レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

災害は忘れた頃にやってくる

2015-05-12 | Mutter

昨日の午前10時過ぎ、洗濯物を干していた奥さんがベランダから「火事だよ!」と一声。窓越しに眺めると、黒煙がモクモクと立ち込めていた。多分、北松戸か馬橋辺り。その後、消防車のサイレンが六号線方面から鳴り響いていた。10分ぐらいで鎮火。噂ではマンション火災らしいけど・・・。7,8年前と思うけど、近くで殺人事件はあったけど、火事を家から目撃したのは初めて。


まもなく鎮火。最初は黒煙だった。左側にスカイツリー。

一昨日、火災訓練だったけど、その時、説明に来てくれた消防士の人たちも出動したのかな?最近、南海トラフ地震のハナシあまり聞かないけど、怖いなあ。災害は忘れた頃にやってくる。とりあえず台風六号やね。在宅勤務だから電車が止まっても影響はないけど、停電など不測の事態が起きませんように・・・。

夕方、仕事を終えてから50分ラン。今年の走行距離は760キロ。夜はタンゴのレッスン。右手で強めにコントロールする悪い癖の矯正。右脇閉めて、胸で踊れ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸でランニング練習会

2015-05-11 | Running

昨日は午前中、マンションの火災訓練。一応、管理組合の役員なので行かない訳にいかない。2年任期だけど、9月で終了。あと8分の1!無事、終わってくれ。

昼からランニングの練習会。地元のラン友でまつど会の飲み友達でもあるTさん(←61歳でフルマラソン4時間で走る鉄人)プロデュースで松戸~流山界隈の城跡とお寺を巡るラン+ピクニック。定員一杯の15人参加。15人も集まるとは、Tさんの人望だな。男性8人、女性7人で、いいバランス。男性は僕が2番目に若かった。ちなみに男性の最年長は74歳、女性は64歳!


大勝院。門の前に桜の大木がある。隠れた桜の名所とのこと。


大勝院の庭。奇麗に手入れされていて青空とマッチ。


紫陽花で有名な本土寺。拝観料500円払って庭見たよ。紫陽花の季節にもう一回来よう。


流山の広寿寺の七福神。

コースはTさんが作った。ミニトレイルランのようなコースも数ヶ所あり、名ガイド振り、コンビニの位置も把握しており、凄いな。

ラン後、銭湯に行って、その後、懇親会の飲み会。走る話が中心だったけど、66歳の男性Eさんは次回のフルマラソンの目標タイムは3時間30分!

「最近、走る度にタイム落ちてます。加齢でしょうかねえ?」と嘆いたら、「若いのに何言うとるんや!」と一喝。Eさん、マラソン始めたのが53歳とのこと。

フランス、モンブランの1週間走るレースに夫婦で出た人etc。15人も集まると、多種多彩。普段は一人でダラダラ走っているけど、大人数で走るから、ペース維持しないといけないので、イイ練習になる。次回が楽しみ。

今年の走行距離は755キロ。


懇親会は天狗で。飲み放題だlったのでビール3杯とワイン1杯。

昨日のマリーンズ、ラテンコンビと大嶺兄弟の活躍で連勝。観に行ったマリーンズファンは忘れられない観戦日になるだろうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TETSU~ラーメン道Vol.67

2015-05-10 | ラーメン道

GW前の土曜日(5月2日)、谷根千に行った際のランチは、千駄木の不忍通り沿いにあるTETSUでつけ麺。


小じんまりした店。千代田線の千駄木駅から徒歩10分ちょっとかな。

TETSUに辿り着く前に紆余曲折はあったけど、つけ麺のTETSUに辿り着いた。腹減った!結構、人気店らしいけど、ほとんど待ちなしで座れた。カツオだしが効いていて美味かった。


スープは濃い目。麺は太め。

10席ぐらいの小さな店だけど、スタッフが4人。さすが人気店!食べている途中、スープが冷めるので希望すれば、スープを最後まで熱い状態に保つために、途中、焼き石の無料サービスあり。


焼き石サービスPRコピーがカウンターに貼ってあった!


これが焼き石。結構、熱い。素手で触るとヤケドするぞ。

千駄木の不忍通りはラーメン激戦区。ラーメン一杯1,200円の店もあった。その他にもビストロ、カフェ、イタリアン、パンケーキ屋etc、新しいレストランが増えている。下町のグルメスポットだね。

昨日は早朝仕事の後に地元の病院に行って胃カメラ飲んで健康チェック。最新式のカメラで鼻から入れるヤツ。過去2回は口から入れるヤツでゲロゲロだったった。昨日は涙が出て、鼻の奥に少し痛みはあったけど、予想したほど辛くなかった。

結果は軽度の逆流性食道炎以外は問題なし。逆流性食道炎は去年の夏前から症状があって薬飲んでいるけど、なかなか治らない。

1カ月前に受けた血液検査の結果も聞かされ、意外にも中性脂肪が高め。2月の人間ドックでは平均以下だったけどなあ。スナック、カップラーメンは避けて、野菜中心の食生活にして運動してくださいとドクターからアドバイス。しばらくラーメンは自粛?

午後、100分ラン。今年の走行距離は745キロ。帰宅してからマリーンズの試合をTV観戦。10対2で逆転勝利。古谷が今シーズン初勝利。問題は今日の試合。大嶺の好投に期待。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セニョールマサでランチ

2015-05-09 | Party

今週水曜日は昼前から銀座に出かけて、25年来の友人のMとランチ。ロスアンゼルスで知り合って、今も繋がっている友達。

Mとは知り合って四半世紀になるけど、会ったのは東日本大震災のあった年の4月以来だから、ほぼ4年ぶり。ここ数年は年賀状と、たまのメールのやり取りのみ。浦安在住だから、会おうと思えばいつでも会えたけど、諸事情で会う機会がなかった。

2週間ぐらい前に「久しぶりに飯食いませんか?」とメールがあった。「それなら銀座で」ということで選んだのがスペイン料理のセニョールマサ。


数寄屋橋交差点の東芝ビルがあったこところの新しいビル。半分ぐらいできていた。


カジュアルランチコースにした。前菜はサバとポテトサラダ。


メインは3種類から選べてチキンにした。Mはポーク。


デザートとコーヒーも付いて1,500円は評価できる。

Mは体調を崩して、もう数年、浪人中。外資系企業を渡り歩いてきた優秀な男やけどなあ。最近はニート状態で、このままではアカン。ジローさんに会えば、きっと刺激を受けて、先が見えると思って連絡してくれたとのこと。

昼12時に店に一番客で入店。3時前にランチタイムの最後の客になるまで話し込んでしまった。話足らず、ベローチェに場所を移して、さらに1時間。4時間が4年の溝を埋めてくれた。


セニュオールマサも久しぶりだった。壁の独特のウェーブと生花が売りです。


最後の客になってしまった。時の経つのを忘れて話し込んだ。

「ジローさん、思っていた以上のアクティブさ。タフ過ぎ。俺には真似できないけど、イイ刺激受けたし、夏までには必ず復活しますよ」とのこと。

独身の頃は1,2カ月に一度は飯食べに行っていたし、NYに住んでいた時、98年と思うけど、訪ねてきてくれたほど親しかった。元気になってもらって、ちょくちょく会いたいよ。

Mと別れてから夜から銀座のタンゴクラブのタンゲーラへ。あの日はサルサ、スィングダンスのミックスダンスパーティ。タンゴ、サルサ、スィングダンス2曲ずつ踊るパーティ。50人近くいて盛況だった。半年に1回ぐらいやるイベントとのこと。

昨日は仕事を終えてから1時間半ラン。今年の走行距離は736キロ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山電鉄に乗ってローカル線の旅?

2015-05-08 | Day Trip

子供の日、インディ28に行ったが、自宅から徒歩なら楽に20分はかかるので流山電鉄(今は流鉄と言うらしい)に乗ってインディ28へ。


幸谷駅。JR新松戸から徒歩2分。単線です。

もう松戸に15年以上、住んでいるけど初めて乗った。半年以上も前だが、TVで流山電鉄を見て、乗りたいと思っていたけどやっと実現。幸谷駅→小金城址駅まで乗車時間2分だけど、流山電鉄に乗ってインディ28のカレーを食べに行くローカル線の旅。ちなみ駅は馬橋~流山まで6駅。始発から終着駅まで11分の旅が体験できる。


単線だけど、小金城址駅では複線になっている。

青い車両が流馬、赤い車両が赤木。黄色い菜の花号というのもあったような。ちなみに改札は自動改札もなければ、Suicaも使えない。昭和だ・・・。小金城址駅は無人駅ではないけど、おそらく駅員は一人。


乗客はそこそこ乗っていた。


小金城址駅のホーム。田舎の駅のホームの雰囲気。ここは松戸市。

インディ28の最寄り駅は小金城址駅。駅前はほとんどゴーストタウン状態。ある意味、新鮮というか衝撃的な駅だ。ちなみに帰りは走って帰宅。

 


小金城址駅。団地(?)の2階をくぐり抜けると駅のホーム。団地は廃屋です。

流山駅は比較的、開けていると思うので、いつか行ってみたい。小洒落たイタリアンレストランとからあるって聞いた記憶があるけどなあ。

つくばエクスプレスができて廃線の危機(今も?)にあったようだが、何とか持ち堪えているようだ。将来的にどうなるの?1916年開業。100年の歴史がある鉄道会社らしいけど。

昨日は仕事後に1時間20分ラン。今年の走行距離は728キロ。6月に入ると梅雨の走りで雨が降りやすくなるので、この時期に走り溜め。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイシャデイズ~山本幸久

2015-05-07 | Book

山本幸久の「カイシャデイズ」読んだ。既読の「渋谷に里帰り」と同じくサラリーマン社会を舞台にした作品。適当にユーモアとサラリーマン社会の悲哀と皮肉を交えて書かれた大衆秀作。

舞台は飲食店の内装を手掛ける会社ココスペース。主人公は営業部のリーダー、アラフォーの高柳憲一。唯一の同期社員、江沢は大手コーヒーチェーンの内装を担当し、会社全体の売り上げの20%を占める優秀社員。一方、高柳は個人経営の店の受注が中心で売り上げでは同期にかなり水を開けられているが、部下からの人望が厚い。緩々で酒飲みオヤジサラリーマンにイメージだけど、憎めないキャラクター。

高柳の部下の隈元、石渡、篠崎、小田、橋本と個性派キャラクター揃い。社長の巨瀬もひょうひょうとしたキャラクターでちょっと笑える。

ココスペースは40人規模の会社。この業界としては中堅規模かなあ。店のデザイン考えて、図面引いて、実際に建てる。夢のある仕事。今更無理だけど、才能があれば、こういう仕事もやってみたかった。大手商社マンが退職後、隠れ家的な大人のカフェも開いたのはいいけど、1年半で閉店した話。世の中、甘くないということだねえ。


スラスラと読める作品。表紙はココスペースの作業着ジャンパー!

昨日は昼から久しぶりに銀座に出掛けた。詳細は後日。

GW中、同僚Sに子供が生まれた。今日は病院に行ったり、役所に行ったりで日中、外出らしく、バックアップ要か・・・。多忙だ。落ち着くまで、バックアップ考えておかないといけないし、大変やな。2年前に再婚したことは知ってたけど、子供ができたというのは初耳。ちょっとしたサプライズ。久しぶりにめでたい話!45歳から子育てかあ。こりゃまたシンドイな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディ28松戸本店

2015-05-06 | カレー道

昨日は早朝から仕事。GWでも海外マーケットはやっているので3時間ほど仕事。でもロンドンが祝日なので、サクサクと終わった。

ランチは外食。行ったのはインディ28。3月22日にインディ28豊四季店(←柏)に行ったけど、今回はインディ28松戸店を利用。実はこっちが本店らしい。昭和53年創業、35年も営業しているだけあって年季入りまくりの店舗。昭和な雰囲気の住宅街の中にある店。


ちょっと寂れた住宅街にポツンとある。ピックアップのトラック、アメリカンで格好いいな。

昼過ぎに行くと、一人客が二人。インテリアは創業以来、まったく手を加えてない?と思われるほど昭和の喫茶店の雰囲気。


左端にピンク電話。昭和ですなあ。雰囲気は豊四季店の方が好きだなあ。

今回はインディカレーをオーダー。辛さは4辛。脳天の辛さが伝わるような辛さ。頭の中でロケット発射の感覚?ジャイアント馬場の脳天から竹割りをくらった衝撃(←当然、体験したことはない)。

僕らより後で来た二人組のオジサン、12辛をオーダーしてた。ビールとともにグイグイと食べていた。12辛って、常人が食べる辛さじゃないと思うけど。 


まずコンジメント3種が出てくる。右端はらっきよ。


インディカレー650円。単品メニュー。

奥さんはチキンカレーをオーダー。こっちも4辛。1,050円だが、サラダ、食後にアイスクリーム付き。御飯はサフランライスだし、こっちの方がお得感はある。次回はえびカレーにしよう。


チキンカレー。28は28種のスパイスを使用していることから由来。


食事を終えた後、情報誌を読んでマッタリ!

帰りはゆっくりランで帰宅。45分ぐらい走った。朝起きた時は肩、太股のの裏が痛かったけど回復。今年の走行距離は720キロ。帰宅してから睡魔に襲われ、30分ほど寝ようかなと思ったら2時間爆睡。寝たい時は本能に任せ、寝るに限る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の宝石しろえび煎&銀河高原ビール

2015-05-05 | プレゼント

富山から上京したMさんから富山湾の宝石しろえび煎もらった。2年前に御主人が東京マラソンに出るため上京した時ももらったけど、今回はあらびき胡椒味。ビールに合う煎餅。さっそく今日、夕飯前に銀河高原ビール(→これは義父からの贈り物)とともに御馳走になった。御馳走様でした!


偶然にもブルー、ブルーで統一感抜群。

今日のマリーンズ、ソフトバンクに延長戦でサヨナラ負け。富山出身の西野が負け投手。昨日の試合は富山出身の石川で落とした。ちょっと皮肉だ・・・。2試合とも接り負け。引きずらないで、明日は勝とう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全快祝い会

2015-05-05 | Party

昨日は朝起きた時は筋肉痛だったけど、昼前にはほぼ回復。筋肉休養日のため、走るのはなし。

午後から大学の同級生のN君と稲荷町で合流。稲荷町ってどこ?て聞かれそうだけど、上野と浅草にある仏壇の町。目的は昼間からやっている露天風呂のある銭湯の寿湯でオーバホール。去年の年末の草津温泉に次ぐ、お風呂ツアー。この銭湯、1年ぐらい前と思うけど、Nと利用して、好印象だったので再利用。本当は日帰り入浴で遠出したかったけど、後に書く事情で近場にした。

寿湯に1時過ぎに行くと、次ぎに空きそうな洗い場の席を探さないといけないぐらい、混んでいた。GWの昼間に、こんなに混んでいるとは・・・・。ランナーの利用者も多いようだ。ちなみに露天風呂は鮮やかなグリーンの、よもぎ湯。


460円で至福の時間を過ごせる銭湯。昼12時からやってます。

寿湯を後にして池袋へ。お決まりパターンなら二人で一杯だが、昨日は極秘プランを計画していた。

去年の5月に食道ガンの手術受け、7カ月のリハビリ受けて、今年の1月に職場復帰したNのために全快祝いを開催しようと、大学時代の友人を4人を召集。

サプライズにしようとNには知らせず、職場復帰した1月頃から作戦を練っていたけど、無事実行(びっくりしたとの後談)。

一次会が清龍西口店、二次会がビッグエコーでカラオケ。富山在住のMさんは北陸新幹線が開通するから行くわ!と年明け早々に連絡もらっていた。ただS君がシンガポールに転勤になってしまったのと、マドンナだった大阪在住のTさん(←年末に快気祝い開くなら声掛けてと連絡受けてたけど、諸事情で欠席)が来れなかったのは残念。TさんとNが会えば30年ぶりの再会だったけどね・・・・。

MさんとRさんとI君は昨日、三人で鎌倉にぶらり旅に行って、その帰りに全快祝いのお土産として、お箸を買ってきていた。ナイスだ!

今年に入ってからの定期検査でも再発は見受けられず、順調な回復だそうだ。まだ再発の可能性がゼロになったわけではない。取りようによっては、全快祝い飲み会なんて、余計なことしてくれるな、と思われないか、少し不安はあった。あの弾けぷりなら、その心配はなさそうだ。


刺し身盛り合わせ。きちんとした居酒屋で格安メニュー。

2012年10月に京都でOB会やった時は13人集まった。昨日は僕も含め4人が京都のOB会にも出てる。平均すると2年に1度くらいは何だかんだと理由つけて集まっている。次回はいつになるんでしょう?何時、どこで、会の趣旨が何になるか、まったくの未定だけど、元気に過ごして、また集まりましょう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の葉爽快マラソン出場!

2015-05-04 | Marathon

昨日は五月晴れの空の下のもと、柏の葉爽快マラソン出場、3回目の開催らしいが、初出場。フルマラソンの部を走った。柏の葉公園と、その横にある競技場のトラックを10週するレース。1周4.2キロ×10!

10周も回ったら、自分が何周目を走っているのか忘れてしまわないか?と不安だったが、1周ごとに配布された輪ゴムを競技場で捨てていく方式なので、それは大丈夫だった。


まずは受付に行ってゼッケンを意気揚々ともらいに行く。


立派な競技場。


9本の輪ゴムを1周走るごとに捨てていく。赤いのはタイムを計るチップ。

結果は4時間50分台後半で完走。2月の京都マラソンより15分以上も遅かった。30キロが3時間15分で通過だったので、この時点で京都の時より9分遅れ。暑さが応えた。途中、右足のアキレス腱のあたりから出血するアクシデントもあったし、厳しいレースだった。


5周目ぐらいかな。この時、既にアゴが上がり始めている。

参加費8,000円とフルマラソンとしては格安。2キロごとにエイドで水とスポーツドリングは置かれているが、パン、バナナなどの食べ物の提供はなし。途中で奥さんがパンとゼリーをくれたので空腹を満たすことができたけど、なければ空腹でかなり厳しかったかも。


ゼリー飲んで、空腹を満たす。


8周目ぐらい?目標タイム4時間30分諦め。不敵な笑いを浮かべ走っている。


輪ゴム、残すところ1個。やっと、ここまで来た・・・。


ゴール!ヨレヨレでした。5時間切れて良かった。

ここ数年、参加するごとにタイムが落ちていく・・・。これが加齢というやつかな。2009年につくばマラソンで3時間52分で完走したのは、遠い昔だなあ。

昨日は先月、野球観戦と時にもらったマリーンズのブルーユニフォームを着て走った。ドライ素材で快適。マリーンズは快勝。あ~良かった。金、土曜日の試合が酷い試合だったので、プロ入り初登板の先発相手にふがいない試合したら暴動発生?するぐらいの不安があったけど、勝てて一安心。


帰りは柏に行って丸亀製麺で肉玉うどん。食欲はあり、完食。

 

昨夜は午後8時過ぎにベッドに寝転んだら、そのまま夢の中に沈没。習性のようなもので朝6時前に目が覚めた。体中、バキバキ。顔は日焼けで痛い(苦笑い)。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする