2機のチャーター機で帰国しました。
ご苦労様でした。
いよいよ4年後には東京五輪です。
ボクは、東北や熊本の復興が終わり、東電福島原発の後片付けの見通しが見えるようになってからで宜しいと思っていました。
マア、願うことは、海外からの選手・メディア・お客様が、
原発を心配して東京に足が向くような状態になることです。

また、「国威発揚」のイベントにならないことを念じるものです。

静かに静かに応援します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一億総活躍社会」から「一億総安寧社会」へ

2016年08月23日 13時14分47秒 | 日乗

日頃から、金子勝さんのツイッターを注目しています。

2時間前の金子先生のツイート。

アベマリアになぞらえてアベマリオなのだそうだ。
森ー武藤の組織委員会は、広告代理店やゼネコンのためなら、
盗作、濫費、賄賂から、首相もゲームキャラ、と何でもあり。
反知性主義を飛び越えバカ丸出し。
アベノミクスはもはや取り返しがつかない泥沼に入っているというのに。
滅びの風景そのものだ。

これから、東京五輪に向けて4年。
東京・日本中の(狂騒)が始まるのでしょうね。
マア、言いずらいことですが、「簡素な東京五輪」にしてもらいたいと思います。
節税も大事です。

「一億総活躍社会」のかけ声、不快です。
本当に嫌な時代になったものです。

ボクは、「一億総活躍社会」よりも「一億総安寧(アンネイ)社会」の実現を願うモノです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安倍マリオ発案は森喜朗だった!」そうだ。

2016年08月23日 10時23分34秒 | 日乗

昨日の当ブログで、
「安倍マリオは、不快」と更新しました。
TV等では、安倍マリオに好感を送っているようですが、
ボクは、安倍首相や政権が国民に向けて使う(平和ボケ)の言葉を、
ソックリそのままにお返ししたいと思います。
一番の(平和ボケ)は、安倍首相だと思います。
中国や北朝鮮の脅威を煽りますが、
本当に脅威ならリオに出かけられません。
アベノミックスも道半ば。
冗談ではありません。
しっかりと成果を示しましょう。

あるお方がツイッターで、
「安倍マリオはリオでロボット踊りを披露した。
コスプレで、笑わせれば戦争も放射能汚染も許される国」
と更新していましたが、全く同感であります。

そういえば、五輪に出かける前は、
歴代総理の中で最長の夏休みをとっての趣味のゴルフ三昧でしたね。

今朝の日刊スポーツWeb版によりますと、
安倍マリオの発案者は、森喜朗会長の由。
直接交渉で快諾とあります。

日刊スポーツWeb版は、コチラから!
      ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160823-00000001-nksports-spo


森喜朗会長、79歳。
武藤敏郎事務総長、73歳

四年後は…。
これは、老害というものです。
五輪の政治主導ですね。

スポーツの祭典の「五輪」です。
もっと若くてフレッシュな人を選びましょう。

それと、このお二人は、
先ず、メインスタジアム選定の不祥事・エンブレムの不祥事の責任をとっていません。
東京五輪成功の(第一歩)は、(責任をとること)にあります。

我が国のメディアさん! 
特にTVさん! NHKさん! それと政権にベッタリの新聞社さん!
欲ボケから目を覚ましましょう!
政権や権力者を監視する(眼)をもちましょう。

そして、我々国民…
ムードに流されないで、自分の頭で考えたいですね。
私達のできることは、(選挙投票)と(ムードに流されない)ことだと考えます。

*念のために添えます。
ボクは、椎名林檎さんをはじめとした今回のプレゼンについては言及していません。
個人的には、美しいし・工夫されていると思いましたが、
日頃から、キャラクターやマスコットの類いには興味がない老人ですので、
キャラクターやマスコットをつかってのプレゼンの良さはわかりません。
(時代遅れの老人です。《笑》 トホトホ オット トトト…)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪閉会式・安倍首相の“スーパーマリオ”。ボクは…不快でした。

2016年08月22日 21時10分40秒 | 日乗

昼のTVニュースで、リオ五輪の閉会式の様子を見ました。
政府専用機を飛ばしてのリオ入をした安倍首相。
東京への五輪引き継ぎ式での日本側のプレゼンで、
安倍首相がマリオに扮して土管からくぐり抜けました。

ボクは、「不快」でしたネー。
税金の無駄遣い。
五輪の政治利用。
場違い。
と思ったモノでした。

この演出。
webの反応は如何?と思って検索。
ネットでも大盛りあがり。多くの人々が絶賛の由。

yahooニュース シネマトゥデイ 8月22日(月)20時54分配信 は、次のように伝えています。
この演出に海外の人々は、「日本の首相がマリオの姿で緑の土管から飛び出てきた。なんて時代に生きているんだろう」「日本の首相が緑の土管からスーパーマリオとして登場したのを僕は見たのか? 日本が大好きだ!」「日本の首相がマリオとして土管から現れたのがリオオリンピック閉会式での最高の瞬間だった」「オリンピック閉会式での注目は日本の首相がかっさらったわね」「日本の安倍晋三首相がスーパーマリオに。今まででとてもクリエイティブなPRだったわ!」「日本の首相が全世界を前に、スーパーマリオのコスプレ姿を披露したよ。今まで見てきたもので最高のものだ」と大興奮の様子。

ボクの感受は(少数意見かな?)と思ってたところ、
日刊ゲンダイweb版のタイトルは、
「リオ五輪閉会式 安倍首相の“スーパーマリオ”に非難と嘲笑」
でした。

日刊ゲンダイWeb版は、コチラから!
     ↓
http://www.nikkan-gendai.com/

東京五輪ですから、主役は小池都知事でしょう。
(ボクは、小池都知事は好きでありませんが…《笑》)
五輪の、国威発揚・政治利用・税金無駄遣い・欲ボケは、イケません。

安倍首相、
自民党総裁任期を延ばして、オリンピックを仕切るつもりなのでしょうか???

小池都知事の発言。
《経費の抑制》
《アスリートファースト》
ぜひ、「有言実行」してもらいたいものです。

マア、酷暑の夏の開催は、
残念ながら、アスリートファーストではありませんね。
スポンサーファイスト・TV視聴率ファースト・アメリカファースト…???

困ったものだ。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101歳、反骨のジャーナリスト・むのたけじさん死去

2016年08月22日 10時38分15秒 | 日乗

今朝の東京新聞WEB版で、
101歳、反骨のジャーナリスト・むのたけじさん死去を知りました。
永きにわたる「平和の教え」、ありがとうございました。

東京新聞Web版で、
今年の5月3日、東京臨海広域防災公園で開かれた「憲法集会」での
講演要旨がご覧になれます。

コチラからどうぞ!
   ↓
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/obituaries/CK2016082202100009.html

テーマは、「憲法9条こそが人類に希望をもたらす」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉永小百合さん×姜尚中さん 緊急対談(「女性自身」)

2016年08月21日 12時04分58秒 | 日乗

毎朝、沖縄の二誌(web版)をチェックしています。

琉球新報     http://ryukyushimpo.jp/
沖縄タイムス   http://www.okinawatimes.co.jp/

8日発売の週刊誌「女性自身 8月23日 30日合併号」で、
女優の吉永小百合さんが政治学者の姜尚中さんが対談しているそうです。
東京のマスメディアは、ほとんど報道しませんが、
沖縄高江周辺のヘリパット(ヘリコプター着陸帯)新設問題で、
本土から大勢の機動隊が入っています。

吉永さんは、
「そんなに必要なら海兵隊を東京に持って来たらどうかと思うくらい、
(沖縄に)申し訳ない気持ちがある」
と語っています。

対談記事は、コチラ(琉球新報Style)でご覧なれます。
       ↓
https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-336362.html

また、沖縄タイムスによると、
米退役軍人団体VFPが、
「高江ヘリパット建設工事を巡る緊急避難決議」をしたそうです。

決議のまとめは次のように書かれています。
「われわれ平和を求める元軍人は、高江のヘリパッド建設工事の再着工を非難する。同問題を解決するには、米国がこの恥ずべき反民主的で差別的な行為に加担せず、米国は新基地を望まないと日本に伝え、高江と辺野古の新基地建設計画を放棄することだ。」

決議文の全文は、コチラから。
   ↓
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/57750


ボクのつぶやき。
*先の参議院選後すぐに、それも島尻大臣が落選しているのに、
 沖縄の民意を踏みにじって機動隊を動かす。
 我が国の政府は、問題ありです。
*政府が、地方を抑えてつけてはいけませんなー。
 それも、機動隊を使って…。
 沖縄の(声)を聴きましょう。
*米本土では、米軍が沖縄でやっているようなオスプレーの訓練はできないそうです。
 日本は、アメリカの占領国。いまだに…
 日米安保・地位協定etcについて、もっと国民に知らせるべきですね。
*政府は、報道をコントロールしてはいけません。マスメディアは、(忖度)はいけません。
*東京のメディアは、大事なニュースを報道してもらいたいです。
 番組内容。食・クイズ・旅・お笑いetcも宜しいですが多すぎます。繰り返し・垂れ流しetcはゴメンです。
*「民主主義」ですから、「政治」を政治家に丸投げはいけませんね。
 我々国民も、政治に関心をもちましょう。勉強しましょう。
 政治家の(ウソ)に敏感になりましょう。
*若い頃は仕事中心の生活で、政治のことはあまり勉強しませんでしたねー。
 吉永さんと同じ年齢になって、「政治」の勉強が面白くなりました。(笑)
 これから図書館に出かけて、『女性自身』を読んできます。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪・「成功」への第一歩

2016年08月20日 23時57分28秒 | 日乗

リオ五輪。
いよいよ最終ですネ。
日本選手もメダルを胸に、成田に帰国しています。
見事な活躍で、本当にご苦労様です。
ボクは、リオ五輪、静かに静かに応援しています。
マア、四年に一度の祭典ですから、盛り上がりに(乗じ)ても宜しいのでしょうが…、少々引いています。
昨日も更新したのですが、
一部の権力者が東京五輪に向けて「国威発揚」や過度の商業主義に傾斜しているのに抵抗感があるからです。
「東京新聞」のバランスのとれた落ち着いた報道は見事だと思います。
リオ五輪報道に限らず、「東京新聞」の報道は公正でありますネ。
政府にベッタリでないところが宜しい。
本日の「東京新聞」の24面。
~五輪で「国威」時代遅れ~の記事は、その通りだと思います。
東京五輪組織委員長・森喜朗会長の、「国家を歌えない選手は日本代表ではない」との発言は寒気を覚えたものです。
このような御仁を会長に据える東京五輪。
行き過ぎた商業主義と利権主義を感じるものであります。
早々に、もっとフレッシュでお若い方にバトンタッチするのが宜しいでしょう。
そのように進めていただけましたら、ボクの気持ちも素直に弾ける感じがします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田沙保里さん、お疲れ様でした。

2016年08月19日 23時07分04秒 | 日乗

レスリング吉田沙保里さん、ご苦労様でした。
4連覇を逃して泣きじゃくっていましたが、
アッパレな銀メダルだと思います。
ボクは、今回のリオ五輪。

静かに静かに応援をさせてもらいました。(笑)
当ブログでも、ほとんど五輪記事は更新してきませんでした。

吉田沙保里さんの背負ったプレッシャーを思うと、
本当にご苦労様をお伝えしたくて、キーボードに向かっています。

一夜明けた吉田さんのコメントが入ってきました。

「1日たって今はすっきりした。時間がたてば大丈夫かな」
「きのうは試合が終わってたくさん泣いてご心配や迷惑をかけてしまったんですが、1日たって今はすっきりして。思い出すと悔しさがこみ上げてまた涙することもありますが、時間がたてば大丈夫かなと。次に向かって頑張ろうと思っています」
「まだわからないですけど、次また自分が生きていく中では頑張らないといけないので、しっかり目標を決めて頑張って前に進んでいきたいなと思います」

吉田さんについては、
今日の日刊ゲンダイWEB版の分析を興味深く読みました。
コチラでどうぞ
  ↓
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/188097

また、ダルビッシュ有さんがツイッターで、
金メダルのヘレン選手が、奥さんの山本聖子の元教え子だったことを明らかにしています。
世界中の女子選手が、吉田沙保里さんを目標として練習を重ねていたのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする