なかなかGR君をいじる時間がとれない・・・
でも来客の合間に、意地でハンドルを交換!

ついにセパレートハンドル!
やっぱ、カフェレーサはセパレートハンドルぢゃぁないとね!
う~ん、この角度がたまらないね!
カッコいい!
きっとメータがないからかも?
でも、ここまでで作業は夜へ持ち越し・・・お仕事お仕事
セパレートハンドルをつけるために大切な、舵角制限の加工を行う。
これをやらないとフルロックでタンク凹んぢゃう!

ハンドルストッパーが当たるフレーム部分に穴を開け、雌ネジ加工を行う。

そこへボルトをねじ込んで出来上がり!
今回はM5のネジを使用した。

カフェレーサは、やはりスピードメータよりタコメータが中心だろう!
気持ちよく純正のスピードメータを取外し、せっかく付いていたオプションのタコメータもポイ!
タコタコタコ・・・と、目に付いたRD50タコメータが中心に鎮座!
スピードメータは・・・まぁ、そのうち考えよう!(すがすがしく)

困った!
なんとカッコいいんだろうか!<ただの自己満足?
不思議とワイヤー類は純正ハンドルよりしっくりと仕上がった?
次はバックステップ!
最終的には「三種の神器」が揃う予定だぞぉ!
しまった!スプロケット交換してないや・・・
でも来客の合間に、意地でハンドルを交換!

ついにセパレートハンドル!
やっぱ、カフェレーサはセパレートハンドルぢゃぁないとね!
う~ん、この角度がたまらないね!
カッコいい!
きっとメータがないからかも?
でも、ここまでで作業は夜へ持ち越し・・・お仕事お仕事
セパレートハンドルをつけるために大切な、舵角制限の加工を行う。
これをやらないとフルロックでタンク凹んぢゃう!

ハンドルストッパーが当たるフレーム部分に穴を開け、雌ネジ加工を行う。

そこへボルトをねじ込んで出来上がり!
今回はM5のネジを使用した。

カフェレーサは、やはりスピードメータよりタコメータが中心だろう!
気持ちよく純正のスピードメータを取外し、せっかく付いていたオプションのタコメータもポイ!
タコタコタコ・・・と、目に付いたRD50タコメータが中心に鎮座!
スピードメータは・・・まぁ、そのうち考えよう!(すがすがしく)

困った!
なんとカッコいいんだろうか!<ただの自己満足?
不思議とワイヤー類は純正ハンドルよりしっくりと仕上がった?
次はバックステップ!
最終的には「三種の神器」が揃う予定だぞぉ!
しまった!スプロケット交換してないや・・・
