goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

またステッカーなんぞをこっそりと・・・

2008年08月13日 | オートバイ
パーソナルコンピュータの普及ともにプリンタの進化も著しいようで・・・

などと言う堅苦しいことは抜きにして、ステッカー類が簡単に作れるのはうれしい限りだ!

先月のツーリングの時に作成した103ccステッカーは、ちょっとばかりお気に入り!


今回はモトプランニングマーク入りで小さなステッカーを作ってみた。


さっそくだが先日新調したヘルメットに張ったりして!

個人的に青が好きなので、この色になったのだが、色の組み合わせを考える必要がありそうだなぁ

どうでもいいんだけど、エキサイトの翻訳に「we love two stroke engine」を訳してもらうと、
「私たちは2サイクルエンジンがとても好きです」になった。

「とても」?ですか?

別に「とても」はいらないんだけど・・・まぁ「とても好きなのは事実だが」


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルタンクにも気を配ろう!

2008年08月13日 | オートバイ
HS1のオイルタンクのリクエストがあったので、手持ちの中品をメンテナンスして出すことにした。

メンテナンスと言っても、タンク表面の塗装はお客さんに再塗装してもらうことにし、内部とストレーナの
クリーニングを行った。


このストレーナが曲者で、意外と汚れが付着しているのだが、今回はかなり酷い汚れ!

試しにオイルを入れてみると、ほとんど出てこない・・・

ポタッ!・・・・・・ポタッ!・・・・・・ポタッ!・・・・・・って感じ?

オイルポンプ側で吸っていると思うので、オイルは供給されていたとは思うが、へたすると供給量不足で
焼き付きを発生させる可能性も充分にあるだろう。


クリーニングはネットが目視できるようになったが、2ストにとって命と言えるオイルラインなので定期的
に確認を行い、汚れていればクリーニングを行うべき部品と言える。

まぁ、リクエストをくれたお客さんのオイルタンクは、内部が酷く錆びているとの事らしい。

でも、なんで錆びるの?

オイルタンクでしょ?

キャップが付いていなくて、思いっきり水でも入ったのか?

「教訓」

ガソリンタンクの錆を気にすることは多いが、オイルタンク内の汚れも気をつけよう!

ガソリンがこなくてもエンジンが止まるだけ!

でもオイルがこないと・・・一大事!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする