レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

ダイエットサークル!

2015-05-21 | Health

GW期間中に出た柏の葉爽快マラソンの後、一時的に64キロ台に落ちたもの、その後は66キロ近い状態にリバウンド。

去年の8月まで大体、64キロが平均だったけど、去年の9月に在宅勤務始めてからは、2キロ増。たかが2キロだけど、これがクセモノ。2キロ、ほとんど脂肪。マラソンはすぐ失速するし、中性脂肪は増加。

おそらく今の食生活と運動量では元に戻すのは無理。何か変えないと思い、スポーツジム、に行くこと考えていたら、先週、ポストにダイエットサークルのチラシ。毎週水曜日、1時間で月4回で3,800円。ジムの月謝は1万円が相場。3,800円なら騙されたと思えばイイか思い、昨夜、見学してきた。

場所は新松戸市民センターでスタッフ含め、十数名の参加。スタッフの人たちは健康管理士の免許持っている人で、その道のプロらしい。

予想通り、内臓脂肪が多い隠れ肥満との判定だった。やっぱりね。見た目はほっそりしてるけど、この半年でミゾ落ちから下が、ぽっこりになってしまった。

1週間、食べたモノをシートに整理して報告義務あり。おっ!ライザップと同じじゃないか。あっちは40万円。こっちは2カ月目からは2,500円! 

ボクササイズを30分ほどやった後、栄養学の講義。たんぱく質不足らしく、僕の場合、一日100グラムの摂取が必要とのこと。高タンパク、低カロリーの食事、間食NG!分かっているけど・・・。さてどこまで頑張れるか?秋にはすっきりしたボディでレースに出たい。

 
行く前に早めの夕食。水菜のサラダと焼きそば。

昨日のマリーンズは西武相手にかろうじて逃げ切った。清田、凄いな。打てばヒット。前から思っていたけど、あの体なら中距離バッターになれると思っていたけど、ついに開眼か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展覧会いまだ準備中~山本幸久

2015-05-20 | Book

山本幸久の「展覧会いまだ準備中」読んだ。この人の作品は、「渋谷に里帰り」、「カイシャディズ」を読んだけど、この作品はさらに面白い。勤め人の悲哀を独特の言い回しで書き、山本ワールド全開。お薦め本。

主人公は野猿美術館に勤める今田弾吉。大学院まで行ったインテリだが、大学時代は応援団所属。現在は学芸員。無名の画家の作品を発掘して美術展を企画したりするのも学芸員の仕事で結構ハードな仕事。美術館が舞台だが、サラリーマン社会と一緒で同僚との軋轢に悩みながらも、理想の美術館を目指して奮闘中。

どこの職場にも、我が強く自分の考えを押し付けるヤツはいる。窪内、筧(←ハリセンボンの近藤春菜が思い浮かぶ)、八木橋と個性の強い年上の女性学芸員に囲まれ、彈吉は悪戦苦闘。

市立の美術館だけあって館長は市役所から出向してきた人物、通称ジャクチュウさん。ちょっと気が弱くて女性学芸員の顔色見ながら仕事する人。いるいる、こういう職場でお飾りさん的な人。

公立美術館のため、市民の利用度が低いとカラオケルームに替えろ!とかいう声も挙がるなど、美術館の世界も淘汰があるらしく大変だ。

脇を固める大学時代の応援団の先輩、白柳、美術品専門の運送業者で女ボクサーのサクラ、美術館の仕事に憧れる中学生のマサヒコ、弾吉の元カノ醐宮、ザ・本物(大学時代の同級生のあだ名)など脇を固めるキャラクターも個性派揃いで強力。次回作品の職場はどの業界?


読みやすい作品。美術館行く時、見る目が変りそう。

昨日は仕事、終わってから茅場町の歯科医に行って月一で歯のメンテナンス。帰りに中目黒に寄ってサルサ。久しぶりの平日サルサ。平日はゆったり踊れるからイイね!

 昨日のマリーンズ、西武相手に競り負けた。3試合連続で1点差負け。勝負弱い・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHATTY CHATTY ~Burger life Vol.32

2015-05-19 | Burger Life

先週土曜日に新宿に行った際のランチは新宿御苑駅から徒歩5分のところにあるCHATTY CHATTYでBurger life!去年、グランドオープンになった新しい店だ。

いつだったか忘れたけど、新宿、四谷界隈をブラブラ、またはジョギングしてたら新宿通りにチラシが置いてあった。自宅に持ち帰り、自宅リビングのコルクボードにず~っと貼ってあったけど、ようやく訪問。


バーガーと言えばアメリカ!でもBGMはレゲエだった。

昼過ぎに着くと奥の4つのテーブルのうち、3つ空いていた。カウンター席8席も含めても16席という小じんまりした店。

週末はランチセットがないのでアラカルトでオーダー。僕はエッグバーガー、奥さんはパイナップルが入っているハワイアンバーガー。それにクラムチャウダーを1つ。


クラムチャウダーもデカイ。


コーヒー。ちょっとビールも飲みたかったけど、ぐっと我慢。

特徴が2つ。バンズ(パン)がもっちり。普通、ハンバーガーのバンズはサクサクといった感じが多いけど、この店はもっちり。その時に気分にもよるけど、もっちりバンズの方が好きだな。

2つめの特徴はデカイ。重量感たっぷり。豚の網油で肉の部分が包まれている。肉汁が多い。ダラダラと垂れるぐらい。

僕は揚げモノはあまり食べないのでフライドポテトは付けなかったけど、細身にスライスされてて、こんがり狐色に揚げてある。2、3本もらったけど美味かった。


エッグバーガー。バンズの色が少し薄めでレア。がっつりと食べよう!!


ハワイアンバーガー。写真はそんなに大きく感じないけどデカイ!!

 

週末のランチセットメニューがなく、ちょっと割高だけど、食べてみる価値はある。推薦マーク3つ。3つが満点。

 


帰る時はカウンター席はほぼ埋まっていた。シンプルなインテリア。


左側の店。右側はイタリアンレストラン。こっちもいつか行きたい。ランチ安い。

昨日は仕事を終えてから1時間半ラン。今年の走行距離は809キロ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋でイースタンリーグ観戦!マリーンズ観戦記 Vol.26

2015-05-18 | Marines

昨日は昼から船橋でイースタンリーグ観戦(マリーンズVSベイスターズ)。プロ野球の二軍戦。毎年4月か5月にルーキー視察に浦和に二軍戦観に行くけど、今年は船橋で初開催と聞いていたので行った次第。場所はJR船橋駅から京成バスで約20分のところにある船橋運動公園内の船橋市営球場。 

初開催だけど、二軍の試合だし、1,000人ぐらいいればと思って行ったけど超満員。試合開始10分前に着いたら席見つけるのも苦労したぐらい。


ベイスターズの二軍選手はほとんど知らないので選手名鑑持参。

 
一塁側、三塁側、外野席(芝生席)も超満員。高校野球の夏予選もここでやる。

先発はマリーンズが南、ベイスターズが育成選手の砂田。先発の南がコントロールが定まらず序盤で4対1となり、主導権握られ、8対2で完敗。

ワイルドピッチ、エラー、バント失敗とマリーンズ野球全開の試合だった。3番手でエースナンバー背負った藤岡が投げなければならない今のチーム状態の悪さ。

高卒ルーキーの香月がサードで先発出場。左打ちで構えがドッシリして良い。最終打席で左中間へヒット。大嶺弟と今江の後釜争いや。守備が課題。

二軍といえど早くも10本、ホームラン打っている未完の大器、青松、上げてくれ~。いつまでも井口に頼っていてはアカン。あとハフマンも推したい。


4年目の藤岡。ドラフト1位で入団した栄光は過去のモノ。正念場だ。


3年目の加藤翔平。この選手の伸び悩み。一軍低地着に何か足りないものがある。

ベイスターズは地元船橋出身の林が凱旋登板。二軍監督が山下大輔。ちょっと太り過ぎや。


9安打で2点しか取れず・・・。つながりが悪い試合だった。

九回の表、かつての中継ぎのエース伊藤が登板。ワンアウト一塁の場面でバッター鶴岡に投げた一球が頭部を直撃。危険球で退場。鶴岡、10分以上、立ち上がれず、担架で運ばれた。大丈夫だったのだろうか?ボコっと鈍い音がしたけど。


球場全体が静まり返った。ベイスターズのHPでは何も記載なしだが・・・。

 ちなみに一軍の試合は仙台で楽天に二試合連続、逆転負け。紙一重だけど負けは負け。明日から西武ドームでライオンズ戦。手強い相手だけど、勝ち越してもらおう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

800キロ達成!

2015-05-17 | Running

今日、午前中、70分ラン。今年の走行距離は800キロ。
東漸寺の庭の木々も新緑全開。目標より一週間遅れだったけど五月晴れの下で大台達成できてにっこり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫カフェ・キャリコ~Cafe! Vol.63

2015-05-17 | Cafe !

昨日は早朝、仕事してから、50分ラン。バラバラと雨が降っていたけど強行ラン。今年の走行距離は793キロ。梅雨の走りのような天候。季節の流れは早い。

昼前から新宿へ。久しぶりの新宿。目指したのはキャリコ。歌舞伎町の入り口にあるドンキホーテのそばの雑居ビルの5、6階にある猫カフェ。先月、柏の猫カフェに行って別の猫カフェにも行きたくなったので行った次第。10年以上前だけど吉祥寺のキャリコには行ったことある。


超長いヒゲの猫。キャリコの最年長らしい。


写すな・・・。こう見えても恥ずかしがり屋やで。


しょうがない、素顔公開や。おっ、結構イケメンやんか。

週末は混むので予約が必要とのことなので前日に予約してから行った。予想以上に広い空間。週末料金は割り増しで1時間1,200円。大型の猫が多い。20匹以上は優に居た。ボス猫とかいるのかな?

注意点がいくつかあるけど、猫のストレス防止のためと思うけど、猫を抱っこするのは禁止。撫でたり、写真はOK。結構、猫好きだけど、飼うのは難しいので、こういうスペースはあり難い。細身で毛並みが奇麗な猫が好きだなあ。


土曜の昼下がり、お客は無視して昼寝。猫は本来、夜行性やから昼寝大好き。


5階の手洗い台で居眠りする猫。なぜか猫は狭い所が好き。

場所柄、外国人客もチラホラ来てた。英語が堪能なスタッフもおり、カフェ内でのルールを英語で説明してた。やるな~。貼り切れなかった写真は整理して後日、公開しよう。

料金は後払い。料金を払う時、「Pay together?」と聞かれた。う~む、世の中にはまだ勘違いしている人はいる。「全部、一緒に払います」と言ったら、半のけぞり状態(苦笑い)。

猫カフェを出て、歌舞伎町を通り抜け。ちょっと奇麗になったかな。コマ劇場の後に高層ホテル(←外資系かと思ったら藤田観光の経営らしい)、シネコン(映画館)ができて町並みが変わった。映画館の屋上にゴジラヘッド!


歌舞伎町の新シンボルのゴジラヘッド、分かるかな?

いったん帰宅してから夜は地元でサルサ飲み会。15名程度の参加。全員、お馴染みさん。マリーンズが仙台(どうも仙台では勝てない。仙台の呪縛は生きている?)で逆転負けして、ちょっと引っかかりがある日だったけど、サルサでストレス発散。いつも声、掛けてくれて感謝!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリーセサミンEXって効くの?

2015-05-16 | Health

昨日は仕事を終えてから整骨院に行ってマッサージ受けた。先生曰く、背中の右側が特に張っているとのこと。金曜日は12時間フルタイムで仕事だから疲れる。昨日は奥さんが出掛けていたから、15分で一人昼飯!早食いはイカン!と思いつつ、やっぱり早食いだったかな?

マッサージ受けてから1時間半ラン。今年の走行距離は788キロ。忙しい金曜日が終わって一安心。

奥さんが試供品でもらったサントリーセサミンEXを最近、食後に一粒ずつ飲んでいる。アンチエイジングに効くという印象があるけどどうかなあ。最近、中性脂肪がちょっと高いので、これで下がるかな?セサミン、つまり胡麻の成分でアンチエイジング。


金色のタブレット。通常は4,200円らしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FISHS EDDYの皿

2015-05-15 | Shopping

先月、ミスタードーナッツが発売したNYの人気ブランドFISHS&EDDYのマグカップを購入。今月はFISHS&EDDYの皿を発売。早速、奥さんが買ってきた。パン皿より一回り大きいサイズ。ドーナッツ2つ付きで1,080円。デザート皿として使用だね。食後の楽しみ増えた。スイートの食べ過ぎに注意ですなあ。


皿にもマグカップと同様に自由の女神がいる。本家は自由の女神はいない。


クロナッツです。クロナッツとはドーナッツとクロワッサンが合体したスイーツ。

昨日は仕事後に柏の葉爽快マラソンの日以来の計量。66キロ。重いな。でも脂肪率が14.5%。ここ半年、だいたい16%台だったから、イイ傾向かも。

ちなみに昨日の昼御飯は松戸の行列のできるパン屋、ツォップのパン。平日の昼間、炎天下でも大行列だったそうだ。


最後にカレーパン食べたら、超満腹だったよ。

夕食前に80分ラン。今年の走行距離は780キロ。昼間は夏日だったけど、夕方は蒸し暑かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EN~新松戸の広島風お好み焼きの店

2015-05-14 | Gourmet

昨日は早朝、仕事中に地震発生。揺れ自体は大したことなかったけど、長かった。地震は忘れた頃にやってくる。

仕事を終えてから1時間ラン。今年の走行距離は772キロ。すっかり空気が夏だった。

ラン後、近所にオープンした広島風お好み焼きの店ENに寄った。GW前、ラン中に見つけた店。整骨院の先生から、流山の広島焼きの店で働いていた人が独立して始めた店だし、美味しいらしいよと聞いていたので期待大。

午後6時半頃に行くと、既に半分ぐらい埋まっていた。カウンター6席、4人掛けの席が4席。まだオープンして1カ月も経っていないと思うけど、夫婦らしき2人で切り盛り。帰る時はほぼ埋まって盛況だった。多忙時は2人で切り盛りは、ちょっと厳しいなあ。ホームページもなければ、ぐるなびでの情報もなく、メニューも仮メニューのような感じで、プレオープンなんでしょうね。


明るい店内。開店祝いの花が並んでいた。

 

豚玉、帆立の広島焼き一枚ずつ、イカバター、生ビール、ウーロン茶一杯ずつで3,564円。次回は松戸会で使ってみようかなあ。ちなみBGMはジャーニー。この選曲からすると店主は50歳前後?


生ビールはサッポロ。テーブルは4人掛けで広めでゆったり。


イカバター。イカは好きでよく食べるよ。


広島焼き豚玉入り。マヨネーズをつけてもらった。


広島焼きホタテ入り。豚玉もそうだけどソバが細め。


店構えはこんな感じ。モダンで明るい空間のある店。

昨日のマリーンズはソフトバンクに逆転勝ち。ミスに付け込んでドロ臭く勝った。早く5割に戻してくれ。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年後のリアル~勢古浩爾

2015-05-13 | Book

勢古浩爾の定年後のリアル読んだ。日本人の定年後の現実を説いた本。

著者は洋書輸入会社の勤務の傍ら、執筆業にも従事しており、2006年に退職。この本を書いたのは2009年、1947年生まれだから、62歳の時に執筆。2013年に単行本化されているが、図書館で借りた本は9刷目。結構、売れてるじゃないか!

著者は無趣味、友達は少ない、シンプルに生きることがモットーとのこと。世の中には、充実した定年生活を送るために趣味を多く持とう、交友を広めようetcと、老後をポジティブに考える的な本は結構あるが、この本は逆を行っている。それが逆に受けているのかも。

著者曰く、仕事は最高の暇潰しとのこと。仕事一筋で生きてきたサラリーマンが退職したら、することがなくて退屈でしょうがないとはよく聞く話。

おひとり様の老後の著者の上野千鶴子を強烈批判(多分、本人に承諾済み?)。あと年収300万円時代を生き抜く経済学の森永卓郎もちょっと批判。ヒガミ、ネタミとも感じるが、勢古氏の言い分にも一理あると思う。

老後に必要な資金、4,000万円!60歳で隠居して80歳まで年間200万使うとすれば利に適う数字だ。4,000万円・・・・。


中小、零細企業就労者向け書いた本との。大企業勤労者は退職金がっぽりだからね。

昨日は仕事後に1時間のラン。今年の走行距離は766キロ。雨はなんとかもった。8時頃から土砂降り。マリーンズの試合は午後2時過ぎに中止決定。中止で正解だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする